今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜はこれに心が奪われました。 → 
WALKING TOUR ← クリックして 見てみてね。
やらなきゃいけない仕事も宿題も中断して何度も何度も見ました。
わたし、どの方向に進んでるのかたまに分からなくなっちゃいます。
一緒に歩いてくれる人
足を止めたときに泣いてくれる人
そして、悲しむ人たちにエールを送り
「しっかり歩け!!!」と手を振れる自分の人生
欲しいです。 必要です。
一緒に歩いてくれている人たちを大切にします。
もうこんな時間。 秋の夜長もあっという間に更ける。
さっさとやることやって寝なさいよ!わたし。 何にも進んでない(●`・3・)ぶぅ~
WALKING TOUR ← クリックして 見てみてね。
わたし歩くよ。 しっかり歩くよ。
ねぇ みんな、一緒に歩こうね。
やらなきゃいけない仕事も宿題も中断して何度も何度も見ました。
わたし、どの方向に進んでるのかたまに分からなくなっちゃいます。
一緒に歩いてくれる人
足を止めたときに泣いてくれる人
そして、悲しむ人たちにエールを送り
「しっかり歩け!!!」と手を振れる自分の人生
欲しいです。 必要です。
一緒に歩いてくれている人たちを大切にします。
もうこんな時間。 秋の夜長もあっという間に更ける。
さっさとやることやって寝なさいよ!わたし。 何にも進んでない(●`・3・)ぶぅ~
PR
ヤクルト 古田の「代打俺」 が素敵でした。
そういえば かつて
「球場でビールを飲みたい」という目的のために迷い込んだ『居酒屋坊ちゃん』
(坊ちゃんスタジアム)で
古田の2000本安打を偶然 観たなぁと思い出して
当時の写真を探しました。
昔の携帯電話のカメラに写真が残ってるはずだと思い
数年前の携帯電話の電源を久しぶりに入れました。
当時の懐かしい写真やメールの数々・・・
しんみりと思い出に浸ってしまいました。
当時のわたしにとってはかけがえのない人たちが写っていました。
当時のわたしが思いを込めて送ったメールがありました。
もう二度と会えないであろう人との交流記録も残っていました。
どれもわたしには大切な思い出。 わたしには必要だった出来事。
わたしを成長させてくれた人たち。
そして今のわたしがいるんだなぁって思いました。
そんなことを考えてると、
代打とか代役って言葉の概念が分からなくなってしまいました。
ゲームにおいてはそれぞれ役割があるから代役なのかと納得しました。
人生においては自分が主役。
大切な人の脇役に転じることはあっても、代役ってのはないと思いました。
そんな秋の夜長を過ごしています。 脳みそがやや疲れています。
古田の2000本安打の日の写真を探していたことはすっかり忘れて寝てしまいました。
それでは皆さま、今宵も素敵な夜をお過ごしくださいね。 ヾ(*'-'*)マタアイマショー♪
そういえば かつて
「球場でビールを飲みたい」という目的のために迷い込んだ『居酒屋坊ちゃん』
(坊ちゃんスタジアム)で
古田の2000本安打を偶然 観たなぁと思い出して
当時の写真を探しました。
昔の携帯電話のカメラに写真が残ってるはずだと思い
数年前の携帯電話の電源を久しぶりに入れました。
当時の懐かしい写真やメールの数々・・・
しんみりと思い出に浸ってしまいました。
当時のわたしにとってはかけがえのない人たちが写っていました。
当時のわたしが思いを込めて送ったメールがありました。
もう二度と会えないであろう人との交流記録も残っていました。
どれもわたしには大切な思い出。 わたしには必要だった出来事。
わたしを成長させてくれた人たち。
そして今のわたしがいるんだなぁって思いました。
そんなことを考えてると、
代打とか代役って言葉の概念が分からなくなってしまいました。
ゲームにおいてはそれぞれ役割があるから代役なのかと納得しました。
人生においては自分が主役。
大切な人の脇役に転じることはあっても、代役ってのはないと思いました。
そんな秋の夜長を過ごしています。 脳みそがやや疲れています。
古田の2000本安打の日の写真を探していたことはすっかり忘れて寝てしまいました。
それでは皆さま、今宵も素敵な夜をお過ごしくださいね。 ヾ(*'-'*)マタアイマショー♪
祭りです。
秋祭りではなく http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/230/
またまた 天下一品祭り のお話しです。

先日もらったラーメン無料券を早速、使いました。
今日も美味い。
今度は
100円割引券をもらいました。
また近々行こうっと。 この祭りってお店の販売戦略なのね。
わたしにはそんな戦略は通用しませぬ。
わたしは、まんまとお店の戦略に嵌って通ってるのではないのです。
無料券なんてなくても、割引券なんてなくても
通ってしまうのです。
わたしは天一に侵略されてるのでした。
ブログのカテゴリーに『天下一品』って作った方がいいでしょうか。
秋祭りではなく http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/230/
またまた 天下一品祭り のお話しです。
先日もらったラーメン無料券を早速、使いました。
今度は
100円割引券をもらいました。
また近々行こうっと。 この祭りってお店の販売戦略なのね。
わたしにはそんな戦略は通用しませぬ。
わたしは、まんまとお店の戦略に嵌って通ってるのではないのです。
無料券なんてなくても、割引券なんてなくても
通ってしまうのです。
わたしは天一に侵略されてるのでした。
ブログのカテゴリーに『天下一品』って作った方がいいでしょうか。
今夜の居酒家ゆかり、お客様は手刀くんです。
手刀くんは、怪我をしてて入院中。
外泊許可が出たので、居酒家ゆかりにいらっしゃいました。

入院生活で溜まったストレスを発散してもらおうと思って、おもてなし。
手刀くんも、わたしも彼も大好きな生レバーで・・・
入院中の手刀くんは、アルコール禁止令がでていたらしいです。
焼き肉に金牛亭のキムチ
飲まないはずがない。 居酒家ゆかりんは飲み放題だもん。
飲兵衛のわたしだと これらを目の前にして「飲むな」と言われるとさらに
ストレスが溜まっちゃいそうです。
手刀くんも飲兵衛です。
焼き肉して、いっぱいビールを飲みました。
美味しくて、楽しかったです。 わたしもストレス発散できました。
今日は登山をして、疲れていたので お肉を焼きながら寝てしまいました。
手刀くんも彼も、みんな居酒家ゆかりに入院してしまいました。
手刀くん、またのお越しをお待ちしています。
退院祝いやろうね。
手刀くんは、怪我をしてて入院中。
外泊許可が出たので、居酒家ゆかりにいらっしゃいました。
入院生活で溜まったストレスを発散してもらおうと思って、おもてなし。
手刀くんも、わたしも彼も大好きな生レバーで・・・
入院中の手刀くんは、アルコール禁止令がでていたらしいです。
飲まないはずがない。 居酒家ゆかりんは飲み放題だもん。
飲兵衛のわたしだと これらを目の前にして「飲むな」と言われるとさらに
ストレスが溜まっちゃいそうです。
手刀くんも飲兵衛です。
焼き肉して、いっぱいビールを飲みました。
美味しくて、楽しかったです。 わたしもストレス発散できました。
今日は登山をして、疲れていたので お肉を焼きながら寝てしまいました。
手刀くんも彼も、みんな居酒家ゆかりに入院してしまいました。
手刀くん、またのお越しをお待ちしています。
退院祝いやろうね。
昨夜の祭りの様子です。 予告通り 行ってきました。

何だか寂しい祭りでした。 たしか昨年は、行列に並んだ記憶があります。
まだオープンして 間もなくて、昨年は珍しかったもんね。
すきずき
やっぱり好き好き (好き嫌い)のあるラーメンなんでしょうね。
ああぁ。
今夜も美味い。
わたしは天一大好き大好きです。
食べかけ写真でごめんね。
ちゃんともらいました。
もう一杯食べるかどうか迷ったよ。
食べなかったよ。
話は変わりますが、 とうとう10月が始まりました。
新学期です。
溌剌さ全くないです。
また 仕事 → 学校 の日々が始まってしまいました。 予告通り 憂鬱です。
わたしのカレンダーを作りました。
カレンダーメーカー http://usokomaker.com/calendar/
こんな1ヶ月らしいです。
このカレンダー とても可憐だ! カレンダー!!!
カレンダーの予告通りにならないかな~
せめて可憐な気持ちで過ごしたいです。 気持ちが大事・・・ 頼むよ・・・
何だか寂しい祭りでした。 たしか昨年は、行列に並んだ記憶があります。
まだオープンして 間もなくて、昨年は珍しかったもんね。
すきずき
やっぱり好き好き (好き嫌い)のあるラーメンなんでしょうね。
ああぁ。
今夜も美味い。
わたしは天一大好き大好きです。
食べかけ写真でごめんね。
ちゃんともらいました。
食べなかったよ。
話は変わりますが、 とうとう10月が始まりました。
新学期です。
溌剌さ全くないです。
また 仕事 → 学校 の日々が始まってしまいました。 予告通り 憂鬱です。
わたしのカレンダーを作りました。
カレンダーメーカー http://usokomaker.com/calendar/
このカレンダー とても可憐だ! カレンダー!!!
カレンダーの予告通りにならないかな~
せめて可憐な気持ちで過ごしたいです。 気持ちが大事・・・ 頼むよ・・・
朝から
職場の人のお力とブースタ・ケーブルとエンジンパワーをお借りして
うんともすんとも言わないパンダを動かそうと努力しました。
救援車の馬力が弱いのかもしれないと、次々に大きな車を接続してもらい、
多くの人に力を注いで頂いたのですが
わたしのパンダは 「うっっ」 としか言わず。
エンジンはかかりませんでした。
JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION
呼びました。

突然の車のトラブルって、とても焦ります。 不安になります。
JAFが来てくれて、救われた気持ちがしました。
優しいお兄さんが、バッテリーの充電をしてくれました。
キャンペーンだと言って、何かしら点検してれました。
タイヤの空気圧を調べて、空気も足してくれました。
「また何かあったら、呼んでくださいね。」 と現場を去るお兄さん。
そう言って頂けると心強いです。
どうもありがとうございました。
さて、パンダはエンジンがかかって一安心と言いたいところですが、
「ヴ―――ン」 と言い続けて、止まる気配なし。
数分前まで、うんともすんとも言わなかったのに もう!
「ヴ―――ン」 ってうるさいんよ!!!
エンジン熱くないのに、ファンが回りっぱなし。
バッテリーが上がったのは、おそらくファンが回り続けてたからだと思います。
とりあえず、ファンリレーを交換しましたが・・・
そのリレー どっこも劣化してないのよね (・ ・;)
まだまだ何か起こりそうです。
JAPAN AUTOMOBILE FEDERATIONさん また助けてくださいね。
職場の人のお力とブースタ・ケーブルとエンジンパワーをお借りして
うんともすんとも言わないパンダを動かそうと努力しました。
救援車の馬力が弱いのかもしれないと、次々に大きな車を接続してもらい、
多くの人に力を注いで頂いたのですが
わたしのパンダは 「うっっ」 としか言わず。
エンジンはかかりませんでした。
JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION
呼びました。
突然の車のトラブルって、とても焦ります。 不安になります。
JAFが来てくれて、救われた気持ちがしました。
優しいお兄さんが、バッテリーの充電をしてくれました。
キャンペーンだと言って、何かしら点検してれました。
タイヤの空気圧を調べて、空気も足してくれました。
「また何かあったら、呼んでくださいね。」 と現場を去るお兄さん。
そう言って頂けると心強いです。
どうもありがとうございました。
さて、パンダはエンジンがかかって一安心と言いたいところですが、
「ヴ―――ン」 と言い続けて、止まる気配なし。
数分前まで、うんともすんとも言わなかったのに もう!
「ヴ―――ン」 ってうるさいんよ!!!
エンジン熱くないのに、ファンが回りっぱなし。
バッテリーが上がったのは、おそらくファンが回り続けてたからだと思います。
とりあえず、ファンリレーを交換しましたが・・・
そのリレー どっこも劣化してないのよね (・ ・;)
まだまだ何か起こりそうです。
JAPAN AUTOMOBILE FEDERATIONさん また助けてくださいね。
お月さまがとっても綺麗です。

今夜は満月。
職場で、機嫌よく撮影していました。
この後、悲劇が起こりました。
家に帰ろうとしたら
パンダが うんともすんともいいません・・・
急げば最終バスに間に合う時間だったので、放置して帰りました。
あぁ・・・ パンダ、壊れちゃった。
つらかったので、真っ直ぐ家に帰ることができませんでした。
韓国料理の「あん」に直行。

おぼろ豆腐チゲです。 お月さまみたいな丸いたまごが浮かんでいます。
かなり美味しいです。
わたしの心は朧。 反面、今夜の月はくっきり。
わたしのつらさも、辛いチゲ食べて、ビール飲んだらすっきりしました。
また満月を眺めながら、家路につきました。
しかし帰ると、また悲劇が・・・
今朝、シーツやカバー・枕を洗濯しました。 洗濯物もお布団も干しっぱなしでした。
今夜も夜風は冷たいわ。
今夜は満月。
職場で、機嫌よく撮影していました。
この後、悲劇が起こりました。
家に帰ろうとしたら
パンダが うんともすんともいいません・・・
急げば最終バスに間に合う時間だったので、放置して帰りました。
あぁ・・・ パンダ、壊れちゃった。
つらかったので、真っ直ぐ家に帰ることができませんでした。
韓国料理の「あん」に直行。
おぼろ豆腐チゲです。 お月さまみたいな丸いたまごが浮かんでいます。
かなり美味しいです。
わたしの心は朧。 反面、今夜の月はくっきり。
わたしのつらさも、辛いチゲ食べて、ビール飲んだらすっきりしました。
また満月を眺めながら、家路につきました。
しかし帰ると、また悲劇が・・・
今朝、シーツやカバー・枕を洗濯しました。 洗濯物もお布団も干しっぱなしでした。
今夜も夜風は冷たいわ。
この3連休中に2度、 いも炊きに行きました。
1度目は

森松いも炊き会場。
お友達の会社の集まりに誘っていただきました。
森松観月祭の日です。
美味しいいも炊きを食べながら、花火を観て
そして、
普段は知らなかったお友達の会社の一員としての顔も見ることができて、うれしかったり
また、会社で働いたことがないわたしにとっては、
その会社の人間模様をちょっと垣間見れたことも楽しかったです。
お鍋を囲み、熱々のいも炊きを頬張りながら
部外者のわたしにも親切に接してくれる会社の人たちや
わたしの大好きなビールを特別にいっぱい準備していてくれ、
いろいろ気を遣ってくれたお友達の優しさに
心が温まりました。
何よりも、お友達から 心がぽっと温かくなるいいお話を聞けたことが
一番、嬉しかったです ≧(´▽`)≦
楽しかったよ。 ありがとう。
貴女が人に好かれる理由が分かった気がします。
2度目は


松山いも炊き会場。 出合い橋に行きました。
彼のお友達の集まりでした。
いも炊きは、各処でダシの味が違ってて
それぞれ美味しかったです。
出合い橋のいも炊きは、タコやじゃこ天が入ってて 海の風味がするの。
海が近いからでしょうか。
ついでに・・・ 川内のいも炊きもとっても美味しいです。
彼のお友達にも仲良くしてもらって女喜しいです(*^▽^*)
みんなでひとつのお鍋をつついているとさらに仲良しの気分になれます。
この連休、いっぱい おいもを食べました。 いっぱいビールも飲みました。
すでに、美味しい秋が始まっているようです。
いいお友達、そしていい彼に恵まれて わたしはとっても幸せ (ж>▽<)y ☆
どうもありがとう。 これからもよろしくお願いします。
なのに、なのに 何故わたしは、こんなに淋しく感じるんだろうか・・・
1度目は
森松いも炊き会場。
お友達の会社の集まりに誘っていただきました。
森松観月祭の日です。
美味しいいも炊きを食べながら、花火を観て
そして、
普段は知らなかったお友達の会社の一員としての顔も見ることができて、うれしかったり
また、会社で働いたことがないわたしにとっては、
その会社の人間模様をちょっと垣間見れたことも楽しかったです。
お鍋を囲み、熱々のいも炊きを頬張りながら
部外者のわたしにも親切に接してくれる会社の人たちや
わたしの大好きなビールを特別にいっぱい準備していてくれ、
いろいろ気を遣ってくれたお友達の優しさに
心が温まりました。
何よりも、お友達から 心がぽっと温かくなるいいお話を聞けたことが
一番、嬉しかったです ≧(´▽`)≦
楽しかったよ。 ありがとう。
貴女が人に好かれる理由が分かった気がします。
2度目は
松山いも炊き会場。 出合い橋に行きました。
彼のお友達の集まりでした。
いも炊きは、各処でダシの味が違ってて
それぞれ美味しかったです。
出合い橋のいも炊きは、タコやじゃこ天が入ってて 海の風味がするの。
海が近いからでしょうか。
ついでに・・・ 川内のいも炊きもとっても美味しいです。
彼のお友達にも仲良くしてもらって女喜しいです(*^▽^*)
みんなでひとつのお鍋をつついているとさらに仲良しの気分になれます。
この連休、いっぱい おいもを食べました。 いっぱいビールも飲みました。
すでに、美味しい秋が始まっているようです。
いいお友達、そしていい彼に恵まれて わたしはとっても幸せ (ж>▽<)y ☆
どうもありがとう。 これからもよろしくお願いします。
なのに、なのに 何故わたしは、こんなに淋しく感じるんだろうか・・・
残暑去り難いですが、夜空には秋の気配を感じるようになりました。
秋が近づいています。
ということは、女子大生には後期の授業開始も近づいています。
夏休みが終わっちゃう・・・
わたしは、残夏を満喫しています。

昨夜は、ビアガーデン(通称B.G.) に行きました。
ここに来るのは5月以来。(前回のB.G.記事→
) ようやくリベンジです。
あれから5ヶ月。 いろんなことがあったなぁ。
わたしにとっては長かった。 もう戻りたくない。
わたし、5ヶ月で何が変わったんだろう。 ちょっとは成長してるんだろか・・・ 微妙だ。
メニューは変化。
中華料理がいっぱいありました。 芋炊きもありました。
あれもこれもとたくさん料理を並べて、思いっきりビールを飲んで
上機嫌になるところは、いつも同じ。
くるりんにも乗りました。

わたし、緩みっぱなし。 だめだこりゃ。
そろそろ秋を迎える準備をしないといけません。
夏の終わりを寂しく思い、何だかナイーブなわたし・・・
これも秋が近づいてるからかな。 つい物思いにふけってしまいます。
毎日 笑いながら、美味しくごはんが食べられたらそれでいい。
そんな秋が訪れますように。
皆さまの秋が実り深いものになるよう、願っています。
秋が近づいています。
ということは、女子大生には後期の授業開始も近づいています。
夏休みが終わっちゃう・・・
わたしは、残夏を満喫しています。
昨夜は、ビアガーデン(通称B.G.) に行きました。
ここに来るのは5月以来。(前回のB.G.記事→

あれから5ヶ月。 いろんなことがあったなぁ。
わたしにとっては長かった。 もう戻りたくない。
わたし、5ヶ月で何が変わったんだろう。 ちょっとは成長してるんだろか・・・ 微妙だ。
メニューは変化。
中華料理がいっぱいありました。 芋炊きもありました。
あれもこれもとたくさん料理を並べて、思いっきりビールを飲んで
上機嫌になるところは、いつも同じ。
くるりんにも乗りました。
わたし、緩みっぱなし。 だめだこりゃ。
そろそろ秋を迎える準備をしないといけません。
夏の終わりを寂しく思い、何だかナイーブなわたし・・・
これも秋が近づいてるからかな。 つい物思いにふけってしまいます。
毎日 笑いながら、美味しくごはんが食べられたらそれでいい。
そんな秋が訪れますように。
皆さまの秋が実り深いものになるよう、願っています。
敬老の日。 じいちゃん・ばあちゃんのお家に行きました。
実はここ数年、わたしには敬老の日はありませんでした。
振り返ると、敬老の気持ちが欠けていたんだと思います。
自分の不孝さを反省しています。
ひとりで じいちゃん・ばあちゃんのお家に行くのは十数年ぶり。
原付を買った当初に見せに行って以来だ。
情けない ( ̄ー ̄)
じいちゃんは 「かめやのうどんが、わしは一番うまい。」と言います。
かめやの肉うどんをお土産にじいちゃん・ばあちゃんを訪ねました。
「ひとりで来たん?」 とびっくりするばあちゃん。
「危ないけんの。車の運転は気をつけよ。」 とじいちゃん。
じいちゃんは10年近く前に車で事故をしました。
じいちゃんはそれ以来、運転をしなくなり
じいちゃんとばあちゃんの行動範囲がものすごく狭くなりました。
「もうかめやのうどんは食べれんなと思いよったんよ。」 とじいちゃん。
「うまい。うまい。かめやのうどんが一番じゃ。」 と言いながら食べてました。
じいちゃん、また買ってくるよ。
今度は、わたしが運転してかめやに連れていってあげるよ。
腰の曲がったじいちゃんとばあちゃんが一生懸命育てた野菜をたくさんもらいました。


「茗荷は、柿の木の根際とあれを上がった○○の横の水路のとこに
夏になったらようけ生えとるけん、
じいちゃんが死んだら、自分で取りにお行きな。」 とじいちゃん。
ばあちゃんと話しているときも、
会話の端々に「荷物片付けよったら・・・」とか「これで最後かもしれんけん」とか聞きました。
いつまでも元気で長生きして欲しいけど、来る日は確実に近づいていることを認識しました。
じいちゃんとばあちゃんとお話ししてて
じいちゃんとばあちゃんは「死」という自分の終局面を
おそらく受け入れてるんだろなって思いました。
だからこそ、だからこそ
じいちゃん・ばあちゃんに
生きている実感をいっぱい感じさせてあげたいと思いました。
また じいちゃんとばあちゃんに会いに行こう。
ばあちゃんのお漬物です。
とっても美味しいです。
「これ大好きなんよ。」と言ったら、いっぱい分けてくれました。
「来年はどうなるか分からんけんねぇ。
長いこと腐らんけん、ちょっとずつお食べや。」 とばあちゃん。
うん。うん。 ちょっとずつ大切に食べるね。
ありがとうね。
わたしのおかんは上手にお漬物が作れません。
ばあちゃんの味を絶やしてはいけないね。
今度、ばあちゃんに習いにいくね。わたしに教えてね。
結局、お土産をたくさんもらって、 実はお小遣いまでもらって
そしてじいちゃんとばあちゃんに「よう来てくれたな。ありがとう。」と喜んでももらって
おかんも喜んでくれて・・・
この、敬老の気持ちを忘れないようにします。
じいちゃんとばあちゃんにもらったお小遣い、大切にします。
ばあちゃんはわたしの金遣いを見抜いているようで、わたしにお金の大切さを諭しました。
じいちゃんは健康のありがたさ、食べ物のありがたさを教えてくれました。
毎度のことですが、戦時中のお話をモチーフに・・・
人生の大先輩であるじいちゃんとばあちゃんに教えてもらったこと、肝に命じておくよ。
じいちゃんもばあちゃんも初孫のわたしをとっても可愛がってくれたね。
不良娘で、おとんやおかんに大激怒されてたときも ばあちゃんは優しくしてくれたね。
今までわたしにしてくれたことのお礼をしなきゃいけない。
またまたわたし、気づくの遅め。
帰り際、車のエンジンをかけた時、
「ちょっとお待ち。」とばあちゃんがお家に何かを取りに行きました。
ばあちゃんはビールを2本くれました。 「帰ってお飲み。」って。
ばあちゃん大好き。
ビールも大好き。
でも、このビール
2006年3月に賞味期限が切れてます。
じいちゃん・ばあちゃんにもっともっと長生きしてもらいたいから
時間はゆっくり過ぎて欲しいと思うよ。
刻一刻と迫るその日のことを考えると、
じいちゃん・ばあちゃんの過ぎ行く時間が止まって欲しいとも思うよ。
でも、やっぱりこれは飲めない。 鮮度が命ですから・・・
この ばあちゃんの温もりが詰まったビール、飲むことはできませんが
処分もできません。
大切に取っておきます。
実はここ数年、わたしには敬老の日はありませんでした。
振り返ると、敬老の気持ちが欠けていたんだと思います。
自分の不孝さを反省しています。
ひとりで じいちゃん・ばあちゃんのお家に行くのは十数年ぶり。
原付を買った当初に見せに行って以来だ。
情けない ( ̄ー ̄)
じいちゃんは 「かめやのうどんが、わしは一番うまい。」と言います。
かめやの肉うどんをお土産にじいちゃん・ばあちゃんを訪ねました。
「ひとりで来たん?」 とびっくりするばあちゃん。
「危ないけんの。車の運転は気をつけよ。」 とじいちゃん。
じいちゃんは10年近く前に車で事故をしました。
じいちゃんはそれ以来、運転をしなくなり
じいちゃんとばあちゃんの行動範囲がものすごく狭くなりました。
「もうかめやのうどんは食べれんなと思いよったんよ。」 とじいちゃん。
「うまい。うまい。かめやのうどんが一番じゃ。」 と言いながら食べてました。
じいちゃん、また買ってくるよ。
今度は、わたしが運転してかめやに連れていってあげるよ。
腰の曲がったじいちゃんとばあちゃんが一生懸命育てた野菜をたくさんもらいました。
「茗荷は、柿の木の根際とあれを上がった○○の横の水路のとこに
夏になったらようけ生えとるけん、
じいちゃんが死んだら、自分で取りにお行きな。」 とじいちゃん。
ばあちゃんと話しているときも、
会話の端々に「荷物片付けよったら・・・」とか「これで最後かもしれんけん」とか聞きました。
いつまでも元気で長生きして欲しいけど、来る日は確実に近づいていることを認識しました。
じいちゃんとばあちゃんとお話ししてて
じいちゃんとばあちゃんは「死」という自分の終局面を
おそらく受け入れてるんだろなって思いました。
だからこそ、だからこそ
じいちゃん・ばあちゃんに
生きている実感をいっぱい感じさせてあげたいと思いました。
また じいちゃんとばあちゃんに会いに行こう。
とっても美味しいです。
「これ大好きなんよ。」と言ったら、いっぱい分けてくれました。
「来年はどうなるか分からんけんねぇ。
長いこと腐らんけん、ちょっとずつお食べや。」 とばあちゃん。
うん。うん。 ちょっとずつ大切に食べるね。
ありがとうね。
わたしのおかんは上手にお漬物が作れません。
ばあちゃんの味を絶やしてはいけないね。
今度、ばあちゃんに習いにいくね。わたしに教えてね。
結局、お土産をたくさんもらって、 実はお小遣いまでもらって
そしてじいちゃんとばあちゃんに「よう来てくれたな。ありがとう。」と喜んでももらって
おかんも喜んでくれて・・・
この、敬老の気持ちを忘れないようにします。
じいちゃんとばあちゃんにもらったお小遣い、大切にします。
ばあちゃんはわたしの金遣いを見抜いているようで、わたしにお金の大切さを諭しました。
じいちゃんは健康のありがたさ、食べ物のありがたさを教えてくれました。
毎度のことですが、戦時中のお話をモチーフに・・・
人生の大先輩であるじいちゃんとばあちゃんに教えてもらったこと、肝に命じておくよ。
じいちゃんもばあちゃんも初孫のわたしをとっても可愛がってくれたね。
不良娘で、おとんやおかんに大激怒されてたときも ばあちゃんは優しくしてくれたね。
今までわたしにしてくれたことのお礼をしなきゃいけない。
またまたわたし、気づくの遅め。
帰り際、車のエンジンをかけた時、
「ちょっとお待ち。」とばあちゃんがお家に何かを取りに行きました。
ばあちゃんはビールを2本くれました。 「帰ってお飲み。」って。
ばあちゃん大好き。
ビールも大好き。
でも、このビール
2006年3月に賞味期限が切れてます。
じいちゃん・ばあちゃんにもっともっと長生きしてもらいたいから
時間はゆっくり過ぎて欲しいと思うよ。
刻一刻と迫るその日のことを考えると、
じいちゃん・ばあちゃんの過ぎ行く時間が止まって欲しいとも思うよ。
でも、やっぱりこれは飲めない。 鮮度が命ですから・・・
この ばあちゃんの温もりが詰まったビール、飲むことはできませんが
処分もできません。
大切に取っておきます。
そういえば、わたしは女子大生でした。
夏休みになってすっかり忘れていました。
ずっと夏休みであって欲しい気持ちです。
今週は集中講義です。
仕事は夏季休暇を使って休み、学校に行きます。
この連休も授業です。
ものすごいものすごいイヤイヤ行っています。
行くって決めたのはわたしなのに、イヤだと思う自分がもっとイヤです。
イヤイヤ思いながらも、とりあえずは行っています。(1日はうどん食べに行ったけど (^▽^;)
最近の大学は
出席を携帯電話のメールでとるんだよ。
まず、指定されたメールアドレスに自分の情報を登録して
毎回、先生がキーワードを言うから、それを送信するの。
すごい時代になったなぁ~って驚きました。
でもね、登録された出席者と実際授業に出ている学生の人数が合わないと言って
先生は確認のために、また出席をとります。
メールは送信されて出席したことになってるのに、教室には居ない学生がいっぱいいます。
変なの――― (@ ̄Д ̄@;)
せっかくイヤイヤながらも学校に行ったんだから
何かひとつ楽しんで帰ります。
今日は、学食に潜入。 今まで、夜しか学校に行ったことがなかったので、初体験です。

わたしも一学生なのに、ひっそりと潜り込むように入りました。
どうすればいいか分からない。
入り口すぐの麺コーナーでうどんを注文してみました。
進んでいくと、おかずがいっぱい。丼ぶりもいっぱい。
サラダバーもある。 デザートもいっぱいある。
うどん頼むんじゃなかった。

かけうどん 168円
またうどん食べました。 讃岐並みの安さです。
さて・・・
これから課題に取り掛かろうか。 それともビール飲もうか。
悩みます。
明日は、学校に行こうか休もうか悩みます。
こんな繰り返し。
夏休みになってすっかり忘れていました。
ずっと夏休みであって欲しい気持ちです。
今週は集中講義です。
仕事は夏季休暇を使って休み、学校に行きます。
この連休も授業です。
ものすごいものすごいイヤイヤ行っています。
行くって決めたのはわたしなのに、イヤだと思う自分がもっとイヤです。
イヤイヤ思いながらも、とりあえずは行っています。(1日はうどん食べに行ったけど (^▽^;)
最近の大学は
出席を携帯電話のメールでとるんだよ。
まず、指定されたメールアドレスに自分の情報を登録して
毎回、先生がキーワードを言うから、それを送信するの。
すごい時代になったなぁ~って驚きました。
でもね、登録された出席者と実際授業に出ている学生の人数が合わないと言って
先生は確認のために、また出席をとります。
メールは送信されて出席したことになってるのに、教室には居ない学生がいっぱいいます。
変なの――― (@ ̄Д ̄@;)
せっかくイヤイヤながらも学校に行ったんだから
何かひとつ楽しんで帰ります。
今日は、学食に潜入。 今まで、夜しか学校に行ったことがなかったので、初体験です。
わたしも一学生なのに、ひっそりと潜り込むように入りました。
どうすればいいか分からない。
入り口すぐの麺コーナーでうどんを注文してみました。
進んでいくと、おかずがいっぱい。丼ぶりもいっぱい。
サラダバーもある。 デザートもいっぱいある。
うどん頼むんじゃなかった。
かけうどん 168円
またうどん食べました。 讃岐並みの安さです。
さて・・・
これから課題に取り掛かろうか。 それともビール飲もうか。
悩みます。
明日は、学校に行こうか休もうか悩みます。
こんな繰り返し。
海鮮中華丼

海老・烏賊・貝(サザエみたいなの)が入ってって 美味しいです。
この時は、栗も入っていました。
長城 (松山市古川北)
このお店との出会いは高校生のとき。
部活の仲間に連れていってもらいました。 それ以来のお気に入り。
以来、何度も何度も通っています。
美味しいからってのはもちろんなんですが、
わたしは ただ声に出したいのです。
「長城に行こや!」 と言いたいのです。
部活で良いことがあったときには 「長城に行こや!」
行き詰まったときにも 「長城に行こや!」
長城に行って、定食を食べると
元気になってたなぁって思い出します。
長城で仲間の団結力は強まったなぁって思い出します。
あのときの気持ちに戻れるお店なのでした。
お店は数年前にリニューアルして新しくなりました。 価格も随時上がっています(・ε・)
わたしは、中華を食べると
ビールが飲みたくなります。 大人になりました。
ここのビールはジョッキがキンキンに冷やされていて
それはそれは美味いビールなのです。
長城にまた行こや!
海老・烏賊・貝(サザエみたいなの)が入ってって 美味しいです。
この時は、栗も入っていました。
長城 (松山市古川北)
このお店との出会いは高校生のとき。
部活の仲間に連れていってもらいました。 それ以来のお気に入り。
以来、何度も何度も通っています。
美味しいからってのはもちろんなんですが、
わたしは ただ声に出したいのです。
「長城に行こや!」 と言いたいのです。
部活で良いことがあったときには 「長城に行こや!」
行き詰まったときにも 「長城に行こや!」
長城に行って、定食を食べると
元気になってたなぁって思い出します。
長城で仲間の団結力は強まったなぁって思い出します。
あのときの気持ちに戻れるお店なのでした。
お店は数年前にリニューアルして新しくなりました。 価格も随時上がっています(・ε・)
わたしは、中華を食べると
ビールが飲みたくなります。 大人になりました。
ここのビールはジョッキがキンキンに冷やされていて
それはそれは美味いビールなのです。
長城にまた行こや!
「UDON」 を観ました。 おもしろかったです。
かなりうどんが食べたくなりました。
なので深夜から、香川へGO! 急遽、ゆかりん麺通団を結成しました。
「食べたくなれば食べにいく」
やりたいときに、やりたいことをやります。 感動は最大です!
がもううどん かけ小 100円 (→ 地図 )
つるつる
朝の一杯。 田園の中でつるつる啜りました。
しなやかでやさしい風味。
讃岐うどん、やっぱり美味い。 ネギ入れすぎです。 毎回、入れすぎてます(´・ω・`)
彦江製麺所 かけ小 150円 (→ 地図 )
もちもち
おばちゃんが製麺中の店内を覗くと、ダシのとってもいい香りがしました。
ダシの風味がしっかりしてて、腰に丸みがあるおばちゃんみたい。
田村 かけ小 100円 (→ 地図 )
ぐにぐに
冷やいダシでいただきました。
エッジの立つしっかりした麺。 弾力があり、ぐにぐに感が際立っていました。
ダシは濃い目。
こちらはおばちゃんというよりは、おいちゃん。
山越うどん 釜揚げ小 100円 (→ 地図 )
11:30 本日、初行列。 人がいっぱい。 (とは言っても平日だから少なめ)
山越といえば「釜玉」ですが、わたしは麺そのものの味を楽しみたかったので
釜揚げにしました。
あつあつ
暑いし、熱い。
そろそろお腹が膨れてきたのと、陽射しと人の熱気で「あつい」とだけ・・・
写真で比べると、艶は一番だね。
ただ、数軒のうどんを食べて思ったことは
全部「つるつる」だってことと、自分の好みの麺が分かってきました。
上げたて麺よりも、しめた麺の方が好きです。
谷川米穀店 かけ小 105円 (→ 地図 )
店名の通り、そばには谷があり川が流れ とてもロケーションがいいです。
行列歓迎。 もうお腹が満腹だし、待ち時間がありがたい。
口内革命が起こりました。
ここでは、酢醤油でいただきます。 自家製青唐辛子の佃煮みたいな薬味も入れて。
すごいさっぱりしてる。
もう満腹だったはずなのに、つるつる入ります。
麺は細めで、もちもち。 お替りしたいなと思わせるうどんでした。
でも、次が入らなくなりそうだったので、止め。
それとお水がめっちゃ美味かった。 ペットボトルに山の水を入れて凍らせてたよ。
ゆかりん麺通団、「宮武ファミリー」について知ろうと思い
まずは、本家に。
(→ 地図 )一応。
水曜定休日でした。 ゆかりん麺通団、事前調査は甘いです。
オハラうどん かけ小 180円 (→ 地図 )
こだわりと心遣い
ここはわたし、ノーマークだった。
お店に入ると、おひげの大将がいて 勝手に恐い印象を持ちました。
ところが
ここ、かなり美味しいの。 ダシも上品。
おひげの大将のこだわり、うどんに対する思いが伝わってきました。
お茶を注いでると「ぬるなっとるきー」と氷を入れてくれたよ。
お味もそうですが、小ぎれいな店内や、大将の心遣いから
何だか優しい気持ちになれる、そんなうどんでした。
山下うどん ぶっかけ小 250円 (→ 地図 )
ぐねぐねにじにじ ← ← ← ←
元祖ぶっかけです。 ↑
ぶっとくて、驚愕のコシ。 ↑
太さや平たさにばらつきがあって、ぐにぐにねじねじ 入れ替わった。 ぐねぐじねぐに。
(この辺りの時間は 安部総理辞任表明のニュースを耳にして、困惑しとります。)
「ひやあつ」一徹だったゆかりん麺通団の団長でしたが、
何故だか山下では「ぶっかけ」を注文してました。
そして
「今日はどこでも「冷やあつ」食べて、比べよと思っとたのに」と後悔していました。
彼も安部総理に惑わされたみたい。
ずっしり「食べたぞ!」って思う力強いうどんでした。
ずっしり食べてるけど、まだまだ続く。
カントリーうどん かけ小 170円 (→ 地図 )
もうお腹いっぱい。 安部総理 ( ・д・)/--=≡(((卍
山内うどん かけ小 200円 (→ 地図 )
とぎれとぎれ
閉店間際の最後の客だったようです。
客足も途切れ、麺も途切れ途切れ。 薪炊きの釜の火も途切れてました。
味わいもお店の雰囲気もとても素朴で、〆にはぴったりでした。
とどめは
今夜、残業中に食べたインスタントうどん
昨日あんなにいっぱいうどんを食べて、お腹がいっぱいだったのに
やっぱりお腹は空く・・・
気がつけば、仕事が山積みになっていました。
また讃岐に行くために、仕事がんばろうっと。
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく