今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よっていきますよ、東国原知事。 
7月末に行った九州の記事の続きです。
九州① 大観峯 ( クリック→ 記事 )
九州② 草千里 ( クリック→ 記事 )
九州③ 阿蘇山 ( クリック→ 記事 )
九州④ 高千穂峡 ( クリック→ 記事 )
九州⑤ 原尻の滝 ( クリック→ 記事 )
今回は 「高千穂峡」 (五ヶ瀬渓谷)
約12万年前と約9万年前の2回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流が
五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却された侵食谷です。
湧きだした岩清水が滝となって流れ落ち、深い淵となっています。
真名井の滝

天真名井は天照大神の神話が伝わる伝説の井戸(清水)です。
「てんしょうたいしん」と読んだのはわたしです。
その神話は知らなかったんだけど、神秘的な空気は伝わってきました。

玉垂の滝
天真名井の水源。 神聖な清水でした。

柱状節理のそそりたつ断崖
マグマや岩石が冷めるときにできる割れ目です。
川によって侵食され、柱が一つ一つ倒れて、
切り立った崖として侵食され、このような深い谷ができたらしい。
自然ってすごいね。
基となった阿蘇山の噴火もすごい。 すごく恐ろしいよ。 火砕流恐いよ。

甌穴
河床の岩盤のくぼみや割れ目に渦巻きを生じ、それによって穴ができたそう。
すごいエネルギーだ。

仙人の屏風岩
すっごい大きいの。 高さ70mですって。 圧巻でした。


そこには切り立った鋭い崖、清らかに流れ落ちる滝、そして静かな水面
雄大にして清々で
それはそれは 神秘に満ちた景観でした。


爽やかで鮮やかな緑も見つつ、深々としっとり落ち着いた緑も見て
その場の穏やかな空気を吸いながら、過去の壮絶で険しい状況も思い浮かべ
複雑な気持ちでした。
でも わたしちょっと広くなったかな? 豊かになったかな?

東国原知事、お邪魔いたしました。 宮崎もいい所ですね。
それにしても知事、宮崎の物産のパッケージになりすぎ。
7月末に行った九州の記事の続きです。
九州① 大観峯 ( クリック→ 記事 )
九州② 草千里 ( クリック→ 記事 )
九州③ 阿蘇山 ( クリック→ 記事 )
九州④ 高千穂峡 ( クリック→ 記事 )
九州⑤ 原尻の滝 ( クリック→ 記事 )
今回は 「高千穂峡」 (五ヶ瀬渓谷)
約12万年前と約9万年前の2回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流が
五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却された侵食谷です。
湧きだした岩清水が滝となって流れ落ち、深い淵となっています。
真名井の滝
天真名井は天照大神の神話が伝わる伝説の井戸(清水)です。
「てんしょうたいしん」と読んだのはわたしです。
その神話は知らなかったんだけど、神秘的な空気は伝わってきました。
玉垂の滝
天真名井の水源。 神聖な清水でした。
柱状節理のそそりたつ断崖
マグマや岩石が冷めるときにできる割れ目です。
川によって侵食され、柱が一つ一つ倒れて、
切り立った崖として侵食され、このような深い谷ができたらしい。
自然ってすごいね。
基となった阿蘇山の噴火もすごい。 すごく恐ろしいよ。 火砕流恐いよ。
甌穴
河床の岩盤のくぼみや割れ目に渦巻きを生じ、それによって穴ができたそう。
すごいエネルギーだ。
仙人の屏風岩
すっごい大きいの。 高さ70mですって。 圧巻でした。
そこには切り立った鋭い崖、清らかに流れ落ちる滝、そして静かな水面
雄大にして清々で
それはそれは 神秘に満ちた景観でした。
爽やかで鮮やかな緑も見つつ、深々としっとり落ち着いた緑も見て
その場の穏やかな空気を吸いながら、過去の壮絶で険しい状況も思い浮かべ
複雑な気持ちでした。
でも わたしちょっと広くなったかな? 豊かになったかな?
東国原知事、お邪魔いたしました。 宮崎もいい所ですね。
それにしても知事、宮崎の物産のパッケージになりすぎ。
PR
この記事にコメントする
ぜひ家族で行ってみてね。
saikaちゃん行ったことあるんだ。いい所に連れてってもらったね。
また行くと また違う感動があると思うから、ぜひ行ってみてね(^∇^)
子どもたちの反応も含めて、報告待ってるよ~
わたしももう一度行きたいヽ(゜▽、゜)ノ 次は秋に行きたいな。
また行くと また違う感動があると思うから、ぜひ行ってみてね(^∇^)
子どもたちの反応も含めて、報告待ってるよ~
わたしももう一度行きたいヽ(゜▽、゜)ノ 次は秋に行きたいな。
あ・・・ 笑われちゃった (´Д`;)
「天照大神」
三十路を越しても読めなかった(´Д`;)
「アマテラス」って言葉は知ってたんだけど、それは
ペテルギウスとかの親戚かと思ってたの (´Д`;)
しかし、そんなことよく知らなかったわたしですが、
あそこは幻想的で、神様が住んでるのかなぁって感じたよ。
古事記や日本書紀を読んで行くと、また違う感動があるのかな?
ちょっと勉強して、神社巡りもしてみたいな。
旅は本当にいろんな楽しみ方があるね。 わたしの旅は終わりません!
「人生とは旅であり、旅とは人生である」 中田もうまいこと言ったわ。
三十路を越しても読めなかった(´Д`;)
「アマテラス」って言葉は知ってたんだけど、それは
ペテルギウスとかの親戚かと思ってたの (´Д`;)
しかし、そんなことよく知らなかったわたしですが、
あそこは幻想的で、神様が住んでるのかなぁって感じたよ。
古事記や日本書紀を読んで行くと、また違う感動があるのかな?
ちょっと勉強して、神社巡りもしてみたいな。
旅は本当にいろんな楽しみ方があるね。 わたしの旅は終わりません!
「人生とは旅であり、旅とは人生である」 中田もうまいこと言ったわ。
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく