今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
敬老の日。 じいちゃん・ばあちゃんのお家に行きました。
実はここ数年、わたしには敬老の日はありませんでした。
振り返ると、敬老の気持ちが欠けていたんだと思います。
自分の不孝さを反省しています。
ひとりで じいちゃん・ばあちゃんのお家に行くのは十数年ぶり。
原付を買った当初に見せに行って以来だ。
情けない ( ̄ー ̄)
じいちゃんは 「かめやのうどんが、わしは一番うまい。」と言います。
かめやの肉うどんをお土産にじいちゃん・ばあちゃんを訪ねました。
「ひとりで来たん?」 とびっくりするばあちゃん。
「危ないけんの。車の運転は気をつけよ。」 とじいちゃん。
じいちゃんは10年近く前に車で事故をしました。
じいちゃんはそれ以来、運転をしなくなり
じいちゃんとばあちゃんの行動範囲がものすごく狭くなりました。
「もうかめやのうどんは食べれんなと思いよったんよ。」 とじいちゃん。
「うまい。うまい。かめやのうどんが一番じゃ。」 と言いながら食べてました。
じいちゃん、また買ってくるよ。
今度は、わたしが運転してかめやに連れていってあげるよ。
腰の曲がったじいちゃんとばあちゃんが一生懸命育てた野菜をたくさんもらいました。


「茗荷は、柿の木の根際とあれを上がった○○の横の水路のとこに
夏になったらようけ生えとるけん、
じいちゃんが死んだら、自分で取りにお行きな。」 とじいちゃん。
ばあちゃんと話しているときも、
会話の端々に「荷物片付けよったら・・・」とか「これで最後かもしれんけん」とか聞きました。
いつまでも元気で長生きして欲しいけど、来る日は確実に近づいていることを認識しました。
じいちゃんとばあちゃんとお話ししてて
じいちゃんとばあちゃんは「死」という自分の終局面を
おそらく受け入れてるんだろなって思いました。
だからこそ、だからこそ
じいちゃん・ばあちゃんに
生きている実感をいっぱい感じさせてあげたいと思いました。
また じいちゃんとばあちゃんに会いに行こう。
ばあちゃんのお漬物です。
とっても美味しいです。
「これ大好きなんよ。」と言ったら、いっぱい分けてくれました。
「来年はどうなるか分からんけんねぇ。
長いこと腐らんけん、ちょっとずつお食べや。」 とばあちゃん。
うん。うん。 ちょっとずつ大切に食べるね。
ありがとうね。
わたしのおかんは上手にお漬物が作れません。
ばあちゃんの味を絶やしてはいけないね。
今度、ばあちゃんに習いにいくね。わたしに教えてね。
結局、お土産をたくさんもらって、 実はお小遣いまでもらって
そしてじいちゃんとばあちゃんに「よう来てくれたな。ありがとう。」と喜んでももらって
おかんも喜んでくれて・・・
この、敬老の気持ちを忘れないようにします。
じいちゃんとばあちゃんにもらったお小遣い、大切にします。
ばあちゃんはわたしの金遣いを見抜いているようで、わたしにお金の大切さを諭しました。
じいちゃんは健康のありがたさ、食べ物のありがたさを教えてくれました。
毎度のことですが、戦時中のお話をモチーフに・・・
人生の大先輩であるじいちゃんとばあちゃんに教えてもらったこと、肝に命じておくよ。
じいちゃんもばあちゃんも初孫のわたしをとっても可愛がってくれたね。
不良娘で、おとんやおかんに大激怒されてたときも ばあちゃんは優しくしてくれたね。
今までわたしにしてくれたことのお礼をしなきゃいけない。
またまたわたし、気づくの遅め。
帰り際、車のエンジンをかけた時、
「ちょっとお待ち。」とばあちゃんがお家に何かを取りに行きました。
ばあちゃんはビールを2本くれました。 「帰ってお飲み。」って。
ばあちゃん大好き。
ビールも大好き。
でも、このビール
2006年3月に賞味期限が切れてます。
じいちゃん・ばあちゃんにもっともっと長生きしてもらいたいから
時間はゆっくり過ぎて欲しいと思うよ。
刻一刻と迫るその日のことを考えると、
じいちゃん・ばあちゃんの過ぎ行く時間が止まって欲しいとも思うよ。
でも、やっぱりこれは飲めない。 鮮度が命ですから・・・
この ばあちゃんの温もりが詰まったビール、飲むことはできませんが
処分もできません。
大切に取っておきます。
実はここ数年、わたしには敬老の日はありませんでした。
振り返ると、敬老の気持ちが欠けていたんだと思います。
自分の不孝さを反省しています。
ひとりで じいちゃん・ばあちゃんのお家に行くのは十数年ぶり。
原付を買った当初に見せに行って以来だ。
情けない ( ̄ー ̄)
じいちゃんは 「かめやのうどんが、わしは一番うまい。」と言います。
かめやの肉うどんをお土産にじいちゃん・ばあちゃんを訪ねました。
「ひとりで来たん?」 とびっくりするばあちゃん。
「危ないけんの。車の運転は気をつけよ。」 とじいちゃん。
じいちゃんは10年近く前に車で事故をしました。
じいちゃんはそれ以来、運転をしなくなり
じいちゃんとばあちゃんの行動範囲がものすごく狭くなりました。
「もうかめやのうどんは食べれんなと思いよったんよ。」 とじいちゃん。
「うまい。うまい。かめやのうどんが一番じゃ。」 と言いながら食べてました。
じいちゃん、また買ってくるよ。
今度は、わたしが運転してかめやに連れていってあげるよ。
腰の曲がったじいちゃんとばあちゃんが一生懸命育てた野菜をたくさんもらいました。
「茗荷は、柿の木の根際とあれを上がった○○の横の水路のとこに
夏になったらようけ生えとるけん、
じいちゃんが死んだら、自分で取りにお行きな。」 とじいちゃん。
ばあちゃんと話しているときも、
会話の端々に「荷物片付けよったら・・・」とか「これで最後かもしれんけん」とか聞きました。
いつまでも元気で長生きして欲しいけど、来る日は確実に近づいていることを認識しました。
じいちゃんとばあちゃんとお話ししてて
じいちゃんとばあちゃんは「死」という自分の終局面を
おそらく受け入れてるんだろなって思いました。
だからこそ、だからこそ
じいちゃん・ばあちゃんに
生きている実感をいっぱい感じさせてあげたいと思いました。
また じいちゃんとばあちゃんに会いに行こう。
とっても美味しいです。
「これ大好きなんよ。」と言ったら、いっぱい分けてくれました。
「来年はどうなるか分からんけんねぇ。
長いこと腐らんけん、ちょっとずつお食べや。」 とばあちゃん。
うん。うん。 ちょっとずつ大切に食べるね。
ありがとうね。
わたしのおかんは上手にお漬物が作れません。
ばあちゃんの味を絶やしてはいけないね。
今度、ばあちゃんに習いにいくね。わたしに教えてね。
結局、お土産をたくさんもらって、 実はお小遣いまでもらって
そしてじいちゃんとばあちゃんに「よう来てくれたな。ありがとう。」と喜んでももらって
おかんも喜んでくれて・・・
この、敬老の気持ちを忘れないようにします。
じいちゃんとばあちゃんにもらったお小遣い、大切にします。
ばあちゃんはわたしの金遣いを見抜いているようで、わたしにお金の大切さを諭しました。
じいちゃんは健康のありがたさ、食べ物のありがたさを教えてくれました。
毎度のことですが、戦時中のお話をモチーフに・・・
人生の大先輩であるじいちゃんとばあちゃんに教えてもらったこと、肝に命じておくよ。
じいちゃんもばあちゃんも初孫のわたしをとっても可愛がってくれたね。
不良娘で、おとんやおかんに大激怒されてたときも ばあちゃんは優しくしてくれたね。
今までわたしにしてくれたことのお礼をしなきゃいけない。
またまたわたし、気づくの遅め。
帰り際、車のエンジンをかけた時、
「ちょっとお待ち。」とばあちゃんがお家に何かを取りに行きました。
ばあちゃんはビールを2本くれました。 「帰ってお飲み。」って。
ばあちゃん大好き。
ビールも大好き。
でも、このビール
2006年3月に賞味期限が切れてます。
じいちゃん・ばあちゃんにもっともっと長生きしてもらいたいから
時間はゆっくり過ぎて欲しいと思うよ。
刻一刻と迫るその日のことを考えると、
じいちゃん・ばあちゃんの過ぎ行く時間が止まって欲しいとも思うよ。
でも、やっぱりこれは飲めない。 鮮度が命ですから・・・
この ばあちゃんの温もりが詰まったビール、飲むことはできませんが
処分もできません。
大切に取っておきます。
PR
この記事にコメントする
胸が痛い・・・
私もいまだに敬老の日、ない。敬老の心、忘れてた!!ゆかりん見習わないと!
孝行しなきゃ。でも親孝行はできていないけど、いいかなー。いかんよなー(ーー;)
ゆかりんとこのじいちゃん&ばあちゃん、優しいね!
孝行しなきゃ。でも親孝行はできていないけど、いいかなー。いかんよなー(ーー;)
ゆかりんとこのじいちゃん&ばあちゃん、優しいね!
敬老しようね。
祖父母孝行は、親孝行につながると思うよ。
この前、わたしのおかんも喜んでたもん。
わたしも長く敬老をしたことなかったから、
えらく驚かれたけど、えらく喜んでくれたよ。
敬老の気持ちを持続させることが次の課題。わたしはこれが難しいのだ (;´Д`)ノ
世代も価値観もわたしとは全く違うはずのばあちゃんなのに
わたしのことを見抜きます。わたしのことをよく分かってくれます。
長く人生で、編み出した技なのかな?
きっとわたしのことを大事に思ってくれてる証なんだろうな。
じいちゃんもばあちゃんも優しいです。 長生きしてほしいよ。
この前、わたしのおかんも喜んでたもん。
わたしも長く敬老をしたことなかったから、
えらく驚かれたけど、えらく喜んでくれたよ。
敬老の気持ちを持続させることが次の課題。わたしはこれが難しいのだ (;´Д`)ノ
世代も価値観もわたしとは全く違うはずのばあちゃんなのに
わたしのことを見抜きます。わたしのことをよく分かってくれます。
長く人生で、編み出した技なのかな?
きっとわたしのことを大事に思ってくれてる証なんだろうな。
じいちゃんもばあちゃんも優しいです。 長生きしてほしいよ。
多分私も
飲まずにとって置くだろうな。。。
切ないなぁ。。。
じいちゃんばあちゃんあってのゆかりん!夫婦仲良く羨ましいね!
じいちゃんばあちゃんにとっても凄く良い日になったね!
いつまでも元気でいてほしいものです。
切ないなぁ。。。
じいちゃんばあちゃんあってのゆかりん!夫婦仲良く羨ましいね!
じいちゃんばあちゃんにとっても凄く良い日になったね!
いつまでも元気でいてほしいものです。
saikaちゃんは
おばあちゃんの顔をよく見に行ってて偉いなぁって思います。
わたしみたいにいきなり思い出したように敬老するよりも、
おばあちゃんは嬉しいだろうな。
これからは電話したり、ややこまめに顔を出したりしてもっと接していきたいです。
ずっと元気でいてくれるといいんだけど・・・
年々老衰していく姿を見ると辛いです。
これまでいろいろわたしにしてくれたことのお礼をできる限りしていかないと悔やむなってやっと気付きました。 気付くの遅くてごめんなさい。
じいちゃんとばあちゃんを見ていると
お互いが支えあって生きていくという意味がよく分かります。
夫婦って素晴らしいね。 独りはやっぱりいかん・・・
わたしみたいにいきなり思い出したように敬老するよりも、
おばあちゃんは嬉しいだろうな。
これからは電話したり、ややこまめに顔を出したりしてもっと接していきたいです。
ずっと元気でいてくれるといいんだけど・・・
年々老衰していく姿を見ると辛いです。
これまでいろいろわたしにしてくれたことのお礼をできる限りしていかないと悔やむなってやっと気付きました。 気付くの遅くてごめんなさい。
じいちゃんとばあちゃんを見ていると
お互いが支えあって生きていくという意味がよく分かります。
夫婦って素晴らしいね。 独りはやっぱりいかん・・・
……
ゆかりん…
涙が止まらないよ…切ないね。
Haruには、病気で5年間寝たきりのじいちゃんと、じいちゃんを介護してるばあちゃんがいるの。
私の両親は共働きで鍵っ子だったから、じいちゃんとばあちゃんに育てて貰ったようなものなの。だから、二人は私にとって、とっても大事な存在。
ゆかりんの日記読んでたら、涙が溢れてきて…じいちゃん、ばあちゃんも、いつまでも生きててくれる別けじゃないんだね。別れの時は、少しずつ近付いてる。だから、同じ時を過ごせる今を大切にしなきゃ。
私をおもいっきり愛して育ててくれた二人だから、きっと、私が幸せに暮らす事を誰より願ってくれてると思う。特別な孝行は出来ないかもしれないけど、深い感謝の気持ちは忘れないよ。私は、元気だし、幸せだよって、安心させてあげられるように頑張るつもり。
ヤバ!また泣けてきた
涙が止まらないよ…切ないね。
Haruには、病気で5年間寝たきりのじいちゃんと、じいちゃんを介護してるばあちゃんがいるの。
私の両親は共働きで鍵っ子だったから、じいちゃんとばあちゃんに育てて貰ったようなものなの。だから、二人は私にとって、とっても大事な存在。
ゆかりんの日記読んでたら、涙が溢れてきて…じいちゃん、ばあちゃんも、いつまでも生きててくれる別けじゃないんだね。別れの時は、少しずつ近付いてる。だから、同じ時を過ごせる今を大切にしなきゃ。
私をおもいっきり愛して育ててくれた二人だから、きっと、私が幸せに暮らす事を誰より願ってくれてると思う。特別な孝行は出来ないかもしれないけど、深い感謝の気持ちは忘れないよ。私は、元気だし、幸せだよって、安心させてあげられるように頑張るつもり。
ヤバ!また泣けてきた
切なくさせちゃってごめんね。
わたしも切なくなってたから伝染させちゃったね。
わたしはこの最近まで、無関心で
親はもちろん、じいちゃんばあちゃんもずっと元気で居てくれるのかと
思ってて、すっごい不孝者だったの。
ようやく気がついたんだけど、同時に別れの時期も近づいてることにも気づいて・・・
来る日を阻止することはできないから、その日を安心して迎えられるようにしてあげないといけないね。
じいちゃん・ばあちゃんのためにはもちろんだけど、このままでは
将来 自分が後悔してしまう気がする。 不孝者脱却しました!
Haruさんの言葉を胸に刻んで、これからじいちゃんばあちゃん孝行に励みます。
わたしはこの最近まで、無関心で
親はもちろん、じいちゃんばあちゃんもずっと元気で居てくれるのかと
思ってて、すっごい不孝者だったの。
ようやく気がついたんだけど、同時に別れの時期も近づいてることにも気づいて・・・
来る日を阻止することはできないから、その日を安心して迎えられるようにしてあげないといけないね。
じいちゃん・ばあちゃんのためにはもちろんだけど、このままでは
将来 自分が後悔してしまう気がする。 不孝者脱却しました!
Haruさんの言葉を胸に刻んで、これからじいちゃんばあちゃん孝行に励みます。
そう
ゆかりんが登録したのよ。
よろしくね。
よろしくね。
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく