忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





敬老の日の前夜、じいちゃんとばあちゃんを訪ねました。






じいちゃんは、あちこち「痛い、痛い」と言いながら

ご飯をもりもり食べて、お酒もちびちび飲んで 

比較的 元気に暮らしています。



ばあちゃんは、どこも痛いとかしんどいとか言わないけど

次第に出かけることがなくなり、今は寝室とキッチンを行き来するのみに行動範囲が狭まっています。

ばあちゃんは、じいちゃんのために食事の支度はするものの
食欲も減退し、自分では殆ど食べていないようです。

見るたびに弱っている感じがしてなりません。








じいちゃんには、お寿司とお酒のおつまみを
ばあちゃんには、お花を買って ふたりを訪ねました。









ブリザードフラワー です。


あまり元気のないばあちゃんに 
せめて、綺麗なお花を見て明るい気持ちで居て欲しいとの願いがあったんですが、

枯れてしまうお花を贈りたくなかったので、この種のお花を選びました。




ブリザードフラワーとは

そのままでは枯れてしまう花に特殊な保存加工により、
色鮮やかに長期間咲き続けるタイプの花です。

花の水分を抜き、人体に無害な保存料を吸収させることにより作ります。

色は染色することにより、実際には存在しない色合いを出すこともできます。

見た目は生花と区別がつかないくらいのソフト感と瑞々しさがあります。

ドライフラワーとは色の鮮やかさやソフト感など大きく違います。



ブリザードフラワーの特徴

■水を与える必要がありません。
■染色するので色のバリエーションが豊富で、生花には存在しない花もあります。
■1年~3年以上にわたり美しさを保つことができます。







ねぇ、ばあちゃん。 お願いがあるんよ。


ばあちゃんも枯れないで、このままでいてくれないかな・・・


















そんなばあちゃんが


「敬老の日やけん、お赤飯でも炊こうかね。」と。













ばあちゃんが、敬老の日なので、お赤飯を炊いてくれました。






役割逆?とも思うけど、

このお赤飯は ばあちゃんにしか作れないから、仕方ないんだ。








わたしは、このお赤飯が大好き。 



おかんはお赤飯炊けません。

我が家の慶事では、毎度 このばあちゃんのお赤飯が登場していました。





昨日は ばあちゃんに、お赤飯の炊き方を教えてもらいました。



教えてもらったけど、まだ上手く炊けそうにありません。 いろんな加減がわかりません。







ばあちゃん、きっとこれからお慶び事があるんだから、また作ってね。



ばあちゃんにわたしの慶事の報告をして、またお赤飯を炊いてお祝いしてもらいたいよ。

じいちゃんとばあちゃんの慶んでもらいたいよ。


でも、わたしの慶事っていつになるか分かんない。

だから、長生きしてください。




















それと・・・




それと、

実家に もうひとり老人がいたことをわたしは忘れてはないんだ。





年金暮らしのおとん・・・ 




まだ「おじいちゃん」と呼ばれたことがないから、きっと本人も自覚はないだろうけど


老いたおとん。






きっと孫がいたら「おじいちゃん♪」って敬ってもらえるだろうに、孫が居ないから


わたしが そっと労わってあげました。 そしたら、おこずかいくれました (^▽^;)




PR






土曜日はクラス会でした。    先生も入れて30名が集合しました。


高校3年生の時のクラス会です。
2年生と3年生のクラスは2クラスの一部が入れ替わった感じだったから、
そのもう1つのクラスの人たちも参加していました。

高校時代の2/3を共に過ごした人たちの集まりでした。



幹事は委員長で、
「さすが委員長!」と皆が言う 取りまとめ力を発揮していました。

担任の先生とは15年ぶりの再会でした。


あの時のクラスみたいでした。 とても楽しかったです。








15年前は、同じ教室で 一緒に笑い、

修学旅行に行き、一緒に都会ではしゃぎ、

体育祭の日は、紅炎の如く団結し、

卒業式の日、一緒に巣立った仲間たちです。




同じ釜の飯を食べた仲というのでしょうか
卒業以来 会ってない人もいるのに、皆に親しみを感じます。



この15年で、それぞれに変化していましたが
どこかあの頃のまんまの部分があるんです。




お酒を交わしながら、お互いの15年を語り合いました。

いろんな人生があるんだなってしみじみと思いました。







やっぱりいいなー 同窓生。
  
同期の桜、これからも永遠に同期の桜。今から作ろうと思っても作ることのできない同期の桜。


わたしにとって、大切な存在です。














河原でいも炊きをしました。   





  いもとか炊きとかそれっぽい物、ちっとも写ってないけど

たしかにいも炊きしたの。




定時に退庁。 わたしは宴会隊長!

体調万全。 体長1m半と少し。     もうかまん?








職場から、酒屋に直行。 
ビール箱買い、缶チューハイとか諸々 たくさん買って、河川敷に行きました。










職場の飲兵衛の集いでした。



お仕事いまいちだけど、こういう集まりは大好き! 仕事の話は禁句です。


お月さまも途中から、顔を出しました。    十一夜


心地よい秋風に吹かれ、楽しい時間を過ごしました。 仕事の話は禁句です。








その後、特に飲兵衛の上司たちを引き連れ、二次会に行きました。



仕事の話は禁句だったけど、この辺りになったらもう無礼講。
そもそも「仕事の話は禁句」てルール、わたしが定めたんだけどね。

仕事に関して、もやもやしているのであまり口にしたくなかっただけ。



でも、二次会では 
前の職場からいろいろお世話になってる わたしの尊敬する大好きな人がいたので

いろいろお話をしました。 親身になって聞いてくれました。



「親身になってもらう」ってこういうことだって感じ、うれしくて涙が出そうになりました。


まだまだ難関はあるけど
わたしは、わたしのペースで やりたいことをやります。












短大時代のお友達のなおちゃんとのお食事。




なおちゃんとわたしは、学生時代に最も卒業が危ぶまれたふたりです。
きっと、仕事を続けられない人ランキング上位にもいたと思います。



昨夜はそんなふたりで、
どの程度やんちゃな学生生活だったのかを振り返りました。


そして「わたしらよく頑張っとるよねー」と称え合い、
社会人になって勉強することの楽しさを共有し、看護の喜びを分かち合いました。
 





ちょっと格好よく書いてみたけど、飲んで食べて喋ったってことです。












なおちゃんと会うのは、このとき以来 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/194/

この1年、なおちゃんは着実に前に進んでいました。



わたしは、今年度は学会で発表する予定はありません。
実は、研究にすら積極的に取り組んでいません。



自分の働き方を模索していたので、そっちに集中していました。(かなり言い訳がましい)

そんで今、どんな風に働くかの方向が定まりつつあるところです。




なおちゃんは、そんな話も「うんうん」と聞いてくれました。



わたしは、今の消極的な働きっぷりをリセットしなくっちゃー
やりたい領域に転換します。 そして、また歩みます。


またなおちゃんから良い刺激を受けました。

なおちゃん、どうもありがとう。 


次会うときは、どんな状況になってるんだろうね。 楽しみぃ☆

わたしは、きっと今よりも活き活きしてると思うから。
活き活きしてくると、探究心も湧いてくると思うから。








 


ここの卵焼き
めちゃめちゃでっかくて、めちゃめちゃ美味しいの。

対 ライター  









そして、からすみがグランドメニューにあるといった  
何とも魅力的なお店なんです。

しっとりしてて、わたし好みのからすみ具合。 もぉー幸せ!







このお店、気に入りました。  

なおちゃん、ぱぱちゃん、たかちゃん 昨日はありがとう。









あ・・・  でも、またお店の名前忘れちゃったよ。
酔っ払いすぎだ・・・











幼馴染みのさおりんが、庭付き一戸建てを新築しました。 
先週、akkoちゃんとお邪魔しました。



すっかりママになってたさおりん。

さおりんらしい子育てで、可愛い子どもが伸び伸びと育ってました。




さおりん、ちっとも変わらないー  ママなんだけど、さおりんのまま。

主婦なんだけど、さおりんのまま。 わたしも、あんな風に主婦できたらいいなぁ。






庭には、お野菜が育ってました。

新しいお家はいい匂いがして、とっても気持ちよかったです。



ここで、家族の愛を育み
子どもが大きくなって夫婦もいろんな成長をしてくのかって考えたら

わくわくしました。





わたしはakkoちゃんと
「新しいと可愛い子どもいつかは手に入れよう」と誓い合ったのでした。

 








さおりんとは、一緒にお酒を覚えた仲間です。
ふたりで1升ビン空けてた頃もありました。空のビンを抱えて眠ったこともありました。

もう15年くらい前かな?  ・・・? 未成年???




あの頃とちっとも変らない雰囲気で時間を忘れて、楽しく飲みました。

飲みまくりました。




さおりんともakkoちゃんとも幼稚園から一緒なので、いろんな時代の思い出話が尽きません。





さおりん、おもてなししてくれてありがとう。

すごい楽しかった。 また行きますんで、またよろしくね。














いいなぁー

何がって、旦那さんでしょ、子どもでしょ、そしてマイホーム!




わたしも欲しいなぁー

贅沢言わないよ、どれかひとつだけでもいいから! 



それじゃ、成り立たないか・・・




どれかふたつは欲しいな。 どうしたらいいのかな。




答えは簡単! 


答えは超簡単!!!













答えは 「他の人を探すとか」 でーす。
~(*´∀`*)~♪ラララ~

http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/427/ ←答えはココにあった。





















そうそう! 

わたしも先日、一戸建てを手に入れたの。 

忘れてた。











高知に行った時に、お泊りしました。 言わば、別荘です。










ご案内いたします。 どーぞ ヽo(=´∇`=)oノ




ここは、食卓    いつものマックです。







お部屋の照明は 手作りです。 

 マックのドリンクカップで、ランタン♪


ランランラン♪
 


ここベッドルーム     ランランラン♪






これが、今のわたしの生活です。 今はこれでいいです。










彼に 「他の人を探すとか」 って言われたけど

今は探す気がないわたしです。




全然嫌いになったわけではないし、まだまだ一緒にしたいことがあるので

しばらくは他の人探しはしないことにしました。 


もうちょっと一緒に居てあげます。 あげます ヽ(゜▽、゜)ノ ・・・












日曜日は、野球の応援に行ってきました。   



真夏のように暑い日でしたが、
あまりの熱闘ぶりに、その暑さも忘れてしまうくらいでした。
応援も白熱しました。





四球→安打→犠牲飛球→安打→2塁打→四球→安打→安打→本塁打→安打 と続いたの。

息吸う間もないくらいに大興奮。 すごいおもしろかったです。


ナイスプレー! ナイスゲーム!!


打線爆発して、勝利を修めました。 ばんざーい
















彼のチームは
試合前の集合時間に遅刻したら、ペナルティーを課せられます。




だからいつもわたしは、彼が遅刻しないように気を利かせてるんです。




昨日は、時間が押し迫った彼が 身ひとつで出かけられるようにと
飲料水を調達し、重たいクーラバッグを提げて、

回り道をしなくてもいいように 大通りにまで出て、

彼の到着を待っていました。




それでも、彼は遅刻しました。






試合終了後、彼は皆にアイスを振る舞うこととなりました。 



アイス美味しかったー  アイスプレー! アイスゲーム♪♪    















あのねぇ、聞いて、聞いてー


前回の試合ではね、

わたしは気を利かせて「自分の車で行こうか?」って言ったのね。

そしたら彼は「大丈夫」って言ったから、わたしは準備して お家で待ってたの。




しばらくするとね、彼から「間に合った」ってメールが届いたよ。

わたしは放っていかれたんだよ。





わたしを連れてかないから、あの試合は負けたんよー





この夏の少雨により、

石手川ダムの貯水率は9月6日現在、 48.1% です。
9月に入って貯水率は一時的には横ばいになったものの、依然減ってきています。



節水に努め、台風などのまとまった雨を期待するしかない状況です。














8月31日

早明浦ダム貯水率が 0% になりました。






早明浦ダムには
洪水調節、不特定利水、上水道、工業用水、かんがいおよび水力発電の目的があり、

香川用水・吉野川北岸用水・愛媛分水・高知分水を利用して
このダムから、四国四県へ水を供給しています。
 

四国の心臓ともいえる西日本最大のダムです。

「四国のいのち」とも言われています。








  


 
四国のいのちが危機的状況に瀕していると知り、急遽確認に行ってまいりました。













大変、大変、さぬきうどんも食べられない。  

大変、水洗トイレも使えない。 製紙工場が稼働しなければ、トイレットペーパーもない。












四国の人々の生活を支える大きな水がめ、早明浦ダム。 



着手1965年  竣工1975年

翌年、台風時の異常出水により被害が生じたことで改良を実施し、
1979年にすべての工事が完成したダムです。




意外に最近のことのような感じがして、驚きました。








昔、住民を悩ませていた河川の氾濫を抑え、
またある年は、水不足から住民を救ったこのダムは

今では、四国の人々の生活になくてはならない重要な存在となっています。
 

そう、四国のいのちなのです。







このダムを建設するにあたり、犠牲になったものも多く存在したことも事実です。

本山町、土佐町及び大川村の2町1村で、385戸・387世帯が水没したそうです。

故郷を失った人たちの思いを想像すると、胸が痛みました。






当該町村ではダム建設反対の動きが起こったことは、想像するに容易いですが



大川村のダム事業抵抗についてを知ったときには、特段 衝撃を受けました。






大川村民大会が開かれ、全村民が参加し全会一致で「ダム建設絶対阻止」を議決したそうです。

大川村は、ダム建設計画後にあえて想定水没地に新たに村役場庁舎を新設したそうです。 


しかしその抗議も空しく、そこにこのダムが建設されました。













渇水により、干上がったダム底から
水没した大川村役場が姿を現していました。




この庁舎が建っている所は、
ダム建設前には洪水になっても絶対に浸水しない高台だったらしいです。




この真下に、多くの人々の暮らしがあったのかと思い浮かべると

また、胸が痛みました。






よく観察すると、当時の建造物の一部があちらこちらに残っていました。


   

ダム底となってしまったそこに、
確かに、かつて人々が生活していた様子が見てとれます。





多くの人の暮らしの便宜を図るために、犠牲になる一部の人・・・


仕方のないことだとは、わかっていても
我が身に置き換えて考えると、無念でなりませんでした。

補償が充分になされたと信じたいです。













しかし、こんなダムを造っても 避けられない水不足。
お天道さまにお願いするしかないです。

自然には逆らえない、人間の営みの微弱さを感じました。









待ちに待ったこの日!


と言っても、行くの決まったの今月になってからだけど。
どうしても仕事の調整がつかずに、遅刻してしまう予定だったけど。
昨日チケット買いに行ったら、座りたかった席は売り切れてたけれど。




うまいこと事が運び、たまたま仕事がキャンセルになったので


開場した直後から行くことができました。 有給取りました。








熱風上昇      準備万端です。









練習もしっかり応援しました!  



お久しぶりです、前田さん。  

最近、ちょこっとしかお目にかかれないので寂しいです。




ということで、前田特集。 お楽しみください。























18時 試合開始。
すでにわたしは酔っ払いです。


だって、球場で飲むビールって美味しすぎるんやもん。

カープの試合を観に来ることができて、うれしすぎるんやもん。





初回で 赤松が打って、アレックスも打って、もちろん栗原も打って、石原も打って



打って、打って、打って、打って  2点先制。



もう最高~!!! 初回で早くもわたしは絶好調。








試合中に収めた唯一の写真がコレ →  

わたし、だいぶん壊れてます。 おそらくこれが わたしの見ていた世界でしょう。










わたしがおトイレに行ってる間に、小笠原のホームラン

トイレから戻ったら、4点も入れられていました。 あークヤシぃ!









残念だったけど、球場でカープの試合を観ることができたことが
兎に角うれしいことでした。







隣には彼。 

そう、 「他の人を探すとか」 って言った彼です。 

彼の存在は わたしの生活の一部になっているので
一緒にすることや、これから一緒にしたいことがありすぎて、他の人を探す時間がありません。



最後の広島市民球場にも行かなきゃー  












広島-巨人  (18時00分、松山、24095人)

広 島 2000000000 -2
巨 人 200000004x -6

▽勝 山口 9勝 2 敗
▽敗 大竹 7勝 12 敗
▽本塁打 小笠原28号 ソロ (大竹)




あぁ  5位脱落





彼に 「他の人を探すとか」 って言われました。



忘れもしないこの場面 → http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/427/ 







相談するんじゃなかった・・・って思いました。

そんな意見、聞きたくなかった。








悩んでいるときに、他人の客観的な意見をもらうことって
決断するにあたり、すごく重要で、
その意見は貴重で、意見をくれる人をとてもありがたい存在だと思う。




しかしあの場でわたしは、彼の客観的な意見なんて全く求めてなくて、
「自分は・・・」と彼自身が考えていることを話してもらいたかった。

















振り返ると、あの話をしたときのわたしの心の裏側には、
彼にこんな風に言ってほしいとか、こんな風にして欲しいっていった欲望がありました。


だから失望してしまいました。 相談するんじゃなかった・・・ってね。








これらはわたしが勝手に望んだから、発生してした感情。
彼は何にも悪くない。


うすうす気付いてはいたことだし、いずれは明確に知る内容だっただろうから、
言ってくれてよかったと思う。
責任を負う義務なんてないから、彼は無責任ではない。

 









人の行動の基盤には、その人が下した意思決定があります。

だから、他人の行動を起こそうとするには 
その人が「~~したい」と自ら思う心の動きが必要なんだと思っています。








彼の意思を傾けることすら、わたしには無理みたい。    

彼の行動を変えることなんて、わたしにはできません。


何かねー 前に彼が言った「がんばれ」の意味がようやく分かった気がする。






というわけで、

他の人も探してみなきゃいけない初秋です。 探すかどうかは、わたしの意思次第、とほほ。



 




朝夕しのぎやすくなりました。 

クーラーなしで過ごせるようになって、ひと安心。
先月の電気代凄かったからー  先々月はもの凄かったからー





去りゆく夏を追いかけて悶々としていましたが、

気持ちを切り替えて、訪れた秋を楽しむことにしました。




今夜は もつ鍋   


わたしも彼も、大好きなお鍋 (のうちのひとつ) です。








熱いお鍋を囲み、扇風機を回しながら

よく冷えたビールとともに、食べていましたが


熱々の具材と唐辛子の影響で、身体が火照ってきました。




やっぱりクーラーァアァ ァ ────(;;:.~∩;:~:;)────!!!!!



冷えた部屋で、ぷりっぷりのもつをふぅふぅしながら美味しく食べました。




 


さぁ、秋だ!秋だ!!!  気持ちを切り替えて秋を満喫しよう


今日は、食欲の秋 1満喫 ♪ 
   (これから2満喫・3満喫・・・と続けるんだ。)



















夏の間 いろいろ考えて、今後の仕事の方向性がだいぶん定まりつつあります。

わたしにしてはいつになく 思い煩いました。







仕事について考えるとき、
最近では特に「わたしはこれからどんな風に生きていきたいか」という視点で考えます。
これまでの「どんな仕事をしたいか」ではなくなったの。




人生 = 仕事じゃないから。


仕事で満たされる自己実現とか、仕事によって齎される日常生活に及ぶモチベーションとか
仕事に由来するものは、そこそこでいいかなって。 

順風満帆な時はいいけど、そうでないときに生活全般が左右されるのはもういい。



そんな中でも、これまでの経験や自分の能力を活かせる仕事をしたいという思いもあって
だから、思い煩いました。 望み通りの仕事なんてないもん~









悩み始めた頃からちまちまは彼にも話していたんですが、
ここの所、展開があった具体的なことまでは、話していませんでした。


日頃からコミュニケーションがうまく運ばないわたしたち、
輪をかけて、ここの所はゆっくり話す時間もなかったので、そろそろ聞いて欲しいって思ってました。







昨夜は、お鍋をつつきながら、
久しぶりに、今後のわたしの人生設計について彼にお話しました。

わたしの人生の一部には、もちろん彼もいます。そこも含めてお話ししました。




そんな話を聞いて、意見を求められた彼は













彼は 「他の人を探すとか」 って言いました。 



         

          他の人 ・・・   他の人・・・  他の人・・・




















さて、ここも切り替えが必要なのか・・・   他の人に。















今日から9月だね。 

もう8月、終わっちゃったの? 

8月末は、肉の日も忘れちゃうくらい余裕がなくて衝撃的な仕事をしていました。

精神的緊張と身体的疲労が重なり、極度のストレス状態でした。



まだ、夏らしいこと何にもしてないよ・・・ 去りゆく夏がわたしのストレスに追い打ちをかける。


ストレス発散できてない ヽ(+▽+)ノヽ(T д T)ノヽ(+▽+)ノ















毎日に疲れたら、有給とってパンダしよう。





今のわたしにぴったりのキャッチコピー♪



映画観にに行って、嫌なことをとりあえず忘れることにしました。


有給は取れなかったから、勤務後に。



パンダフルライフ   公式ホームページ http://www.pandaful.jp/

パンダのドキュメンタリー映画です。






随分とパンダに癒されました。

すっごい可愛くて、可愛くて

「ぷっ」と吹き出したり、微笑んだりしていました。


パンダの800万年の歴史を知り、さらに一段とパンダが好きになりました。





あまりに可愛かったので    おうちに連れて帰りました。


しばらくわたしのストレスの捌け口になってもらうことにしよう。






動物の本能について考えた場面がありました。

わたしも同じ哺乳類の生き物として、似たような反応をしてる。

ストレスを抱えるのも一緒。

その本質はもっと単純なものなのかもしれないけど、
人間はいろいろ考えるからことを厄介にしているんだろうな。 特にわたし。









女子野球ワールドカップ

決勝戦の応援に行きました。

今日は決勝戦だけあって、予選より〈少し〉賑やかです♪  


国際試合ならでは、こんな売り人が  


I can speak English. a little





球場で飲む って何であんなに美味いんだろ。


臨場感も堪らないけど、球場で飲むビールも堪らないわたしです。







試合は、日本優勢のいい運びです。



新井 打ったー!










あっ

   キャッチャー捕った。









やったー   優勝   


おめでとう。 わたしをいい気分にさせてくれてありがとう。







    欽ちゃん、ありがとう。


でもちょっとでしゃばり過ぎ~ 

閉会式はもっと厳かに、日本選手の栄光を讃えた方が良かったと思った。




 




実はわたし、日本を応援してきたんです。









野球の応援をしてきました。
















ほら、ちゃんとこの人もいた。





     


















試合は、コールド勝ち。 

やったねー 強すぎて責めどころないよ。 日本の勝利はうれしいよー 




これでいいの?って心配になるような試合でした。













客席はこんな感じなのだ。 これも心配になるでしょ。
















ワールドカップ 女子野球の応援でした。

現在、予選1位! がんばれ日本! 



星野ジャパンよりかは、期待できるでしょ。









最近、わたしが写真を撮ると何もかもが火事みたいに写る。





花火も火事






鳥の巣も火事






  たぶん、わたしが腹立ててばっかりいるからだろう。



彼の態度に対して 猛烈に腹を立てていたの。




でも、治まりました。









オリンピックが終わりました。









競技を通じて、いろんな人の人生を垣間見た16日間でした。

終わっちゃうのは何だか寂しいな。




これから中国ってどうなるのかなー  中国ってどうするのかなー 





聖火が消え、盛夏も終わったなって実感しました。














これは、閉会式前日にあった 観月祭 の花火。


毎年、この花火を観ながら「夏も終わったねー」って言います。

何となくもの寂しい心情です。








最後はこんな仕掛け花火で終了。




もうこれ以上わたしを寂しい思いにさせないでって思いました。









あれ、負けてる。




真面目に仕事してる間に、やられてた。 残念 (ノд`@)

直前まで、試合に集中して 応援してたのに。 勝つかと思ったのに。






イさんにやられた―  イさんがいっぱいで、誰が誰かは分からないけど。











でも、明日は用事があって 

決勝戦は観れないけど、3位決定戦なら観れるから ちょっとうれしい。 





仕事は真面目にやりましょう。 





女子ソフトボール 
         
メダル おめでとう。   




金メダル獲ったら、その場にいるお客さんにドリンクサービス
 


ってお店で観戦。






より応援に熱が入りました。  ビール美味ぇ---







オリンピック野球の延長戦はあれでいいの?  ありゃいかん。

星野監督が「切り替えて」って言ったから、オリンピックの話は終わり。








またまたバイキングに行ってきました。

今夜は、さなえちゃんとふたりバイキング♪  よかった。






やっぱりここは人気です。 http://emifull.jp/pc/E1F59/ 


太陽のごちそう 








ピザがとっても美味しいの。 ピザばっかり食べた。





他の物もいっぱい食べた。









デザートは遠慮してみた。




でも、やっぱりお替りしてみた。


ここのバイキングは好きです。





まんまるお腹の女の子♪   Byポニョ


こりゃいかん。









パンダって可愛い。










つくづく可愛い









これは中国にいる恋恋ちゃん♡  




お腹にハートの模様があるんだ♡  まぁ可愛い。



幸運のパンダと愛でられてるらしいよ。




まぁ、でも中国の話だから・・・  CGかもしれない。

















これって可愛い?

   わたしには おむすびまんに見えるんですけど。





























あれ、ちょっと違ってた ヽ(lll´・ェ・)ノ   





















健康診断を受けました。


「普段通りの状態で健診しないと意味ないわぁ~」と
例年、遅ぃ時間までお酒を飲み。酒が抜けきらないまま受診していたのですが

ようやくそれではいけないことに気がついたのと、
少しでも良い結果を望む心境だったので、今回は真面目に21時以降絶食を守りました。 



何とねー 何とねー  何とねー


腹囲が4cm縮んでたの  4cmだよ

お腹周りの贅肉が4cm周囲減ったよー 




ジーンズもスカートも全く緩くなってないし、むしろキツくなってるし


お腹の上にはポニョがいるし 

彼にはポニョなんて可愛いものじゃないって言われるし  ぼでっ



たぶん、メジャーが伸びてたか 昨年の人が図り間違えたかなんだろうけど

これは真実ではないって分かってるけど でも ちょっとうれしかった♪










健康診断が思いの外、早く終わり、
とにかくお腹が空いていたので、どこかでランチすることにしました。




普段は行動しない市内東部。  気になっていたあのお店に行くことにしました。  ルンルン♪


  土に水に風に http://www.tsuchimizukaze.jp/matsuyama/index.html


時は、開店直後。

誰も入店していないお店に、ひとりで突撃なのだ。





どのお料理もまだ誰も手をつけていない、上品に盛りつけられたまんま。








そこにわたしは、ひとりでわっしわっし乗り込んだ。

こんもりときれいに盛りつけられたお料理に
グサっとスプーンを突き立て、えぐり取る。










これだけじゃ終わらない。 






今度は和のプレートにしてみた。








ひとりランチバイキングでした。 




全然平気だった。 
ってか、写真までもしっかり撮って わたしってやるぅー


次は、ひとりビアガーデン!!!                              誰か止めてぇ~~~




 
イヤイヤ、わたしにだって恥じらいってのがあって 

       全部は 写真撮っていません!   


                            はい、ホントはまだまだ食べてんの。




お腹がかなり空いていたので、1皿目は美味しかったけど、その後はあんまり・・・


お肉が美味しくなかった。 だから肉料理全般いまいち。 

お魚はキスとししゃも天ぷらしかなかったから、美味しい云々の評価に至らなかった。






偉そうに言ってるけど 冷静に分析すると「ひとり」ってことが、不味くさせたのかもしれない。 










それと、腹囲はとっくに4cm以上増えました・・・





わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇