忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





真剣に悩んでいることがありました。 

普段から悩んでいるときは真剣です。 



ということは 普段程度に悩んでいるということだ。 あれー?、、 







なんせ、わたしって

小学生の頃から 思考が柔軟だ と先生に誉められてたし、通信簿の「協調性」のところ◎だし



決まりかけた決断も、

人の話を聞いてユラユラ揺れ動き、そしてまた決まりかけた決断も、ユラユ (ry









あまりにフラフラする自分に嫌気がさしてきた頃、

自分の考えがよく分からなくなってきた頃、

何かに願掛けでもしようかと思い始めた頃、




そんな頃に

またまたまたクローバーを枯らし、

              さらに落ち込んでいました。





萎びたクローバーを見て、わたしもヘナヘナと萎えていました。

仕事中も、ヘナヘナクローバーを見て「ハァ」と溜め息をこぼしていました。







ウェッティーな気持ちのまま、仕事を終え 「帰りたくない」と思いながら、お家に帰りました。 


テーブルにこんなものが置いてありました。     

                                        





にしても、わたしの留守中に こっそり何かが増えたり、何かが減ってたりするっておかしくない?

そこんとこ、わたしの管理不行き届きのせいです。  





















お家に帰ったら、お部屋に  
 



クローバー
 が置いてありました。









こんなことをできるのは、泥棒か大家さんか合鍵を持つ彼くらいです。


       



わたしは 「また枯らしてしまったら悲しいから、もういらない」 と拒否しました。



そしたら、贈り主は 「俺がちゃんと水やって、絶対に枯らさん」 と断言しました。






もう一度だけ、クローバーに賭けてみようと思います。

















ここに至るまでに、いろいろなことがありました。




「たぶん前向き」

自分が前を向いている確信がないから、そんなタイトルのブログを始めました。




辛いこともありましたが、このブログを通して

記事を書くことで、ひとつひとつの出来事を消化しながら 自分の中に取り込むことができたし

周りの人が見てくれている・応援してくれているっていうことを感じ、「これでいいんだ」と救われることもありました。





様々な人に支えてもらったことを感謝しています。 


それと同時に、様々な人に心配をかけてしまったことは申し訳ないと思っています。

優しい言葉をたくさんかけてもらいました。
                      その優しさに守られて今日のわたしがいるんだと思います。


でも、迷惑をかけてしまいました。  本当にごめんなさい。










いろいろなことがあったけど、彼ともう一度 付き合うことになりました。


これまでのふたりの関係は、いろんなことが曖昧すぎて 

しっかり向き合って 「付き合う」ことはできてなかったように思います。 

だから、これから新たに付き合い始めたって言う方が適切だと思います。





わたしにはどうしても 「遅すぎ」って気持ちは拭いきれません。 しかし、


これからの彼
のことを信じて

一緒にくっ付いていろんなことをして いろんな気持ちを伝え合っていこうと思っています。


それが「付き合う」ってことの本意なのかなって、昨夜 ふたりで考えました。




彼は、わたしの「小さな家プロジェクト」の主力メンバーになりました。







なお、このブログ 「たぶん前向き」ですが

わたしの中から 「たぶん」 が消えたので、これからのことはもう書きません。





小さな家プロジェクトが成功したら、ふたりで報告とお礼に 直接伺います。





 今まで、どうもありがとうございました。




 
PR


10月22日から行っておりました写真コンテストの結果発表です。



こちらの作品がエントリーされていました。  
    もう一度、ご確認ください。        http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/477/















このような結果で、 ①の作品が「最優秀賞作品」

       ②の作品が 「優秀賞作品」
                                                  に選ばれました。 





【☆★ネ兄★☆】´  それぞれの受賞者の方、おめでとうございます










カメラマンは、① ・・・ 彼

・・・ わたし   




(lll-ω- ) lll-ω- ) lll-ω-) lll-ω- ) lll-ω- )l ll-ω- ) lll-ω- ) lll-ω- ) lll-ω- ) ドョ~ン

 




なお、最優秀賞を受賞された方は


賞金や賞品はございませんが、

受賞記念として 少しだけ カメラの腕に自信を持っても結構です。




【☆★ネ兄★☆】´  おめでとうございます
 


















審査にご協力くださいました皆みなさま  
        どうもありがとうございました。    













②の1票は

もちろん わたし自身が投票したものです。


でも これではフェアじゃないと反省して、①にも 違うパソコンから投票したもん。






今日は、zweiと勝手にコラボレーションします。 

http://blog.kitasatoryoko.com/?cid=1178



   

コラボレーション : 共同・協力(広辞苑) ですけど、 気にしません。   


独力コラボです。   









勝手に独力コラボスタート! 
  







************************************************************************************

これまで、ネットでしか見たことがなかった豆と対面しました 




毛の茂り具合と
毛の茂ってない具合が
すごい可愛かったです

毛の縮れ加減も気に入りました

陰嚢の  触感が堪りませんでした  
食感じゃないからー


それと
細長い小豆みたいなうんこが面白かったです

なままめ なままめ なまうんこ  の記念日      


***************************************************************************************




「なんでもやっちゃって~」とのzwei了解つきだから、ご安心を

お昼寝から目覚めた直後の返答です。




新年が明けて、10日が経過しました。

この10日間、あっという間に過ぎました。 このまま年度末まで、猛スピードで経過しそうで恐いです。





まだ年明けてから このブログには わたしの大好きなあれが登場しておりません。


この10日間、まだ接触がなかったのです・・・


もちろん『こと初め』もまだです。








新年早々は、家族と新年会などのお年始行事、
その後も、この時期しか会えない人たちとの会食なんかが優先で、あんまり余裕がなかったし


仕事が始動してからは、忙しくなって、
しばしぐったりで体力的にも余裕がありませんでした。


1週間経って 大分、日常を取り戻し・・・ 


自分に余裕が出てきた今日この頃、
夜の学校が終わって「今夜、どうしようかなぁ。」とか考えていると




無性に恋しくなってきました。

わたしの身体が非常に欲しているのが分かりました。


やっぱり大好きなもの。 どうやらわたしに必要なもの。





居ても立ってもいられなくなったので 昨夜、帰り道を変更して・・・     今年初の●●です。 


謹んで新年のお祝いを申し上げます。
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
今年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。



今日は 「世界禁煙デー

今年のスローガンは たばこ、煙のない環境



世界禁煙デーについて

  【経緯】
 昭和62年5月の第40回WHO(世界保健機構)総会において、
WHO発足40周年目に当たる昭和63年4月7日を「世界禁煙デー」とすることが決議された。
 さらに平成元年5月の第42回WHO総会において、
同年以降、毎年5月31日を「世界禁煙デー」とすることが決議された。


  【目的】
WHOでは「世界禁煙デー」を、喫煙者に対して喫煙を控えるように呼びかけるとともに、
各国政府、自治体、団体、個人に対して喫煙と健康問題の認識を深め、
適切に実践するよう求める日であるとしている。





街角で禁煙を呼びかけるデモ行進の参加を依頼されました。

本庁からは たばこが健康に与える影響などを周知させ、
たばこに関する正しい知識の普及啓発を図るように命じられました。



ごめんなさい。 わたしが活動しても説得力がありません・・・


せめて 今日は禁煙します。



とりあえず
みなさん、たばこはやめましょう! 


これだけは守って
煙は自分ひとりで吸って!




  



胸が痛い・・・  ふぅ





<toto>BIGの1等が松山市清水町のショップからでたって!?

新聞記事 → ココ

わたし、毎日あの辺りに通ってるのに・・・

5億6千万円当たった時の使い道を今さら考えたけど








止めました。



あっ、通販の代金を払いに行かなくっちゃ
あっ、学会の年会費払いに行かなくっちゃ
あっ、本屋に教科書代払いに行かなくっちゃ
       ・
      ・
      ・




今月は自動車税納入もある。 最近乗ってないバイクの軽自動車税納入もある。







この場に及んでは 仕事しなくっちゃ  ( そういえば今、勤務時間内だった (-_-メ )





お金欲しい。 時間も欲しい。

やっぱり5億6千万円欲しい。 そうしたら仕事、辞めよぅ ヽ(;´ω`)ノ

いや・・・ 贅沢言わない。 6千万円欲しい。 そうしたら仕事、どうしよう・・・





この場に及んでは 仕事しなくっちゃ  ( そういえば今、勤務時間内だった (-_-メ )




松山の学生が当たったんだって。 これからどんな人生を歩むんだろうね。 
ええなぁ (=◇=;)




この場に及んでは 仕事しなくっちゃ  ( そういえば今、勤務時間内だった (-_-メ )

やっぱり現実を見つめ 仕事やります・・・


歪みを感じた先週のわたし。

倒れることも覚悟で ちょっとネジを緩めてみました。




金曜日は一旦帰宅すると彼が居た。
「学校、行きたくない。」と散々言いながら 大学の授業に行きかけたんだけど

マンションの階段を降りかけて 「今日は休む!」と決断。

実はこれまで仕事の用事があるとき以外は無欠席だったの。
元来のナマケモノの血が騒ぎ出すのが恐くて・・・ きっちりネジを締めてた。


金曜日は久しぶりにゴールデンタイムのテレビを見ながらビールを飲みました。



土曜日はすんなり大学に登校できました。





彼に対しても「それはイヤやん。」って言ってみた。「それもイヤやん。」って言ってみた。


そして土曜日の晩は彼の行きつけのお店で彼のお友達たちに交じって
楽しく飲むことができました。

緩んだネジは酔っ払ってどこかに落としてしまいました。


日曜日は二日酔いでなかなか起きられなくて・・・
たっぷり寝ました。



よかった。 そんなこんなをしてると歪みが修復できました。


緩めてみると 案外 歪みは大したことがなかったことに気がつきました。 結果論。


いや~  ただの疲れだったのかしら???
疲れてくると 考えが貧素になっちゃうからいけません。



さぁ、また1週間が始まります。 ネジを締めなくっちゃ。
しかしネジが紛失。 今夜も夜更かし、困ったもんです。



4949


シクシク (ノ_-。)


一昨夜のパンダ。








わたしもちょっとシクシク (ノ_-。)



今朝は ラブラブ モーニング のはずだったんだけど、

朝から 「もう~!しんどい。」 って言いました。  




金曜日だから1週間の疲れが溜まってしんどいの?

寝不足だから? 飲みすぎだから?



もしかしたら ほんの少しの無理が重なり として現れてるのかもしれない。





に気がつきかけた今、


このまま気がつかない振りをして 日常に流されていくのか・・・

それともここできっちりを成形しなおすか・・・ 




ただの疲れであってほしい。 今夜は早く寝るから 明日はイキイキ起きたい。



歪んだまんまじゃ 倒れちゃう (ノ_-。)






   菜の花

       昨日の菜の花

       もうすぐ春です。






菜の花や 月は東に日は西に         与謝野 蕪村



菜の花畑、東方に照る月 振り返ると西の海に沈んでいく輝く太陽

また心の洗濯に行きたくなっちゃった。




わたしの冷蔵庫を占領しているにんじん。
どれくらいかは  を見てください。 

早速、りんりんに教えてもらった にんじんアレンジをしてみました。

オイルソースの研究も兼ねて、サラダ油を オリーブオイルに変更。
にんにくと唐辛子で風味をつけてからにんじんを投入しました。

にんじんをすりおろす途中で腕が疲れたため、2本で断念。

炒めて、トマトケチャップも入れて 完成 


うん、美味い。

にんじんって美味しいのね  大好きになったよ 
いっぱい買って良かった。
 
ケッチャップの酸味とほんのり効く唐辛子の辛味がにんじんの甘みを引き立ててる。 

とっても美味しくにんじんを食べることができました。
りんりん、ありがとう 




にんじんパスタ

パスタにからめてみました。
見た目、うにパスタっぽい。

お味は・・・ 何か微妙です。
敗因は ゆで汁の入れすぎ。

最近、『乳化させる』 という技を習得したばかり。
調子に乗っていっぱいゆで汁を入れてしまいました。

実はね、『乳化』 って知らなかったの。
乳化とは、生クリームとか牛乳とか入れることだって思ってました。
ペペロンチーノもなかなか美味しいのができないはずです。




                      本日のにんじん消費 2本   残り 15本






       本気になると
      世界が変わってくる
      自分が変わってくる

      変わってこなかったら
      まだ本気になってない証拠だ

      本気な恋
      本気な仕事
 
      ああ
      人間一度
      こいつを
      つかまんことには



                  詩人  坂村真民








    カツ丼
         縁起を担いで
          カツ丼              明日は勝ちたい。


高病原性鳥インフルエンザが大流行してる。
今日はインフルエンザについて
というか、それに対する行政の対策について



今般、新型インフルエンザウィルス発生の危険性が高まってきていることから、
平成17年11月に厚生労働省を中心に『新型インフルエンザ対策行動計画』が策定され、
文部科学省においても同大臣を本部長とする『文部科学省新型インフルエンザ対策本部』が設置されました。


本年1月16日付けで 周知徹底の旨が県に通知され、
末端のわたしのもとには1月末ににお知らせが届きました。

ちょっと遅くない?? のんびり通告文章まわしてて大丈夫かしら。
こんなで周知徹底させる気はあるの?
新型インフルエンザ対策に万全を期するようにって言われても遅すぎるってこともあるよ・・・





文部科学省 新型インフルエンザに関するホームページ
新型インフルエンザ等に関するQ&A
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/02/06022315.htm

厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
新型インフルエンザに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html

新型インフルエンザ対策行動計画に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/04.html


新型インフルエンザも、毎年冬に流行しているインフルエンザも、予防が基本です。
 流行時は、
     ※手洗い、うがいをこまめにする。
     ※人ごみへの外出は、できるだけ避ける。
     ※過労を避け、十分な睡眠、バランスの取れた栄養等によって体調を整える。


皆さま、お気をつけください。
わたしは毎年、職場で無料で予防接種を受けておりました。
しかし職場を変更後は、そんなシステムもないし
「今年は大丈夫だろう」 と勝手な安堵感を抱き、何の対策もしておりません。
今日から、気をつけます。


ウコンの力

わたし 「今日は飲む!」って日には
『ウコンの力』 を飲みます。
コレ飲んでいる日は 安心してがんがん飲んじゃいます。
コレ飲んでない日は 翌日に残りそうで不安になります。

まぁ、どっちにしても 結局 飲みすぎて、翌日しんどいんやけど・・・
二日酔いです。

二日酔いというのは、アルコールが肝臓で分解されてできるアセトアルデヒドという有害物質が原因でおこるらしい。
このアセトアルデヒドが吐き気、頭痛など、二日酔い独特の症状を引き起こしているよう。
憎きアセトアルデヒドめ!! わたしを苦しめやがって!!!



果たして、『ウコンの力』 はその力を発揮してるんだろうか?
調査してみました。


「ウコン」って何?
熱帯アジアを原産とするしょうが科の多年草。英語名を「ターメリック」
あぁ~  カレーに使うやつねっ!

ウコンの種類には秋ウコン、春ウコン、紫ウコンがあり、
クルクミンを最も多く含んでいるのが秋ウコン。

『クルクミン』って何だ?と思い、ウコンの成分と作用を調べてみました。



 
<ウコンの主な成分>
   クルクミン

肝機能を強化し、胆汁分泌を促進する(利胆)作用や利尿促進作用があるため、胆炎などの肝臓障害に有効な成分です。

   ターメロン
胆汁の分泌を促進(利胆)する作用と共に、鮮魚寄生虫アニサキスの成長を抑制する作用があります。

   シネオール
胆汁分泌促進作用(利胆)の他、健胃、殺菌、防腐などの幅広い効果があります。

   α-クルクメン
実験的に抗がん作用の強い活性があることが認められているほか、体内のコレステロールを溶かす役割があり、尿道結石や動脈硬化に有効と言われています。

   クルクモール
実験的に抗がん作用の活性が認められており、中国では特に有効といわれている子宮頸ガンの治療に臨床的に用いられています。

   β-エレメン
実験的な腫瘍に対して増殖をおさえる活性が認められています。

   パラ・メチトル イルカピノール
胆道にある胆汁を排出する作用があります。

   アズレン
炎症や潰瘍を治す作用があり、また胃液中のペプシンの作用をおさえる働きがあるといわれています。そのためアフタ性口内炎や胃・十二指腸潰瘍の治療薬をして使われています。

   カンファー
神経を興奮させる作用があり、強心作用をもっています。



ウコンってすごい。
肝臓などの消化器系の内臓の働きを活発にするんだ!

二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解も早まるわけだ。

なるほど~
しかも抗がん作用も期待できる。
身体の解毒を助けてくれるんだ。



これからも 『ウコンの力』 飲んどこう!
ただの気休めではなかったようです。




最近、物忘れが多い。

久しぶりに相棒のバイクに乗ろうとして
ベンリィ

寒いから エンジンがかかりにくくって
チョークをいじってたら
チョークが・・・
元のチョークの向きを忘れて
今、チョークが効いているのか 効いていないのか
走るときはどの方向を向けたらいいのか
さっぱり分からなくなってしまいました。

混乱したまま とりあえずバイクで走ってみたけど
いつものエンジン音も忘れてしまい
『何か変な音がする。このバイク、壊れてるん???』 と思って
エンジン止めて 押して帰りました。





先日は、家の郵便受け(左右それぞれ番号をあわせると開く)の
番号と回す方向を忘れて
開けられなくなりました。
未だ開きません。


ちょっと危険なわたしです。
嫌よぉ、忘れてしまいたくないこと いっぱいあるのに・・・




迎春
亥


新年 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。










皆さま、素敵な   初夢  
そして夢が叶いますように
      



 昨年の感謝とあなたへの敬意を込めて                2007年 元日 










ちなみに 初夢に見ると、縁起が良いのは

一 富士、二 鷹、三 茄子、四 扇、五 煙草、六 座頭  と言われています。

わたしの2007年 どんな年になるんだろう。





☆merry Christmas☆




皆さま 素敵な夜をお過ごしください。

素敵な サンタクロースがやってきますように。


erry Christmas




もしかして 
サンタがきて、今夜は とっても忙しかったら いけないので
先に更新しておきます。
(まだ予定はない・・・けど、もしかしてね。)


  ブログ生活、1週間。
   (えらいが小さいなぁ。大きくする方法が分かりません。)




結構、楽しい。
結構、やれるもんね。
結構、はまっとる。


密かに こつこつとやってたんだけど、
訪問者カウンター数が増えてると
とってもうれしい。


実は、こまめに コメント入っていないか
チェックしてたり・・・



これまでに来てくだっさった皆さま、
どうもありがとう 

ついに mixi に公開します。
何だか恥ずかしくて2時間 悩んだ。

これからも
どうかよろしくおねがいします。
西荻夫婦  最近、一番気に入ってる本。やまだないとの本。

ナイトーくんとミーちゃん夫婦が、西荻という街に住んでるというお話。
どこにでもいそうな若い夫婦、結婚7年目・・・

そんな話。この夫婦の距離感がいいの。
ちょっと悲しくて切なくなる部分もあるんだけど。

 わたしが結婚して、仮に 旦那とうまくやっていくには
お手本としたいと思う。(  の話。)

今の彼との微妙な距離感にちょっと似てるんだ。

『 よかった私たちはまだ他人だ。
  一人になると二人を感じる。 』
 
わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇