今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この夏の少雨により、
石手川ダムの貯水率は9月6日現在、 48.1% です。
9月に入って貯水率は一時的には横ばいになったものの、依然減ってきています。
節水に努め、台風などのまとまった雨を期待するしかない状況です。
8月31日
早明浦ダム貯水率が 0% になりました。
早明浦ダムには
洪水調節、不特定利水、上水道、工業用水、かんがいおよび水力発電の目的があり、
香川用水・吉野川北岸用水・愛媛分水・高知分水を利用して
このダムから、四国四県へ水を供給しています。
四国の心臓ともいえる西日本最大のダムです。
「四国のいのち」とも言われています。
四国のいのちが危機的状況に瀕していると知り、急遽確認に行ってまいりました。
大変、大変、さぬきうどんも食べられない。
大変、水洗トイレも使えない。 製紙工場が稼働しなければ、トイレットペーパーもない。
四国の人々の生活を支える大きな水がめ、早明浦ダム。
着手1965年 竣工1975年
翌年、台風時の異常出水により被害が生じたことで改良を実施し、
1979年にすべての工事が完成したダムです。
意外に最近のことのような感じがして、驚きました。
昔、住民を悩ませていた河川の氾濫を抑え、
またある年は、水不足から住民を救ったこのダムは
今では、四国の人々の生活になくてはならない重要な存在となっています。
そう、四国のいのちなのです。
このダムを建設するにあたり、犠牲になったものも多く存在したことも事実です。
本山町、土佐町及び大川村の2町1村で、385戸・387世帯が水没したそうです。
故郷を失った人たちの思いを想像すると、胸が痛みました。
当該町村ではダム建設反対の動きが起こったことは、想像するに容易いですが
大川村のダム事業抵抗についてを知ったときには、特段 衝撃を受けました。
大川村民大会が開かれ、全村民が参加し全会一致で「ダム建設絶対阻止」を議決したそうです。
大川村は、ダム建設計画後にあえて想定水没地に新たに村役場庁舎を新設したそうです。
しかしその抗議も空しく、そこにこのダムが建設されました。
渇水により、干上がったダム底から
水没した大川村役場が姿を現していました。
この庁舎が建っている所は、
ダム建設前には洪水になっても絶対に浸水しない高台だったらしいです。
この真下に、多くの人々の暮らしがあったのかと思い浮かべると
また、胸が痛みました。
よく観察すると、当時の建造物の一部があちらこちらに残っていました。
ダム底となってしまったそこに、
確かに、かつて人々が生活していた様子が見てとれます。
多くの人の暮らしの便宜を図るために、犠牲になる一部の人・・・
仕方のないことだとは、わかっていても
我が身に置き換えて考えると、無念でなりませんでした。
補償が充分になされたと信じたいです。
しかし、こんなダムを造っても 避けられない水不足。
お天道さまにお願いするしかないです。
自然には逆らえない、人間の営みの微弱さを感じました。
PR
この記事にコメントする
雨乞い
>

よろしく
ともぞうパワー
期待してます
どこぞに雨女がおったね。一緒に連れて行きましょう
うん、また仲良しに戻った
言葉を換えると、進歩がないとも言います

ともぞうパワー


どこぞに雨女がおったね。一緒に連れて行きましょう

うん、また仲良しに戻った

言葉を換えると、進歩がないとも言います

何だかね・・・
「このままじゃいけない」っていう思いがどうしても消えないんよ。
だから、あんな表現をしちゃいました。
今はこれでいいけど、ずっとこのままじゃいけないって分かってるんだ。
冷静に考えると、いろんなやり取りの中で少しずつはお互いの関係も変化していると思う。
でもそれはあまりに少しずつすぎて、余裕がなくなると忘れちゃう程度なの・・・
わたしが余裕を持てばいいんだ、でも微妙なお年頃。他のいろんな状況も相まって焦ってしまいますぅ。
でも、好きなんだ・・・ 好きだから、今はいいか。
だから、あんな表現をしちゃいました。
今はこれでいいけど、ずっとこのままじゃいけないって分かってるんだ。
冷静に考えると、いろんなやり取りの中で少しずつはお互いの関係も変化していると思う。
でもそれはあまりに少しずつすぎて、余裕がなくなると忘れちゃう程度なの・・・
わたしが余裕を持てばいいんだ、でも微妙なお年頃。他のいろんな状況も相まって焦ってしまいますぅ。
でも、好きなんだ・・・ 好きだから、今はいいか。
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく