今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カープの公式戦全日程が終了しました。
数日前までは、負けたことを 悔やんでたけど、
よくよく考えると、4位って凄いと思う。
今シーズンどうなっちゃうんだろうと心配していたもん。 エースも4番も抜けたスタートだったんだよ。
だから、よくぞここまでやってくれたって思う。
応援していて、すごい楽しかった。
カープのファンになって、よかった。
今は、「夢と感動をありがとう」の気持ちでいっぱいです。
話題は変わりまして・・・
わたしのなかで この9月末は 決断の時 でした。
いろんな人がいろんな意見をくれました。
それぞれの人の立場を考え、その意見がどのような意味があるのかをよく考えました。
将来のわたしが、どこで何をどのようにしているのかいろいろ想定しました。
これからも大事にしていきたいもの と 決別するもの を見極める必要があると感じました。
いろんなことをひとまず締めくくって、
新たな気持ちで始めよう、 今はそんな心境です。
わたしの周囲に居てくれた人々、わたしの話を聞いてくれた方々
みんな、み~んな
わたしに考える材料を与えてくださって どうもありがとうございました。
新しいスタートを切って、いろいろなことが起こり始めたら
また、そんなこともぼつらぼつらと書いていこうと思います。
いや?待て。
決めた時点で、新しいスタートを切ったんだ。 そうだね、そうだよ。
PR
ciao! 日曜日のランチです。
gustevole
「行きたい」「行きたい」と思っていたお店に行ってきました。
Locanda del Cuore
マスターからイタリアについてのお話を聞きながら
美味しいお料理そして、ワインを頂いたんだ。
マスターはね、お料理についてもいろいろ教えてくれるし
それ以外のイタリアの文化や歴史についても、いろいろお話してくださるの。
楽しい時間を過ごすことができました。
これまで、わたしはただ漠然と「イタリア好き」を名乗ってたんだけど
これからもっとイタリアのことを知って、もっともっと好きになりたいと思ったの。
とても居心地のいい空間でした。 行ってみてよかった。
わたし「イタリア好き」、それに加えて
Locanda del Cuore のお店やマスターのことが好きになっちゃった。
テーブルのワインを飲み干し、追加のグラスワインも飲み干して
まだまだ物足りなさそうなわたしに
マスターは、アフタードリンクとして食後酒を注いでくださいました。
そのリキュールが、すごく美味しかった。
いつもの如く、酔っ払いのため お酒の名前は忘れましたが
カンパリに似た味わいの香草系のリキュールでした。
陽気な日曜日の昼下がり。 allegrezza ー!
「行きたい」「行きたい」と思っていたお店に行ってきました。
Locanda del Cuore
マスターからイタリアについてのお話を聞きながら
美味しいお料理そして、ワインを頂いたんだ。
マスターはね、お料理についてもいろいろ教えてくれるし
それ以外のイタリアの文化や歴史についても、いろいろお話してくださるの。
楽しい時間を過ごすことができました。
これまで、わたしはただ漠然と「イタリア好き」を名乗ってたんだけど
これからもっとイタリアのことを知って、もっともっと好きになりたいと思ったの。
とても居心地のいい空間でした。 行ってみてよかった。
わたし「イタリア好き」、それに加えて
Locanda del Cuore のお店やマスターのことが好きになっちゃった。
テーブルのワインを飲み干し、追加のグラスワインも飲み干して
まだまだ物足りなさそうなわたしに
マスターは、アフタードリンクとして食後酒を注いでくださいました。
そのリキュールが、すごく美味しかった。
いつもの如く、酔っ払いのため お酒の名前は忘れましたが
カンパリに似た味わいの香草系のリキュールでした。
陽気な日曜日の昼下がり。 allegrezza ー!
今日のカープは大敗で、3位争いから脱落した。
カープのCS進出の可能性が消えた。
広島市民球場に帰ってくることはなくなった。
先週、観戦に行ったときよりも淋しい。
先週のセレモニーの時よりも悲しい。
あの時は「必ず帰ってくる」と信じてたから、
この球場が長い歴史にピリオドを打つことは、感慨深いものがあったが
さほど、「悲しい」とは思わなかった。
あの試合が、最後の市民球場での試合だったってことを改めて認識した。
というわけで、今日もまた あの試合を振り返ろう。
わたしには、妙なブログ魂が宿ってて
ブログにまとめ上げないと 終わった感じがしないの。
今日も、お付き合いください。
9月27日
広島―ヤクルト20回戦(広島10勝9敗1分、18時1分、広島、29632人)
ヤクルト 000000000―0
広 島 01031000×―5
▽勝 ルイス25試合15勝7敗
▽敗 ダグラス6試合2勝2敗
9月28日
広島―ヤクルト21回戦(広島11勝9敗1分、14時、広島、30609人)
ヤクルト 000000201―3
広 島 20012100×―6
▽勝 前田健18試合8勝2敗
▽S 永川55試合4勝1敗37S
▽敗 川島亮18試合7勝7敗
▽本塁打 アレックス15号(2)(川島亮)前田健1号(1)(川島亮)栗原21号(2)(川島亮)
いろいろ写真も貼り付けようと思ったけど、
これまでにいろいろ使ってきたのと、さほど変わり映えのない写真ばかりなので 止めました。
わたしは、これらの写真を眺めているだけで
いろいろ思い出して、気分が高揚しています。
本当、いい試合だったな。
で、 翌日からはどうしたんだろう。 悲惨だよ。
今日は、悔しさ そして悲しさが先立って、
「夢と感動をありがとう」の心境ではありません。
もうそろそろカープネタはいいかなとも思いつつ
今日も、ミュージックスタート!
今日は、音楽に乗せてお送りいたします。
どうぞお楽しみください

もしかして楽しんでるのってわたしだけ? わたしのブログだもん、いいよね。
マエケン大好きーーーー 大好きーーーーー
マエケンにぞっこんです。
わたしのユニフォームですが、手書きで 右に 8 と書いて、マエケンにしようかと思っています。
はるかに高く はるかに高く 栄光の旗を立てよ
↑
この写真ね、時事通信から拝借しちゃいました。 あの時の空は こんな空じゃなかった。曇り空だった。
そんな細かいことは言わないで、 さぁ、 みんなで歌いましょう♪
カープの勝利で、気持ちが晴れます。
あの場にいたわたしの心は、この写真のように晴れ晴れしていたもん。
カープカープカープ広島 広島カープ♪
マエケン「今日が市民球場での一番の思い出!楽しかった!」って。 わたしも楽しかった!
カープの応援の後は
ここに行っておきたい。 野球鳥
タイムリーよかったよ。 やったね! 今日は、いい試合だったねー お疲れさま。
メニューはこんな感じ。
って、見にくいね。
詳しくは ぐるなび ででも見てください。 http://r.gnavi.co.jp/y080500/menu1.htm
それではまず、スライダー
今日のヒーローは ルイス!
完封したルイス♡ ルイス♡ ルイス♡
今日は 115球、11三振 被安打4 与四球1 ルイス素敵~☆
「絶対にルイス食べる!」って宣言してスタジアム入りしたんだけど、
ルイスは、合鴨の足 1本丸焼き だったので、やめました。
次の選手は、
東出
今日もよく頑張った。 よく走った。
嶋
先制点のきっかけを作ったんだよね、 ありがとう。
アーレックス ない・・・食べたのに・・・ 写真がない・・・
手羽唐揚げでした。 その名はオチョアー♪
あった、あったー オチョアーだ!
この先、次の選手の写真もない・・・
おそらくこの間、わたしたちは、楽しく飲んで食べて、カープの話をしていたんでしょう。
焼き鳥を食べながら、その串に名付けられた選手について語り合っていたんです。
明日はマエケンが登板するとスタジアム内で盛り上がったので
マエケン
しっかり投げてくれよと思いを込めて、食べました。
楽しいお店だなぁー
初対面の人なのに、すぐに仲良しになれちゃう。
カープがつなぐ縁。 カープ最高やね。
僕らーのカ~プ♪
さぁ 歌いましょう~ ミュージックスタート!
空の青さに 生き生きと 跳ねて暴れる 鯉のぼり
あれがカープの ファイトだよ みどり輝く グランドに
今日も火を吐く 好ゲーム
いつでも若く たくましく 燃える赤ヘル
僕らのカープ 僕らのカープ
このタイトル、久しぶり。
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/341/ この記事以来か。
あの時、こんな写真遊びもしたなぁ。 懐かしい。
明日から再び 2足のわらじ生活が始まります。
しかし、これまでに単位をほとんど取得したので後期はゆるゆるです。
気分は清清しいです。 今夜は晩餐も晩酌もしていません。
明日から がんばろう。
実写版「最後の晩餐」
すでに、お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが・・・
わたしのブログには
スウイーツ (スウィ?スゥイ?スゥィ?)
それすら分かんないの、普段使わない言葉だからねっ。
わたしのブログには、スイーツが登場しません。
わたしは、スイーツよりも塩辛の方が好きです。
居酒屋や焼き鳥屋には、月に何回か出向きます。
甘い物を専門としているところには、このかた2・3回しか行ったことがありません。
そんなわたし、昨夜は「カヘ」ってところに行ったんです。
そして、カヘで チョコレートパヘ を食べました。
パヘをいじくりまわしながら
近頃の若者について話して「へへへ」と笑い、
みんなは、わたしの彼の話を聞いて「へへへ」と苦笑し、
わたしは、お友達からの的を射た指摘に「へへへ」と空笑いし、
わたしのことも彼のことも知るお友達の助言に「ヘヘヘ」と含み笑いをし、
お互いの現状や将来の話をしながら「へへへ」と笑い合いました。
たまには、カヘもいいなぁー パへはもうしばらくいいなぁー
いろんな話をし合える友達っていいなぁー
先週末から、夏期休暇を取っています。
8月もまあまあ仕事したし、9月に入ってからもお休みしてないし
ついに、夏休みだ!
で、お休みに何をしてるかと言うと
・
・
・
・
・
・
仕事休んで、大学の集中講義をうけてます。
学食に行ってみたり
掲示板を眺めてみたり
学生生協をうろついてみたり
卓球部を覗いてみたり
それらを全て写真に収めてみたり 女子大生生活、満喫中です。
授業中は
居眠りしてみたり、メールしてみたり、mixiしてみたり、読書してみたり
勉強はしてないのだ。
集中講義とは名ばかり、1日も集中力が持続するわけがない。
1日の授業を終えると、かなり頭が重たくなります。
昨日は、授業を終えて
現役女子大生のともよちゃんとビアガーデンに行きました。
お気楽女子大生のわたしは
学校が終わって即、街に繰り出しました。 台風接近なんてなんのその。
「警報出んかなー 休講になるのにね。」なんても言ってしまいます。
ともよちゃんは女子大生になってからできたお友達。
ノート貸してくれたり、その場に居なくても出席にさせてくれたり
お勉強を教えてもらったり、いろいろお世話になってます。
一緒に飲みに行ったり、コンパに行ったりもしました。
こんな可愛い女子大生のお友達ができ、大学に通い始めてよかったなって思います。
長期休暇を取って、バカンスしたい気持ちもあるけど
時には こんな夏休みもいいかなって思っています。 毎年は絶対嫌だけど。
最後は、お決まりの観覧車。
彼と、ともよちゃんと 3人で乗りました。
わたしの女子大生生活を支えてくれているものに、彼の存在は欠かせません。
彼は「えらいえらい」言ってくれます。
疲れた時や目標を見失いそうになった時、誰かの励ましが欲しくなります。
がんばった時には、誰かに褒めてもらいたくなります。
そんな時「えらい?」って聞いて、「えらいえらい」って言わせています (^▽^;)
台風被害もなく、ダムの水量が増えることもなく、
授業が休講になることもなく朝を迎えました。
今朝のわたし、えらかったんだよ。
二日酔いになる暇もなく、7時に出勤して仕事してから登校したんだ。
全然、夏休みじゃないやんか (TωT)
この2足わらじ生活、なかなか忙しいけど
充実感があり、楽しいこともいっぱいです。 時々、おえっーとなるんだけどね (-。-;)
周囲のいろんな人が、いろんな形でわたしを支えてくれてるから
そこそこやっていけるんだと思う。
みんなみんなありがとう~ 今度訪れるの春には、卒業できそうです。
おっと、こんなことしてる場合じゃないよ。 試験勉強しなきゃー
おえっー ((>д<))
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく