今後 新しい記事の投稿はしません。                          
      わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。               			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のカープは大敗で、3位争いから脱落した。
カープのCS進出の可能性が消えた。
広島市民球場に帰ってくることはなくなった。
先週、観戦に行ったときよりも淋しい。
先週のセレモニーの時よりも悲しい。
あの時は「必ず帰ってくる」と信じてたから、
この球場が長い歴史にピリオドを打つことは、感慨深いものがあったが
さほど、「悲しい」とは思わなかった。
あの試合が、最後の市民球場での試合だったってことを改めて認識した。
というわけで、今日もまた あの試合を振り返ろう。
わたしには、妙なブログ魂が宿ってて
ブログにまとめ上げないと 終わった感じがしないの。
今日も、お付き合いください。
9月27日
広島―ヤクルト20回戦(広島10勝9敗1分、18時1分、広島、29632人)
ヤクルト 000000000―0
広 島 01031000×―5
▽勝 ルイス25試合15勝7敗
▽敗 ダグラス6試合2勝2敗
9月28日
広島―ヤクルト21回戦(広島11勝9敗1分、14時、広島、30609人)
ヤクルト 000000201―3
広 島 20012100×―6
▽勝 前田健18試合8勝2敗
▽S 永川55試合4勝1敗37S
▽敗 川島亮18試合7勝7敗
▽本塁打 アレックス15号(2)(川島亮)前田健1号(1)(川島亮)栗原21号(2)(川島亮)
いろいろ写真も貼り付けようと思ったけど、
これまでにいろいろ使ってきたのと、さほど変わり映えのない写真ばかりなので 止めました。
わたしは、これらの写真を眺めているだけで
いろいろ思い出して、気分が高揚しています。
本当、いい試合だったな。
で、 翌日からはどうしたんだろう。 悲惨だよ。
今日は、悔しさ そして悲しさが先立って、
「夢と感動をありがとう」の心境ではありません。
PR
					この記事にコメントする
				
					わたしについて				
				
					大抵は前向きなんです。
                  しかしいろいろあるのよ・・・
                        ここはそんなわたしの日常の記録です。
				
				
HN:
	
わたし
性別:
	
				女性
					まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。				
			
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新記事				
				(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
				
					最新コメント				
				[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
				
					カテゴリー				
				
					アーカイブ				
				
					カウンター				
				
					最新記事のフィルム				
				
					検索				
				
					わたしについて				
				
					アクセス解析				
				
					パンダ飼ってみました				
				
					 なんとなく				
			
	
