今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月の最終週の土曜日は横河原観月祭です。
わたしの生まれ育った町のお祭りです。
両親もこの町が郷里なので わたしは生まれる前から、毎年通っていたはず。
近年 故郷を離れがちだったわたしですが、
このお祭りの日だけは 故郷を勤しみ、
うきうきして誰かと花火を観に行ったり、芋炊きに行ったりしたものです。
今年は、あっこちゃんと一緒に花火を観ました。

あっこちゃんは一番近所に住んでて、
幼い頃から仲良くしてもらい、幼稚園への通園をともにしていました。
お習字も一緒に行ってたね。ピアノも、そろばんも・・・
もちろん小学校の登下校も一緒。 中学校の登下校も一緒。
高校への片道10km以上の自転車通学をともにしたのもあっこちゃんです。
あっこちゃんとはもうすぐ30年のお付き合いだわ。
幼馴染であり、且つ大人馴染みでもあるあっこちゃんと
お互いの家を結ぶ道路、
何度も何度も通い合ったその道路の途中に椅子を並べて、
いろんな話をしながら観ました。

「楽しかったね。また来年も一緒に観ようね。・・・でもやっぱり来年はダーリンと観よう。・・・
でも独りで居たら一緒に観よう。」 と微妙な約束を交わし、家に戻りました。
あっこちゃん、これからもよろしくね♪
補足: 今回の写真は、名カメラマン不在のため、下手くそです。
名カメラマンは、一升瓶を持って花火の真下の芋炊き会場にいたらしいです。
わたしの生まれ育った町のお祭りです。
両親もこの町が郷里なので わたしは生まれる前から、毎年通っていたはず。
近年 故郷を離れがちだったわたしですが、
このお祭りの日だけは 故郷を勤しみ、
うきうきして誰かと花火を観に行ったり、芋炊きに行ったりしたものです。
今年は、あっこちゃんと一緒に花火を観ました。
あっこちゃんは一番近所に住んでて、
幼い頃から仲良くしてもらい、幼稚園への通園をともにしていました。
お習字も一緒に行ってたね。ピアノも、そろばんも・・・
もちろん小学校の登下校も一緒。 中学校の登下校も一緒。
高校への片道10km以上の自転車通学をともにしたのもあっこちゃんです。
あっこちゃんとはもうすぐ30年のお付き合いだわ。
幼馴染であり、且つ大人馴染みでもあるあっこちゃんと
お互いの家を結ぶ道路、
何度も何度も通い合ったその道路の途中に椅子を並べて、
いろんな話をしながら観ました。
「楽しかったね。また来年も一緒に観ようね。・・・でもやっぱり来年はダーリンと観よう。・・・
でも独りで居たら一緒に観よう。」 と微妙な約束を交わし、家に戻りました。
あっこちゃん、これからもよろしくね♪
補足: 今回の写真は、名カメラマン不在のため、下手くそです。
名カメラマンは、一升瓶を持って花火の真下の芋炊き会場にいたらしいです。
PR
この記事にコメントする
行けなかったんだ (iДi)
残念だったね。 また来年も再来年も再々来年もあるから。
でも今年のsaika家の夏は松山で楽しみ、広島で楽しみと
いろんな思い出ができたんじゃないかい?
写真を見る限り、子どもたちとってもいい笑顔しとるもん!
ママ、疲れは大丈夫?バテられんよ。
幼馴染は大切だね。今から作ろうとしても絶対に無理やもん。
あっこちゃんは元気だよ。
10年前の話も20年前の話も30年前の話もできるってすごい財産やね。
でも今年のsaika家の夏は松山で楽しみ、広島で楽しみと
いろんな思い出ができたんじゃないかい?
写真を見る限り、子どもたちとってもいい笑顔しとるもん!
ママ、疲れは大丈夫?バテられんよ。
幼馴染は大切だね。今から作ろうとしても絶対に無理やもん。
あっこちゃんは元気だよ。
10年前の話も20年前の話も30年前の話もできるってすごい財産やね。
ともぞうも自転車通学仲間やん。
わたしにとっては同郷みたいなもんよ!
と、勝手に田舎者の仲間入りをさせちゃいましたが・・・
観月祭よかったね♪
わたしはともぞうの動画の
「いいねぇ。」って言うともぞうの声に幸せを感じました。
「いいねぇ。」 (ж>▽<)y ☆
来年の観月祭はわたしん家の前の広場にみんなで集まって
芋炊きでもしようか。 それなら駐車場まで歩かんでもええやろ~
と、勝手に田舎者の仲間入りをさせちゃいましたが・・・
観月祭よかったね♪
わたしはともぞうの動画の
「いいねぇ。」って言うともぞうの声に幸せを感じました。
「いいねぇ。」 (ж>▽<)y ☆
来年の観月祭はわたしん家の前の広場にみんなで集まって
芋炊きでもしようか。 それなら駐車場まで歩かんでもええやろ~
観月祭
観月祭って、お月見なのかと思ってました。花火を観ながら芋炊きを食べられるなんて、魅力的。
地元のお祭りって、なんだか帰りたくなっちゃうんだよね。
Haruの地元は、住吉祭。小さなお祭りだけど、実家の近くの高台に家族で行って、のんびり観る花火が、凄く好き。
この日だけは、昔から家族と過ごしてきたなぁ。
これからも、きっとね。
地元のお祭りって、なんだか帰りたくなっちゃうんだよね。
Haruの地元は、住吉祭。小さなお祭りだけど、実家の近くの高台に家族で行って、のんびり観る花火が、凄く好き。
この日だけは、昔から家族と過ごしてきたなぁ。
これからも、きっとね。
観月祭おすすめです。
三津浜花火大会に比べたら、こじんまりとした花火なんだけど
夜店もそこそこ出てて、三津浜ほどの混雑はなくておすすめです。
こじんまりしたところも含めて、好きです。地元だからそう思うんだろうな。
観月祭、昔は名月に合わせて9月にしてたんだけど
いつの頃からか8月の最終の土曜日に固定されて、
お月見感が減ってしまいました。
そして花火が終わると
「ああぁ~ 夏休みが終わる、宿題!宿題!」みたいな複雑な心境になります。
今年も、その心境が甦ってきました。あっこちゃんもそうだったらしい。
でも、いいお祭りです。(しつこいね (^▽^;) 来年は遊びに来てね♪
住吉祭の時、あの辺りを通ったよ。
花火は観られなかったけど、綺麗な花火だったんだろうな~ 海近くだし。
これからも変わらず、家族と観てね。
毎年同じ場所で、同じ空にあがる花火を観ていると、
変わらない自分や周囲、それとは反対に1年で変化したところが見えてきそう。
家族で観る花火もええなぁ。
夜店もそこそこ出てて、三津浜ほどの混雑はなくておすすめです。
こじんまりしたところも含めて、好きです。地元だからそう思うんだろうな。
観月祭、昔は名月に合わせて9月にしてたんだけど
いつの頃からか8月の最終の土曜日に固定されて、
お月見感が減ってしまいました。
そして花火が終わると
「ああぁ~ 夏休みが終わる、宿題!宿題!」みたいな複雑な心境になります。
今年も、その心境が甦ってきました。あっこちゃんもそうだったらしい。
でも、いいお祭りです。(しつこいね (^▽^;) 来年は遊びに来てね♪
住吉祭の時、あの辺りを通ったよ。
花火は観られなかったけど、綺麗な花火だったんだろうな~ 海近くだし。
これからも変わらず、家族と観てね。
毎年同じ場所で、同じ空にあがる花火を観ていると、
変わらない自分や周囲、それとは反対に1年で変化したところが見えてきそう。
家族で観る花火もええなぁ。
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく