忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家にこんなものがやってきました。










どうだ。  昨夜の空き缶ぺっちゃんこ。







これでビンカンのゴミがぐっと減ります。 ビールの空き缶すごいから。




すっごい画期的。




PR
居酒家ゆかりは、ダンススタジオと化してます。

彼が結婚式の余興で、ダンスをするので専らその練習をしています。

土曜日は、Sくんとダンス合宿。



ダンスで汗をかいた後は、やっぱりビールね。












日曜日は、Yくんと河原で稽古。



ダンスで汗をかいた後は、やっぱりビールね。

クーラーボックス持参し、ビール持ってってたの。







わたしも踊り、すっかり覚えた。 わたしが躍るわけじゃないのに。

わたしはちっとも踊ってないのに、ダンスの後のビールを毎回楽しみにしてるんだわ。




☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

7月7日    七夕

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆





七夕の夜 
     「彦星様 お願いがあります」 とメールしました。


彦星様って、あいつ ○彦くんね。

彦星様に相談に乗ってもらいたいことがあって。 
彦星様がどんな風に考えているのか知りたいことがあって。



いろいろ考えてるわけだ、わたしも。 でも面と向かって言えないわけもある。

そこで、七夕に げんを担いでメールしてみたの。






そしたらね、 「それは彦星さんに聞いてくださいね」 って返事がきた。

あー つまらん!

ちょっとくらい七夕ごっこしてよ。




まぁ、それはいい。 




ちゃんとわたしのお話聞いてね。 ちゃんとお話してね。 

それが願い事です。




遅ればせながら、初エミフルです。



「エミフル行きたい!」とは週末ごとに口にしていましたが

時間とお金と体力が必要なところだと思っていたので、

これまで3拍子揃うことがなかったため、行ったことがありませんでした。







ついに討ち入りです。  せっかく行ったんだから、行列に並んで話題のお店を突撃しました。















太陽のごちそう
   約1500円でバイキングのお店です。


















和洋折衷そして中もいろんなお料理があります。

パスタやピザなんか次々と違う種類が出てくるの。

わたしゃ、何往復したことやら。







デザートもいろいろあるよ。   


わたし 甘いものあんまり好きじゃないんだけど、はしゃいでプレートいっぱいに盛りつけてきた。




バイキングマジックにかかっているようだ。

バイキングって、わたしの味覚や満腹中枢を逝かせる。




ふぅ~     食べ過ぎだ。      エミフル ハラハル。






食後、ハラヘルことを期待して店内散策。 洋服屋さんがいっぱいあって、こりゃ楽しいわ。



洋服買い過ぎて、シハライフエル。  はぁ・・・





日が暮れるまで エミフル十二分に満喫して帰りました。 

洗濯物、干しっぱなしだった。  アメフル。 





昨日の降水確率50%

半分だけのてるてる坊主を作りました。  



見事、晴れたぁ ―――





何で、晴れを祈願したかというと

彼とビアガーデンに行く約束をしていたのだ。





蒸し暑い野外で飲む、冷えたビールは最高! 飲みたいだけビールが飲めるって最高!

彼と飲むビールも最高!






わたしの悶々気分も晴れ、すっかり元気です。






このてるてる坊主、強力だよ。  梅雨までも吹き飛ばしたみたい。








毎月29日は肉の日です。


今月は、生レバ山盛り~


美味ぇ~


















中国から、こんなんもらったよ。














わたしも被災者の救援に、少しは役に立つことができたのかな。






















でもなぁ・・・ でもなぁ・・・
























横領や横流し疑惑があるさ中、


わたしの行動は正しかったのかと疑問を抱くよ。 








果たして、適切に人を助けることに使われたのだろうか。



何らかの形で、命を助けることができていればいいんだけどな。




































でもなぁ・・・ でもなぁ・・・












でもなぁ・・・


















                     6月23日 NHK「おはよう日本」
 
 
絶やしていい命なんて、ないはずなのに。 



地震で被災した人の命も、チベット人の命も 同等に尊いと思うんだけど。


















チベット亡命政府は
「武装警察に撃たれるなどして、209人が死亡した」と発表した。

一方、中国政府は
「警察官を含む20人が暴動に巻き込まれるなどして死亡した」だって――










ホント信用できんわ。  この感謝状の真意はいかに?って思っちゃう。





              NHK GJ! 










宣言通り、今日は中華そば。

今日も、懐かしい味。 美味ぃわ、今日も。



でもね、今日はね そば食べてる真っ最中に、牛すじ食べたくなった。



次は、あれしかないな。




最近のお気に入りです。





中華そば 500円





懐かしい味がするんです。

ほんわり優しいんだけど、こっくり強さも持ち合わせた味なの。


とってもいい匂いがするんよ。











お昼休みにのんきに行って、ふぅふぅしながら食べるんです。











朝は食べる時間も惜しんで寝てるし、

夕方は、瞬間移動したいくらいに忙しいし、

夜は、どこへも寄らず
一刻も早く帰って お疲れさまのビールを飲みたいし、早くごろんしたい。





お昼休みが一番、のんきです。




ここのお店いい。 そんな のんきを叶えてくれるほっとする中華そばです。


相変わらず、新聞読みながら食べてます。













お店のママさんから、お得情報をいただきました。



まだ誰も知らない情報です!  






今日、わたしのブログにお越しくださった人に感謝の気持ちを込めて

ここで真っ先に公開しちゃいます。  






今夜のお客さんから配布するそうですが。 
明日発刊のタウン情報誌に出ているらしいですが。








何故にこんなに懐かしい気持ちになるのかと思えば、

かつて立花橋のたもとにあった、あった!!




今の「あん」の前の「天領」だったその前の・・・ 

手書きみたいな文字で「のんきや」って黒い太字の看板? 






嫌なことはすぐに忘れられることが長所で、
何でもかんでも忘れることを特技とするわたしの記憶が

少しずつ蘇ってきました。
 






わたし かつて食べたことあるよ、ここの中華そば。

舌は忘れてなかったみたい。 だから懐かしかったんだ。




わたしは忘れちゃうんじゃなくて、
記憶を呼び戻すルートに問題があるんかな。 感覚器は憶えてるんだもん。



まあいいわ。 あれこれ考えても、また忘れちゃうから。 















今日は、ある使命感に駆られ、また行ってきました。








牛すじ丼 780円


すじ肉は、じっくり煮込まれて ほろほろ

くたくたになったごぼうとにんじんが風味を添えて、いい感じでした。


こんにゃくもニクイくらいにしっかり味が染みてた。 






今じゃ若くないわたしには・・・ 何か物足りない。 パンチが欲しい。


七味パンチε=ε=(o・ω・)O☆ でわたし好みになった。





今日も、ほっとしたよ。






美しくないわたしは、丼食べてる最中に 中華そばが食べたくなった。


追加しようか迷ったけど、やっぱり止めたわ。







また明日、行こ。





ごんちゃんもきちゃんが結婚しました。

ふたりとも、高校時代の部活の仲間です。



付き合ってるの聞いたときもうれしかったし、

結婚が決まったのを聞いたときもうれしかった。

そして、パーティでふたりの姿を見たときもとってもうれしかった。


お式や新婚旅行の写真を見せてもらってるときもうれしかった。


わたしもめでたい。





ふたりの写真をいっぱい撮ったんだけど、








こんな写真ばっかり。 

先日のホタル撮影の設定のまんまだった・・・


最後まで気がつかんかった。  つくづくめでたいわたしです。





ごんちゃん、もきちゃん 幸せな気持ちにしてくれてありがとう。

これからも末永くお幸せに


ふたりの家庭に遊びに行くから、また幸せを分けてください




















こういう気持ちのときには、愛しの彼に会いたくなること

分かってたから、事前に彼にお迎えを頼んでました。






彼が迎えにきてくれてたことも忘れて

待っててくれてることにも気がつかずに・・・


めでたいめでたいしてました。 記憶もどっかに忘れてしまいました。

あぁ・・・ めでたいわたし








おめでとう。






父の日。







この日くらいは、お父さんが喜ぶことをしてあげようと思って、




思って、考えたけど・・・







お父さんが何をしたら喜ぶのかが、分かりませんでした。







何かプレゼントをしようと思ったけど、

何を欲しいと思っているのかもさっぱり分かりませんでした。







考えた挙句、これプレゼント。









お母さんと一緒にお料理して、3人で食卓を囲みました。










実家を離れて12年ちょっと。 

わたしは、お父さんやお母さんについて、知らないことがいっぱいです。





お父さんとお母さんは今、幸せだって思ってるんだろうか。



何を楽しみに生きてるのかな。


何をしているときが一番、嬉しいのかな。


どんな心配事を抱えてるのかな。


わたしにしてあげられることは何だろう・・・ 

お刺身しか思いつかなかった自分のことが情けない。














ついでに母の日の時の写真も。







お母さんは、今のわたしの年齢のときには

10歳児を筆頭に、すでに3人の子どもがいた。


愛娘に「クソババア」と呼ばれ、「死ね」とも言われた。



何か可哀想。 ごめんね。








お父さんとお母さんが一番に願うこと、本当は知ってるんだけど・・・


最近はふたりとも、もう口にしなくなった。



ゴールデンウィークに出かけた中国。


①七里塚


②奥出雲おろちループ


③大山


④鳥取砂丘


⑤宍道湖           ⑤-2 【湖の幸編】


⑥石見畳ヶ浦        ⑥-2 【海の幸編】


⑦ホルンフェルス断層    ⑦-2 【海の幸編】


⑧秋吉台


⑨錦帯橋


R-18指定 番外編





すべて書き終えました。 わたしなりに超大作になりました。





このひと月 記事にしながら思い出して、再び楽しい気分でした。






全行程  










あー 楽しかった。 


過去に中国地方へは、瀬戸内海に面した地域、
商業施設とかしか行ったことがなかったから


初めてのものに対する感動がいっぱいでした。










また行きたいな。

季節は移ろい、植物は生長し、動物は成長した頃に。 
新しい生命にも会えるかな。 岩は少し風化してるのかな。


次は、変化を感じることができる。 楽しみだな。 


わたしも成長してるとなおのこと良い。 






石見畳ヶ浦    国指定天然記念物











馬の背





何でか知らん『たてがみ』って頭にインプットしてました。


                      ぁっ、馬刺し食いてー







きのこ岩









ふと「きのこ雲」を思い出した。




1872年の浜田地震のときにも、多くの死者がでたそうだし、

目も当てられないくらいの大惨事だったんだろうな。


甚だ想像もつかないくらい大きな被害があったんだろうな。






今は穏やかな形相のきのこちゃんだけど、

長い地球の歴史の中で、その形相を今の姿に変化させてきたんだろな。









この丸い岩をノジュールまたは団塊というそうです。


小さいやつは『団塊ジュニア』って言います。 たぶん。







貝殻などに含まれている炭酸カルシウムなどが溶け出して、
化石などに集って、それが砂岩層中にかたい部分を形成し、
その後、かたい部分の周囲が波で浸食されてこんな形になったみたい。




ノジュールの中には、このようにたくさんの化石がありました。




















この割れ目は 節理といいます。



マグマがゆっくり冷却されて固まるときに、
温度差に伴う体積の減少変化に差ができて、
こんな割れ目ができたんだって。






幾つもの断層を見ることができました。 

ここのノジュールは11列で構成されているんだって。


すっごい ずれとるね。






わたしの頭の中もちょっとずれとるけど、

人様に不快な思いをさせなければ まぁいいかと思えてきました。

わたしは、わたし。 自然のままのわたし ★.:゚+。☆───>>((´∀`●))






わたしと彼の歯車もたまにずれるけど、

しばらくしたら再び、噛み合ってるから まぁいいかと思ってきました。




ずれたときに相手の構造が見えてきて、
以前よりも巧くいったりもするんだ。


でも、またずれるけど・・・   まぁいいか。


            :;。+゜+。キュ ━(*´U`*)━ ン 。+.。゜:;。+



 



































千畳敷・・・畳を千畳敷いたような平坦な砂岩層の浸食面です。





ここは49000㎡もあるんだって。 

 

畳1畳が0.955m×1.91m 

ってことは、一畳が 1.82405㎡(京間)


だから、畳千畳ならば・・・ 1824.05㎡かい? 


ここは2万6千863畳じゃん?! なんて、小さいこと考えた。





たしか、「草千里」の記事の時にも、千里とは ~㎞ とか言ってたなと


枝毛探しをしながら、思い出しました。
 


小さい、みみっちい わたしなのです。











この旅でも、広大な地球の壮大な歴史の一部を見てきました。

地球って生きてるんだなと感じました。







小さいわたしです。その人生は、地球時間で考えると一瞬の時間ですが、

わたしは今日も、一生懸命に生きてます。 


わたしにとっては、
この身の回りに起こっているひとつひとつの出来事が、大きく貴重なのです。


毎日、大切に大切に生きていきます。 

その積み重ねがわたしの歴史となるんだもん。













先日の夕べ

わたしは ほたるを撮影しようとして、

何度も何度もシャッターを押しました。





かなりの枚数撮影しましたが、どれもこれも真っ黒でした。






真っ黒を文明の利器で何とかしようと、画像編集に取り組みました。


しかし、何をどうしてもわたしの写真は 真っ黒のまんまでした。






その真っ黒を何度も何度も眺めては ほたるを探すわたしの姿を見て


彼は不憫に思ったのか、思ってないかは分からないけど








今夜 こんな写真を贈ってくれました。









その真っ黒を何度も何度も眺めては ほたるを探すわたしに


美しいほたるの写真を見せてやりたいと思ったのか、どうかは

分からないけど・・・








まぁ、一文字で言い表すならば、
彼は だったんだろう。





















これ!これ!!!  ほたるは、こんな風に乱舞してるの。


これがピカピカ、そして動き回ってるの。 宝石みたいなんだから! 







実物よりは、全然敵わないけど すごく素敵な写真


宝石も貰ってみたいけど、この贈り物も嬉しかったです。









          Haruちゃん これでほたる鑑賞を楽しんでね。




この週末はホタルまつりに行ってきました。

毎週、祭り祭りって浮かれています。



第21回 伊予中山ホタルまつり




この日は、浮かれまくって浴衣でお出かけしました。





彼が「雨が降りそうやで」と言ったけど

浴衣に長靴履くけん、大丈夫。」

彼は「寒いかもしれんで」と言ったけど

長袖やし、大丈夫。」




彼は何とかして私の浴衣を阻止したかったんだと思う。

それをさりげなく伝えたかったんだと思う。

仕舞いには「浴衣、浮くやろな。」とも言ったけど


もうすでに気分が浮いているわたしには、

取り付く島もありません






わたしはご機嫌に浴衣でお出かけしました ヽ(●'v`)ノルンタッタ♪












 
彼が言った通り、雨が降りました 、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、

でも、全然寒くなかった。 

浮いてるかどうかなんて考えるのも忘れてた。 
周りの目は気にならないタイプなの。


浮足立って、祭り会場を歩いていました。





焼きそばとお好み焼きとじゃこ天とトウモロコシを食べました。


食べてばっかり。



ホタルは、交尾・産卵して死を迎えるまでの間、
餌は食べないんだって。

産卵後は、力尽きて死んでしまうんだって。






わたしは食べてばっかり。






今宵もホタルいっぱい。


この光は、子孫を残すために輝いてるんだ。

餌も食べないで、ただ子孫を残すためだけに命を燃やしてるんだね。




何時見ても、何度見ても、何分見続けても 美しい。








写真に撮ろうとしたけど、やっぱり映らなくて

言葉で伝えようとしても、適切な喩えが思い浮かばないんだけど



とにかくともかく何にせよ きれいだった。







ホタルの美しい乱舞の様子を、ぜひあなたの目でお確かめになってください。


すっごい綺麗だから。 宝石を散りばめたみたい

大切な人と一緒に観てください。 きっと喜ぶと思います。



いつでも輝く宝石よりも、

今しか観ることができないこの光
二度と同じ輝きを放たないこの光のほうが

わたしは尊いのではないかと思いました。



宝石手にしたことがないから、実のところはよく分からないけどね。








ホタルの観賞スポットを紹介するね。 出かけてみてね。

     (ホタルまつりでもらった資料をスキャンしただけやけど)



見頃は5月下旬から6月中旬らしいです。


クリックすると拡大します。

 クリックすると拡大します。




<ホタル観賞注意事項>


☆午後8時頃から9時頃にかけて活発に飛び交います。


☆周辺の農地等へは危険ですので立ち入らないでください。
特に河川沿いは段差があり危険ですので絶対立ち入らないでください。


☆ホタルを捕獲してはいけません。


☆ゴミ・空き缶を捨てないようにしてください。


☆「マムシ」に要注意!


☆車の走行には特に注意してください。


☆事故等につきましては、一切責任を負いません。











たくさんのホタルに出会えますように









 

無事に産卵して、卵が孵り、育ってくれますように。


来年も、たくさんのホタルに出会えますように










まつりは、その後

ビール祭りとなり、焼き鳥祭りとなり、典ちゃん誕生日祭りとなり、

カラオケ祭りとなりました。



翌日は、二日酔い祭り。 ようやく浮かれ気分から醒めました。









1673年に架橋された錦帯橋。


300年もそれよりもずっと前の橋。 すごい技術だよね。


でも、翌年に洪水によって流されたみたいやけど。










美しいなー 5連のアーチ。















アーチ間の橋台を石垣で強固にしたそうな。 すごいなー







わたしが見たこの姿に至るまでに、この橋には

いろんな人の情熱や苦労がいっぱいいっぱい費やされてるんだろうな。










錦帯橋の上から見た錦川。





彼は、暗闇で美しく写真を撮ることに苦労した。









わたしは、足元暗くてつまずいて

橋を下りるのに苦労した ☆ヽ(o_ _)o 


 







6月4日は、虫歯予防の日です。 歯磨きしてね。

今日は虫のお話です。


















昨夜、蛍を見に行きました。   












ちょうど見頃のようです。








と言っても、写真は真っ黒だけど ( ̄ー ̄;




実際は ぴかぴか光っていました。 いっーぱい、飛んでました。








写真にすら納まらない儚い光。 


蛍が光るのは、時間帯や天候や気候など活動条件が限定されてて、

その光は、それこそ貴重だと思う。



昨夜、鑑賞できたことは 幸運だと思ってるの。









生命が放つ神秘的な光。



メスとオスが交信しているのを想像しながら光を追ってると、心がときめいて

ぼぅっと光りすぅっと消える様が、とても美しくて、幻想的でした。 





  



癒されたよ。 








今年も連れてってくれて、ありがとう。


今年も美しい光を放ってくれて、ありがとう。












調べてみると、


飛翔する時の明滅の間隔は、解明されているみたい。

西日本は、2秒型らしいです。




蛍の生態に関して、いろんなことが解明されてるから

調べたらすぐに分かるけど、あんまり調べない。

  

わたしは、サイエンティフィックよりも ファンタスティックだよ。






さて、中国の記事もそろそろ終盤に差し掛かってまいりました。







今日の記事はアダルトですので、


18歳未満の閲覧を禁止 いたします。




                       ご了承くださいませ。






ビール祭りの翌朝、minaちゃんのお部屋で目覚めました。



梅雨の晴れ間を喜びながら、二日酔いでお家に帰りました。


彼がminaちゃんに悪さをしたなんて、つゆ知らず。









この日は、彼の野球チームの開幕戦。

初勝利をお祝いしようと思って、バーベキューを企画していました。








この日のために、29日の肉をおあずけしていたわたしです。

http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/373/







お家に帰って、二日酔いのまま

せっせとお野菜切って、せっせと串焼きの用意もして

せっせとおにぎり握って、せっせとお漬物を漬けて

せっせとお肉を買いに行って、せっせと球場に駆けつけました。











予定通り、彼らは勝利を収めました。

彼は予言通り、ヒットを打ちました。 (.*'∇')ノ゜・:*【祝】






おめでとうのバーベキュー大会です。





    














お肉焼いてる写真は、また撮り忘れたので、

このバーベQの写真で勘弁してね♪ 











バーベキューって楽しい。 毎日毎日やってもいい。


「また来週やろうね!」とチームのみんなとお別れしました。












それからも、彼とわたしは河原で残りのビールを飲みながら

彼のヒットをお祝いしたり、歌を歌ったり、うだうだ言ったり、

そこそこ仲良くしてたんだけど・・・   まだまだ祭り気分だったんだけど・・・


























彼の悪行を知って、祭りは終わりを告げました。







彼は何とか弁明しようとしたけど、すっかりあとの祭り。


わたしは、一気に祭りのあと  
~~~(m-_-)m








最近、引っ越したminaちゃんから

「ビール祭りしよう」とお誘いをいただきました。










祭りだ祭りだ!!!



+゚*。:゚+ε(*´・ω・)゚*。 祭り ゚*。(・ω・`*)з+゚*。:゚+




今夜の祭りの仕者は、わたし、彼、I氏、godくん、そしてminaちゃん。






わたしは、みんなと中学校だったり高校だったりで接点があるんだけど


当時、男子とはそんなに仲良しじゃなかったし、

大人になってから、こんな風に集まって、一緒に飲むなんて 

想像だにしなかった。(当たり前だけど)



ホント、人の巡り合せって、おもしろいなぁ~って思います。




そんな巡り合わせをもたらしてくれたのも、
今も親しくしているminaちゃんであったり彼であったりするわけで

親しくさせてもらってるというのも、何かの縁があるわけで


そんなこんなで、いまいちまとまりのない文だけど、







人の縁をとても有難く思っています。










minaちゃん、お招きくださり どうもありがとう。

とっても楽しかったよ。 

今度、鶏肉の作り方、教えてねー 



 

楽しすぎて、ビールが美味すぎて、飲み過ぎたやん。


勝手に、わたしのお気に入りの場所に加えちゃった (。-∀-) ニヒ♪







minaちゃんのお部屋は居心地が良くて、あまりに良すぎて・・・

いつのまにか寝てしまいました。 
























あのねー。



わたしが寝ている間に、彼はminaちゃんに悪いことしたんよ。



㌦ァァァァァ(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻












誰か、彼をこらしめてください。  




誰か、彼をとっちめてください。 







今さら無罪を主張しても、あとの祭りよ ヽ(`Д´)ノ






わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇