[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
真剣に悩んでいることがありました。
普段から悩んでいるときは真剣です。
ということは 普段程度に悩んでいるということだ。 あれー?、、
なんせ、わたしって
小学生の頃から 思考が柔軟だ と先生に誉められてたし、通信簿の「協調性」のところ◎だし
決まりかけた決断も、
人の話を聞いてユラユラ揺れ動き、そしてまた決まりかけた決断も、ユラユ (ry
あまりにフラフラする自分に嫌気がさしてきた頃、
自分の考えがよく分からなくなってきた頃、
何かに願掛けでもしようかと思い始めた頃、
そんな頃に
またまたまたクローバーを枯らし、
さらに落ち込んでいました。
萎びたクローバーを見て、わたしもヘナヘナと萎えていました。
仕事中も、ヘナヘナクローバーを見て「ハァ

ウェッティーな気持ちのまま、仕事を終え 「帰りたくない」と思いながら、お家に帰りました。
テーブルにこんなものが置いてありました。
にしても、わたしの留守中に こっそり何かが増えたり、何かが減ってたりするっておかしくない?
そこんとこ、わたしの管理不行き届きのせいです。
お家に帰ったら、お部屋に
クローバー が置いてありました。
こんなことをできるのは、泥棒か大家さんか合鍵を持つ彼くらいです。
わたしは 「また枯らしてしまったら悲しいから、もういらない」 と拒否しました。
そしたら、贈り主は 「俺がちゃんと水やって、絶対に枯らさん」 と断言しました。
もう一度だけ、クローバーに賭けてみようと思います。
ここに至るまでに、いろいろなことがありました。
「たぶん前向き」
自分が前を向いている確信がないから、そんなタイトルのブログを始めました。
辛いこともありましたが、このブログを通して
記事を書くことで、ひとつひとつの出来事を消化しながら 自分の中に取り込むことができたし
周りの人が見てくれている・応援してくれているっていうことを感じ、「これでいいんだ」と救われることもありました。
様々な人に支えてもらったことを感謝しています。
それと同時に、様々な人に心配をかけてしまったことは申し訳ないと思っています。
優しい言葉をたくさんかけてもらいました。
その優しさに守られて今日のわたしがいるんだと思います。
でも、迷惑をかけてしまいました。 本当にごめんなさい。
いろいろなことがあったけど、彼ともう一度 付き合うことになりました。
これまでのふたりの関係は、いろんなことが曖昧すぎて
しっかり向き合って 「付き合う」ことはできてなかったように思います。
だから、これから新たに付き合い始めたって言う方が適切だと思います。
わたしにはどうしても 「遅すぎ」って気持ちは拭いきれません。 しかし、
これからの彼のことを信じて
一緒にくっ付いていろんなことをして いろんな気持ちを伝え合っていこうと思っています。
それが「付き合う」ってことの本意なのかなって、昨夜 ふたりで考えました。
彼は、わたしの「小さな家プロジェクト」の主力メンバーになりました。
なお、このブログ 「たぶん前向き」ですが
わたしの中から 「たぶん」 が消えたので、これからのことはもう書きません。
小さな家プロジェクトが成功したら、ふたりで報告とお礼に 直接伺います。
今まで、どうもありがとうございました。
今年も
紅葉をみにいこうよう
みたいなダジャレを堂々と言える季節となりました。
きれいに色づいていました。 気温もぐっと下がり、冬の気配を感じます。
すっかり気持ちは冬のふたりのドライブです。 かなり寒いです、山の上だし。
ここには彼と何度も来たな・・・ 晴天の日、雨の日、大霧の日、そして今日の曇りの日。
春も夏も秋も来たな・・・ (冬については忘れた)
いろいろと思い出しながら、この壮大な景色を眺めていました。
最近、いろいろ悩んで頭おかしくなりそうやけど、お腹が空いたことだけはきっちり認識できてます。
幸運なことに、悩み事があっても わたしの体重は増えます。 彼は激痩せしてます。
こんなお弁当です。
お弁当を持って、彼といろんなところにお出かけしたことを思い出します。
おにぎりは、いろいろと具を工夫したり、混ぜご飯にしたりもしましたが、
彼はこの前夜 「何にも入っていない塩むすびが一番美味いな」って言いました。 さようですか。
今回、保温バックに入れて お弁当を温かいまま持ち運ぶという技を編み出しました。
もっと前に気付いていれば、いつも温かいおにぎりが食べられたのにね。
いろいろ気付くのが遅すぎたね。
四国カルストで、冷えた心をさらに冷やしました。
お弁当が温かかったのが、唯一の救いです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この記事は、週明けに書きかけていたものを、あの時の気持ちで追記して完成させました。
最後にこちらを読んでください。 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/490/
クローバーが好きです。
***** 過去のクローバー記録 *****
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/17/
つくづく、わたしって植物を育てられない人だと反省しました。
日々、目の届く場所で栽培すればいいだろうと思い
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/112/
結果 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/130/
忙しい時期だったから、あんまり手をかけてあげられなかった。
わたしには種蒔きからの栽培は、難易度が高かった。
失敗して反省して、一応の方策を講じ、懲りずにまた栽培していました。
今朝、また枯れていました。
そうとう悲しいです。
今回は、お陽さまの近くで育て、水分もほどほど与えたんだけどな。
仕事中も 時々観ていたんだけどな。
金曜日は元気だったんだけどな。
わたしは またクローバーが欲しいです

しかし今は、新しいの買うか、止めようか 迷っています。
また枯らしたくないから。
10月22日から行っておりました写真コンテストの結果発表です。
こちらの作品がエントリーされていました。
もう一度、ご確認ください。 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/477/
このような結果で、 ①の作品が「最優秀賞作品」
②の作品が 「優秀賞作品」
に選ばれました。
② ・・・ わたし
(lll-ω- ) lll-ω- ) lll-ω-) lll-ω- ) lll-ω- )l ll-ω- ) lll-ω- ) lll-ω- ) lll-ω- ) ドョ~ン
なお、最優秀賞を受賞された方は
賞金や賞品はございませんが、
受賞記念として 少しだけ カメラの腕に自信を持っても結構です。
どうもありがとうございました。
②の1票は
もちろん わたし自身が投票したものです。
でも これではフェアじゃないと反省して、①にも 違うパソコンから投票したもん。
お友達が結婚します。 ということで、昨日は祝賀会

旦那くんがチュウしてるわけよ。


「ねぇねぇ、どんな気持ち?」「●△はどうなの?そんで?そんで?」 聞きまくった。
だって、わたしには未知のことなんで どのくらいどんなにいいのか想像つかなくて。
はて、どういいんだろう。
あの ともと旦那くんの笑顔から推測するに、そうとういいに違いない!
ふたりの笑顔見て、わたしも幸せ気分になるくらいだから、ものすごく強烈にいいんだろうな。
そんで、わたしはまた「いいなー」を連発したの。 ともは「いいよー」の連発 (人´∀`)♡ うふんv
おめでとう。 幸せなこと間違いないね。
笑いが絶えない家庭になるだろな。 いっぱいいっぱい笑って、福を呼び続けてね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
いろいろ聞いたことを ふと、自分に置き換えて考える。
わたしはこれを夫婦に見立てて
ししとうだって、わたしの目にかかれば 夫婦に見えちゃうのだ (人´∀`)♡ あはんv
わたしも、結婚した岩 (( -ω- (( -ω (( -ω
わたしも、結婚したいわ (*´∀`)ノ*´∀`)ノ*´∀`)ノ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さてと、
わたしが結婚するには もう答えは出てる
そうそう、いつものあれだよ。 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/427/
「他の人を探すとか」 でしょう。 (まだまだしつこくリンク中)
まるちゃんよ、昨日はありがとうね。
潰れてしまいそうやったんやけど、お陰で乗り切れたよ。
今日は、zweiと勝手にコラボレーションします。
http://blog.kitasatoryoko.com/?cid=1178
コラボレーション : 共同・協力(広辞苑) ですけど、 気にしません。
独力コラボです。
勝手に独力コラボスタート!
************************************************************************************
これまで、ネットでしか見たことがなかった豆と対面しました
毛の茂り具合と
毛の茂ってない具合が
すごい可愛かったです
毛の縮れ加減も気に入りました
陰嚢の 触感が堪りませんでした
食感じゃないからー
それと
細長い小豆みたいなうんこが面白かったです
なままめ なままめ なまうんこ の記念日
***************************************************************************************
「なんでもやっちゃって~」とのzwei了解つきだから、ご安心を
お昼寝から目覚めた直後の返答です。
はい、小さな家プロジェクト
わたしが普段、行きたいけど行けないところ が、赤ちゃん用品や子供服売り場です。
って、行けないわけじゃないけど、空しくなっちゃうから行きたくないんです。
ホントは、ものすごく行きたくて、実際に手にとって妄想しまくりたいんだけどね。
しかし、妄想の裏にある現実に直面したくないから、しいては近づきません。
でも、本当は行きたいの・・・
何書いてるんか、よく分からんなってきた。 今のわたし、少々思考が乱れてます。
非日常空間なんで 記念撮影☆
zweiちゃんと久しぶりに会ってゆっくり話して、考えさせられることがありました。
時を同じくして、他の方向からも命題を与えられたんです。 考えること盛り沢山なんだ。
しかしこれらは わたしというひとりの人間に今起こっていること、これから起こるであろうことなんで
てんでバラバラなことでないから、
おおまかに統合してシンプルに考えたんでいいんかなとも思います。
(もう考え疲れた模様・・・)
わたしも、赤ちゃん本舗のカードを作りたい。 ポイント集めたい。
そのための方法はふたつ。
女優みたいになってママを演じきって潜入するか、
そういう状況になれるように努力するか・・・
女優志望ではなくアイドル志望なので、前者は却下! Σ(ノ∀`*) ン?
後者の「そういう状況になれるかどうか」に関して、彼の意志確認を試みました。
わたし自身がまわりくどい問いかけをしてしまったせいもあって、
その話題はふわふわ飛んでっちゃいました。
おそらく お互いの思い描く「そういう状況」っていうのが、ずれてるか または その程度が違うから
話をしても明確化しないんだろうね。 うんうん。
まあ、とにかく
zweiちゃんは、元気に元気な赤ちゃんを産んでね。
わたしは、zweiちゃんが言ってくれたこと
「ゆかりんにどうなって欲しい、●●はして欲しくない」って言ってくれたやん、あれがうれしかったんよ。
そう思ってかけてくれた言葉、ものすごく心に沁みた。 あの言葉を無駄にしないようにするね。
どうもありがとう。
香川では、うどんを食べなくてはなりません。
チャオイタに行くために、香川県に入りました。
幸い、車に載せていた地図は 彼曰く 「うどんマップ」 なるもので
香川のページには、うどん屋さんマーキングがされていました。
S級・A級・・・とカラーを使い分けて、きれいにナンバリングしてありました。
そう、さすがなんです。 彼ってやるんです。
めちゃめちゃ頼もしいんです。
「この近くにうどん屋ある?」
一応、ナビ役のわたしは
地図を見て、現在地を確認し、近くのうどん屋さんを探す。
「そうやねー このままバックしたら ①番があるよ。」
バック・・・
「じゃあ、まっすぐ行って、ちょっと曲がったら、③が近いよー」
「曲がるって、どっちに?」
「さぁ~?」 と地図をくるくる回して、進行方向を自分の身体の前方に置き換え
道路の分岐と、右手と左手を見合わせて、ようやく 「右!」 と返答。
そんな頃には、交差点を通り過ぎていることもしばしば。
わたしは一応ナビ役、一応なんであんまり期待してはいけません。
実はわたし、地図が読めない人です。 いっつも地図では、上が北でしょ。 昔っからそうでしょ。
困ったことにわたしは、上=自分の進行方向っていう思考が、定着してしまっています。
自分の向かっている方向が 常に地図の上側じゃないと、理解できない。
上昇志向なんだ |∀・).。oO(・・・)
自分の進行している方角が 南から北のときだけ、よく分かる。
それ以外のときは、進行に合わせて 地図をくるくる回す必要があるんです。
「他は?」
「そうね・・・この先、ちょっと行って、くいっくいって行ったら、⑤があるよ。
んでねー そこからちょっと行って、信号のところ 2回曲がって、○○寺の前に⑥があるよ。」
もはや意味不明。
そろそろ車を止めて 「もう、貸して」 と、彼が地図を奪います。
一応ナビの商売道具が剥奪されてしまいました。 ナビ終了。 チーン (。 ̄x ̄。)
「そしたら、③に行ってから、⑤に行く?」
「うんうん、行く行く。 ③に行って、⑤に行く。」
「③って何てうどん屋さん? ⑤は?」
「さぁ~? 書いとった紙がなくなったけん、分からん。」
この「うどんマップ」 には、別表があって、
そこに、お店の名前はもちろん、営業時間や定休日、おすすめの食べ方などを記していたそうです。 いたそうです。
しかし、それは過去の話。 今や その別表の姿形はありません。
という流れで、③と⑤に行ってきました。
普通、「やまうちに行こー」とか「山越に行こー」とかなるやん?
わたしら違うの。 「③に行こー」 「⑤に行こー」 「⑥はどうする?」 とか。
③が何てお店なのかは、そこに到着するまで、分かりません。
③を目指して、再走。 どこのお店に着くんだろうね。
彼の自己ナビゲーションと「うどんマップ」 のおかげで、うどん屋さんに着くことができました。
めちゃめちゃ頼もしかったです。
はい、お待たせしました。
これが③のうどんです。
彦江製麺所
こちらが、⑤のうどんです。
たむら
両店とも再訪のお店だったので、すぐにどこに向かっているか分かったんではありますが。
さぬきうどん美味しかった。 もっともっともっといっぱい食べたい。
①にも②にも④にも⑥にも⑦にも⑧にも⑨にも⑩にも・・・ 行きたい。 お店の名前、分かんないけど。
チャオイタリアの前夜 行った健康ランドで、パンダを発見 しました。
すかさず パンダ の隣に わたしのパンダ を停めてみました。
そして写真撮影
でもねー この パンダ あんまり可愛くないの。
ほらね
冴えない顔してるの。
駐車場には、他にも パンダ がいたよ。 こっちは可愛いフィアットのパンダ。
駐車場には、その他にも
デルタデルタデルタデルタデルタ が並んでたり
きれいに包装された フェラーリ もいた。
贈り物なのかな。
アルファもいろいろいたなぁ。 荷台に乗せられたあれこれも。
この ジュリア 好きだなぁ。 可愛いなぁ。 とにかくすごい駐車場でした。
ここ健康ランドです。
そこで、わたしが気になってやまないのが、
「どんな人が乗ってるんだろ」 ってこと。
お風呂で、探してみました。 そうだな、デルタに乗ってる人を探してみよう。
クルマを隣同士に停めてあったから 一緒に行動しているんじゃないかと予想してキョロキョロ。
あ、それらしい集団がいた! 男性5人組。 何かについて真剣にお話してる。
きっと、車の話とか 明日のレースの話とかしてるんだ。
耳を澄ますと、調子がどうのこうのって聞こえた。
ある人は、場を顧みない大きな声で話してる。 きっと熱が入ってるのね。
集団で行動している人たちって、あの人たちしかいないしー
たぶんこの人たちだ。
わたしの勘ってよく当たるんだ。
お腰が曲がっているけど、運転は大丈夫かな・・・
「調子悪い」 とか言ってたけど、大丈夫かな・・・ いや? 「体調悪い」 だったかも。
何度も何度も 人の話を聞き返してたけど、大丈夫かな・・・ 耳聞こえにくいんかな。
今日は、チャオイタリアの話はお休みして
サーキットまでの道程のお話をし チャオ ☆ヽ(o_ _)o
(寒くてすみません。お風邪をひいてないですか?)
10月19日にセントラルサーキット(兵庫県)で行われたイベント 「チャオイタリア」
わたしたちは、これに参加するために 2日前の17日 夜9時ころ、自宅を出発しました。
もしかしたら あのイベントに参加していた人の中で、
最も早くにサーキットへと向かったんじゃないかと思います。
いろんな所に寄ったり、酔ったり そして肝心のイベントには、遅刻しました。
そんなこんな道中のお話です。 どうぞお付き合いください。
それでは、行っチャオ~ ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
普段、彼は「明石焼、食いたいなぁ」ってよく 口にします。
「今夜、何にする?」 なんて聞こうものなら、かなり高頻度で 「明石焼!」 って言われます。
わたしは、 お腹が空いたとき ・ラーメン食べたい
・カレーを食べたい
・焼き肉を食べたい
しかし、 「明石焼」が頭に浮かんだことなんて このかた一度もありません。
だから、彼の明石焼の発想を不思議に思っていました。
かつて、彼の 「明石焼、食いたい」 気分の時に
一緒に 河原町の 赤とんぼ や 立花の なんとかって名前のお店 に行ったりもしましたが、
毎度のこと、彼は首を傾げるんです。
「これ、違うなぁ・・・」 とかなんとか (言いながらも、完食する) ブツブツ言う。
そんな様子を見てわたしは、「なんなん!この人」 って思っていました。
今回、かなり早い段階から彼は、「明石に着いたら、明石焼 食うで」 と言ってました。
わたしたちが 旅行するときのプランニングは、全て彼です。
この旅では、明石焼を食べるために 前日には兵庫県入りしておく必要があったんです。
ふたりは、別れる危機に陥りながらも なんだかんだと乗り切り、
無事にこの日を迎え、明石に辿り着くことができました。
わたしは この度、「なんなん!この人」 の当人と、明石で、明石焼を食べてきました。
おばちゃんが、慣れた手つきで次々と焼き上げます。 手の動きが速すぎて、写ってないけん。
焼き上がりました。 これ、かなり大きいけん。
冷たい出汁に浸して、いただきます。 中身、とろんとろん。
お箸を入れると、ふわぁ~と湯気が上がり、冷えた出汁が滲みこみます。
湯気とともに、出汁のいい香りがたちこめます。
もたもたしていたら、非常に軟らかい中身が出し汁に とろけ出し始めました。
せっかくの明石焼が溶けてしまってはならぬと思い、慌てて頬張りました。
トロロン プルンプルン フワフワ ヽ(゚∀゚ )ノ 一六のクリスマスケーキもびっくりだと思われます。
「ふぁふはん、ひょれ、
これからは、彼と 「明石焼を食べたい」 気分を共有できそうです。
わたしが今、「明石焼を食べたい」気分になっていることは、言うまでもありません。
明石焼、また食べたいなー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明石と言えば、もうひとつ
明石大橋 だね。
ライトアップされて、とても綺麗でした。 わたしたちは、この景色を観ながら 愛を・・・
愛を・・・
語り合ったりはしませんでした。 黙々と、それぞれに写真を撮って 「これどう?」と見せ合い、
「こっちの方がキレイ」と自分の撮った写真を見せ返したり、カメラの設定を真似してみたりしてます。
相手の写真に触発されて、「もっといい感じの写真を撮ってやる!」と意気込み、
また写真を撮る・・・ そんな感じです。
というわけで、今回 それぞれが撮った 明石大橋を載せてみました。
いかがですか? どちらがいいと思いますか?
ブログの右上にアンケートを貼っています。 お時間がある人は、投票よろしくお願いします。
エントリー ①
エントリー ②
追記: 11月4日 アンケート終了しました。
結果はこちらをご覧ください。 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/488/
ご協力くださいまして、ありがとうございました。
今日は フェラーリ FXX
速いよ (この車のことをあんまり知らなかったので 感動少なめ )
「フェラーリは当たり前に速い」っていう思い込みと、そこらにフェラーリがやたらいっぱいいたのと、
この空気に慣れてきたのとで、バクバクが沈静してきたよう。
この頃には、フェラーリ見てもあんまり感動しなくなってた。 普段なら、ありえない。
そうそう、そうだった。 ← 写真見て思い出した。
そういえば、 エンツォ もいた。
何だかわたし 感覚麻痺してるよ。 刺激が強すぎて、麻痺しちゃったんだー
「あっ、またフェラーリ? あ、そう 」 くらいの感覚になりかけてた。
(かけただけだよ)
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。ポッ♪
とにかく、うれしくて 終始 興奮してたんだけど、
中でも 今回 一番 心拍数が上がったのは、
F1をこの目で見たんだー
「見た」って言うよりは「感じた」って方が適切だと思う。
目の前を F1 カーが走ったとき
五臓六腑が緊張し、心窩部が 「ギュウ~」ってなったの。
んで、心臓バクバクバクバク (w゚∀゚w)
これは「見る」ってだけの感覚じゃない。
走っている「ヒューーン」って音も聞いたし、燃えるような匂いも嗅いだけど、
それだけじゃない何かを体全体が感じた。
鳥肌が立った。 体表面で風とそれ以外の何かを感じたんだと思う。
目を見開いて、口を O に開けたまま
頭を左→右に
ヒューーン
今週末は、彼とラブラブドライブです。
うかれぽんちのわたしです。
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
彼とはまた、ぎくしゃくしてる。
あることに対して「どうでもええ」って言ったことが気に入らない。
うかれちんぽめ。
とか言いつつ、わたしってば ご機嫌に準備してるんだけどねー
秋晴れでした。
スポーツをするのにぴったりの気候ですね。
空が高いなー
そして、彼はなんであんなに空振るんだろー
昨日は、彼の野球の応援に行ってきました。 kkkk
わたしも最近 運動しています。
コアッ! コアッ!!ってやってます。
先週から、たまに。
「簡単でしょ」っていうナレーションが嫌いです。
リズム感の無さと、運動神経の無さを存分に発揮しています。
やらないで寝てしまって、反省して
翌朝、早起きしてやったりしてます。 で、その晩もやらずに寝てしまいます。
そんな繰り返し。
よって
未だ効果ないです。
昨日もよく食べて、よく飲んで、よく食べました。(空笑)
昨夜は、野球チームのメンバーたちとの宴会。
本来は勝利を祝う会だったんだけど、訳あって・・・ kkkk
普段、彼とふたりで飲むことが多いけど、
たまには人を交えて、わたしたちの関係に喝を入れてもらうことも必要。
すごい楽しかったです。
彼は戦力外通告されないように、努力することが必要。
野球チームにも わたしにも。
野球のみんな大好きー だから野球に行くの好きー
彼のことも大好きー (戦力外通告から復活)
昨夜は、ふたりで仲良く帰りました。
起きてまず それぞれの手荷物(財布・携帯・鍵・諸々)が無事であるかの確認をし、
ふたりで途切れた記憶をつなぎ合わせる、そんな共同作業をしております。
で、わたしらどうやって帰ったの??? どんなに力を合わせても解明できないんです。
先日の話の続き
「 ところでレース編んで、どうするん?」 って彼。
「 もちろん、花瓶置き。
真っ赤なバラと白いパンジーを飾るの。」
「 それだけ?」
「 ううん、他にもいろいろある。えっとねぇ・・・」
「 ・・・ 灰皿とか置く。」
「 他は?」
「 ・・・ビールとか置く。」
「 ・・・ 」
憧れの小さな家とは、少し懸け離れているんじゃないかと 自覚しました。
わたし自身も改善すべき点やこれから習得していかないといけないことがいろいろある。
飲兵衛は辞められないし、タバコの本数も減る気配がない。
お掃除もできないし、他にもいろいろできない。(情けないので割愛)
彼はこの前の話をした時に、「ちゃんとしようと思う。」って言いました。
あの時に、それまで灰色の煙に包まれてた「あなた」像が、ちょっとだけ
ちょっとだけ彼の姿に見えたんだ。
お互い、今すぐにどうのこうのはできないだろうけど
このレース編みのように、ちょっとずつ練習しながら
お互いの得意分野は力を貸し合い、分からないことは一緒に調べて
いいことがあったら、ビール飲んで
よくないことがあっても、ビール飲んで (結局飲む)
これからもいろんなことを話しながら、忘れかけたらまた意識づけして
ぼちぼちやっていこうと思います。
しかし、あんまりぼちぼちされても困る。
小さな家プロジェクトには、坊やも必要なんだもん。
これから、語ります。
よかったら、音楽でも聴きながら 聞いてください。
(

☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
もしも私が 家を建てたなら
小さな家を 建てたでしょう
大きな窓と 小さなドアと
部屋には古い 暖炉があるのよ
真赤なバラと 白いパンジー
子犬の横には あなた あなた
あなたがいて欲しい
それが私の夢だったのよ
いとしいあなたは 今どこに
ブルーのじゅうたん 敷きつめて
楽しく笑って 暮らすのよ
家の外では 坊やが遊び
坊やの横には あなた あなた
あなたがいて欲しい
それが二人の望みだったのよ
いとしいあなたは 今どこに
そして私はレースを 編むのよ
私の横には 私の横には あなた あなた
あなたがいて欲しい
そして私はレースを 編むのよ
私の横には 私の横には あなた あなた
あなたがいて欲しい
この小さな家が、わたしの昔からの憧れです。
聞いたことがある人もいるかな。
「おやつはマドレーヌを焼くの。」とか「夕食のおかずはローストビーフ。」とかも たぶん言ってたね。
この憧れは、今でも変わりません。 今も追い続けています。
そんなわたしも今年で33歳・・・ あと90回くらい寝たら、嫌でも33歳になっちゃうわけだ。
というわけで
この度、小さな家プロジェクト を発起しました。
そのプロジェクトの一環として、
1.レース編みを始めた。
2.子犬を飼いたいけど、その時には成犬になってそうだから止めた。
子犬は、環境が整ったらにする。
3.真っ赤なバラや白いパンジーも枯らしてしまいそうだし、その時になったら買う。
4.そして、肝心のあなた。 あなた。 あなた。
いないんだよ。 いないんだよ。 ( ゚ Д ゚ ≡ ゚ Д ゚ ) ?
わたしには「あなた」が
いないんだよ
彼には、今年になって幾度となく打診してみたけど 「あなた」にはなってくれそうにない。
「他の人を探すとか」って言うくらいの人だから・・・ ( しつこく あのページにリンクしてます )
このままじゃ、わたしの夢は叶わない。
そしていずれ、坊やも授かれない身体になっちゃうと思う。
だから、「あなた」を探すことにしました。
この憧れを実現したいから。
☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
昨夜、彼にもそんなことを語った後
わたしは この歌を口ずさみながら、レース編みの練習をしていました。
実は、上手に編むことができなくて 只今練習中なんです。
もぉー できん・・・( - ε - ) ↓ グジャグジャ の様子 →
そんなグジャグジャになったわたしとレースを見た彼は、
見兼ねたのかどうか知らないけど、彼は わたしに
カギ針の持ち方がおかしいだとか、糸の位置がどうのこうのとか
どうやら彼は、
わたしの小さな家プロジェクトに協力的みたいです。
どうせなら「あなた」探しも手伝ってくれたらいいんだけど。
「あなた」になってくれてもいいんだけど。
そこのところ、1番協力してもらいたいところなんだけど。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |