忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [202]  [204]  [203
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

九州① 大観峯    ( クリック→ 記事 )
九州② 草千里    ( クリック→ 記事 )  
九州③ 阿蘇山    ( クリック→ 記事 )
九州④ 高千穂峡  ( クリック→ 記事 )
九州⑤ 原尻の滝  ( クリック→ 記事 )

九州上陸の瞬間   

九州滞在時間は、わずか20時間くらいです。
その間、いっぱい「キレ~い」って言いました。 いっぱい「スゴ~い」って言いました。


今日は九州番外編をお送りします。 まだ書き足りないので・・・







    大分の明屋      








    こっちは松山の明屋




     そんだけ。















そうそう (*゜▽゜ノノ゛ 

まだまだ 聞いて~ 聞いて~ (*゜▽゜ノノ゛






九重“夢”大吊橋 も見たよ。 日本一の人道大吊橋。



●高さ 173m  ●長さ 390m ともに日本一です。


たしかに大きかったけど、

20億円もの莫大な工費を費やし、
自然を切り崩して建設する意味がわたしにはよく分からなかったので

500円支払ってまで橋を渡りたいとは思わなかった。






それよりも 気になったのがここ ↓


 スゴ腕バイキング

                           スゴ腕バイキング

                      日本一のスゴ腕バイキング



   その腕前が 今になっても気にかかります。






  きれいな景色だったので、ふと寄りました。


石造りの水管橋です。 人ひとり通れるかどうかくらいの幅の小さな橋でした。



まるで時間が止まっているかのように閑散としたその土地に
水だけがゆっくりと穏やかに流れているような感じでした。




思い出すと

ちょうど、この頃のわたしは
仕事も学校も忙しくて、バタバタキチキチの毎日を送っていたはずなのに

ここにいた時にはそんなことはすっかり忘れていました。 嫌な思いは解消されてました。



これぞ 癒し だね。









  ← 牛馬注意


緑の平原のいたるところで沢山の牛を見ました。

 


牛たちは、緑をもりもり食べていました。


そして・・・  
( お下品な写真です。お食事中の方はお控えください (><;) )


 いたるところに   
沢山もりもりありました。 

  阿蘇の牛たちは
                                   快食快便のようです。 


「うんこいっぱいやぁ~ (ж>▽<)y」  と嬉しげに写真を撮りました。


わたし、5歳のHaru娘ちゃんと注目したところが一緒です (・∀・)/







ここからちょっと大人コメント。大人の呼びかけをします。



阿蘇の市街地のホームセンターでは

   牛ふん を売っていました。




阿蘇の皆さまー! 牛ふんは 買わなくても、山にいっぱい落ちていますよー。



ますます大人げなくなってきた (-。-;)




最後は、文化的に締めくくりたいです。


ここは岡城跡です。  


と言われてもよく分かりませんね。 わたしもよく分からなくって・・・



ただ分かったのが、「荒城の月」♪に関係する場所だってこと。



あの時、あの場で ♪口ずさんでみたのですが、

歌詞がよく分からなくって

♪「 春高楼の~ 花のえん~
   めぐるさか ぃ  か~げぇ んんんー
   うんんんんんーんん・・・ 」♪ てなお粗末な具合でした。 文化的却下します (-"-;A





滝廉太郎はこの城跡のふもとの竹田で幼少時代を過ごしたそうです。

「荒城の月」♪は、この岡城跡のことを思い出して作曲したといわれています。



     春高楼の 花の宴
    めぐる盃 かげさして
    千代の松が枝 わけいでし
    むかしの光 いまいづこ
        
                              ♪



このメロディーって哀れでもの悲しい感じがする。

滝廉太郎がここから観た月はどんな月だったのか、とても気になります。


今度、どんな月なのか観てきます。

         バイキングのスゴ腕も確かめてきます。







帰りたくないよぉ~ の写真 → 


だんだん現実的に戻り、「イヤやなぁ~」が再出現した頃の写真だと思います。





PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
スゴ腕
ぜひ!その「スゴ腕」っぷりを確かめてきてください。待ってます(^o^)丿
mina 2007/08/30(Thu)21:20:08 Edit
スゴ腕
取り放題、食べ放題よ。気になるなぁ・・・

どれほどスゴ腕なのか、レポートしてきます!
【2007/08/30 22:48】
出会いと別れ
旅は正に、出会いと別れの繰り返し。
人との出会い、風景との出会い、美味しいもの、土地土地の空気との出会い。そして、別れ…
数時間で、必ず現実世界に戻らないといけないのは分かっているんだけど、旅に出ちゃうんだなぁ。
一時の癒しや刺激を求めて。
Haru娘も、九州旅行を終えて、たくましくなったよ。
旅は人を成長させるよね。それは、子供も、大人も同じ。
これからも、お互い、いい旅していこうね
(^o^)/
Haru 2007/08/31(Fri)08:51:44 Edit
それだ!「出会いと別れ」
実は九州に行った後、
心に何かずっしりと残ってるのにそれが何なのかはっきり分からなくて
もやもやしてたの。
この心に残ってるものが旅で得たものなんだろうってことは確信したんだけど・・・
だから、こんな風にじっくり記事にしながら考えてたんだけど
何度も何度も思い出して、あの時の感情に浸ってみたりしたけど
未だもやもやしてました。
感情は「思い出すもの」ではなくて、「リアルに感じるもの」だって思って
また旅に行きたくなってました。

「出会いと別れの繰り返し」この言葉に納得!正にその通りだね。 
Haruさんすごい!!! 師匠になってくださいヽ(゚◇゚ )ノ
いろいろな出会いと別れに心が動き、心が豊かになってる。
別れの淋しさを乗り越え、次の出会いのためにまた進む。

>これからも、お互い、いい旅していこうね
>(^o^)/
うん。うん。いい旅していこうね。 素敵な言葉をありがとうね。
【2007/09/04 10:06】
また牛だ!(笑)
何もかもが楽しそうで読み応えあります。私も旅行だーい好き。目的地に着くまでの道中もわくわくです。昔、ブラスの」みんなで卒業旅行として船乗ってキジマいったね。楽しかったな♪
まさみ 2007/08/31(Fri)22:40:45 Edit
キジマ
行ったね。かなり楽しかったよね~
懐かしいなぁ。 最近、あの頃のことをよく思い出すよ。
先日は、部活の打ち上げで重信の観月祭の芋炊きに行ったことを思い出した。
旅行そのものも楽しくて、
その瞬間、その瞬間が楽しくて、うれしくて
わくわくどきどきするけど、
「思い出」が残るからまた、さらに楽しいんだ。 そうか、そうか。
思い出ってば、お金では買えない財産だね。

これからもいろいろ旅行して、
その時、その場所でしか味わえない感動、
そして思い出を作っていきたいね。
【2007/09/04 10:31】
無題
すご腕の二人。
ともぞう URL 2007/08/31(Fri)22:58:30 Edit
最近、飲みすぎ食べすぎ
わたしは「ぷにぷに腕」になりよります (・・;)
空ちんの筋肉質っぷりが羨ましいです。
【2007/09/04 10:16】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇