忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年が明けて、10日が経過しました。

この10日間、あっという間に過ぎました。 このまま年度末まで、猛スピードで経過しそうで恐いです。





まだ年明けてから このブログには わたしの大好きなあれが登場しておりません。


この10日間、まだ接触がなかったのです・・・


もちろん『こと初め』もまだです。








新年早々は、家族と新年会などのお年始行事、
その後も、この時期しか会えない人たちとの会食なんかが優先で、あんまり余裕がなかったし


仕事が始動してからは、忙しくなって、
しばしぐったりで体力的にも余裕がありませんでした。


1週間経って 大分、日常を取り戻し・・・ 


自分に余裕が出てきた今日この頃、
夜の学校が終わって「今夜、どうしようかなぁ。」とか考えていると




無性に恋しくなってきました。

わたしの身体が非常に欲しているのが分かりました。


やっぱり大好きなもの。 どうやらわたしに必要なもの。





居ても立ってもいられなくなったので 昨夜、帰り道を変更して・・・     今年初の●●です。 
PR
今日も、わたしのブログに  足を運んで ん? マウスをクリックしてくださった皆さま、こんにちは。





しばらく更新がないので心配してくださっている方、

わたしの公私をご存知で、
マスコミ情報から わたしの公について心配してくださっている方、などなど


ご心配をおかけしておりますが、わたしは全く大丈夫です。
わたしの身には、何ら問題ありません。


今日もご機嫌に 昼間は仕事して、
夜は大学に行き、居眠りとメールとmixiして ちょっとの勉強をしています。
そして、お家に帰ってお疲れさまのビールを飲んで寝ます。


冬休みが明けて、忙しくなりましたが、わたしは いつも通りです。





わたしの私の方は、最近 特におもしろいことは、ございません・・・





何の話???って思った方は、お気になさらないでくださいね。
心配してくださっている方へ向けての、安否報告記事でした。





1月7日  『七草の節句』です。


もともと旧暦の1月7日は「人日(じんじつ)」とよばれた節句で、
新年の 占い始め の日だそうです。
ちなみに正月1日から、「鶏、狗、猪、羊、牛、馬」の順に獣畜の占いを立て、
7日になって人の占いを始めたということで、人日。

この日は、朝廷・幕府などに年賀を述べる日だったそうです。


平安朝で「七草粥を食べる」行事が慣例となってから、時代とともに
「この日に七草粥を食べると1年間無病息災でいられる」という民間信仰になったそうです。




それならまず、占い始めをしましょ~ 


明るい未来が見えてきました ☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ キラキラ☆*:..。o○☆゚・:,。*

今年のわたしの運勢は絶好だと信じきっています。


まぁ占いはそこそこに・・・  






それでは、七草粥を食べて無病息災を願いましょ~

久しぶりにお買い物に行きました。

いっぱいいっぱい洋服を買いました。買い過ぎました。
わたしにとって、これはストレスが溜まってる証拠なんです (-。-;)
はい、欲求不満です。

 





ラフォーレが様変わりしていることに驚きました。

営業しているショップは1階と2階だけで    合わせて10店くらい。



いろんな思い出があるから
なくなっちゃうのは、淋しいです。

しばらく買い物封印するから  
わたしが行くのはこれでもう最後かなぁ・・・  
わたし、干支を食すと縁起がいいと勝手に信じて、例年できる限り食べようとします。
猿と犬は食べていません。 昨年は→ クリック


今年の干支 「ねずみ

高校時代の吹奏楽部の仲間と長城に行きました。

長城は思い出のお店です。 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/217/ 


まさに 「長城に行こや!」再現です。




当時の思い出話と近況報告に大盛り上がり。




わたしが部室のコピー機で自分の変顔をコピーして遊んでたら
先生に見つかって、こてんぱんに叱られた話は、毎度 笑いの種になる。

昨夜も笑った。




高校生のときって純粋に一生懸命、
皆が共通の目標に向かって、がんばってたなぁ。


先輩に教わり、後輩に指導する
自分に役割が与えられ、その役割を果たすために努力する
組織の一員として音を奏で、皆でひとつの音楽を作り上げる


あの時の経験が社会に出てからの自分の役に立ってると実感します。




音を一緒に楽しみ、自分たちの満足のいく演奏ができたときの興奮を共に味わったね。
身の毛がよだつってのを体感したのもこの時だった。
思い通りの結果が出せなくて、みんなで泣いたこともあったね。

それらの体験を共有した仲間たちは、一生懸命だけあって一生の宝物です。





と、上手く文章がまとまったけど・・・
わたしは練習サボってばっかりで、いっつも面白いことしてたなぁ。


すっごい楽しかったね♪





近況報告は、このご時世 mixi日記やブログを通じて

日常生活の断片的なことは知り合ってて、それを繋ぎ合わせる会話をするだけで

実は久しぶりに会ったのに、まるでつい先日会ったかのように状況が分かる。



5年前とかのわたしたちには考えられなくて、ちょっと不思議だけど
便利な時代になったもんだ。


それと、今日集まったメンバーは身持ちを固めたっていうのも
近況が分かりやすいひとつの要因なのかな。 (わたしは除いて・・・)




前に会った時と大きく変わったことは、
家族が1人、2人、3人、4人、5人、6人と増えてたこと。 (これもわたしは除いて・・・)
あっ 6人ってのは、3世帯同居ね。


今回は、2世の参加もありました。 すっごい可愛かった。
写真やインターネット上で見たことはあるものの、直接見ると ますます可愛い~


1歳のまちょちゃんに遊んでもらいました。

まちょちゃんは、わたしの携帯してた日経新聞と『結婚の条件』という文庫本で楽しそうに遊んでいました。




だんだん悲壮感が漂ってきたので、この辺で・・・

























と思ったけど、その後のわたしの行動についても記しておこう。



      



居酒家ゆかり    今年もご愛顧のほどよろしくお願いします。

 
                                                     





新春営業1日目のお客さまは

遠路はるばる日本海に面した北の国からやってきたzweiチャンと
わたしの実家のほとりに住む幼馴染みかつ大人馴染みのakkoチャンでした。

中学、高校時代と思い出深いふたりです。


zweiチャンとは4年ぶりくらいに会うから、
akkoチャンとふたりで待っている間、何とも言えないドキドキ感がありました。


対面したときには、うれしくてうれしくて 抱き合いたい気分でした。




3人で居酒家ゆかりに向かい、みんなで乾杯しました。

しばらくぶりに会う気が全くしなくて
10数kmの通学路を自転車漕いで帰っている高校生の頃のまんま。

でも
お互いそれぞれ重ねた時間に応じて、会話の中身はぐっと広がり深まってる。

高校生の頃から基本的な性質は変わらないんだけど、
それぞれが経験した苦楽をもとに成熟して
今の自分らしい自分たちがいるんだなと話していて思いました。





zweiチャンと一緒に寝ました。
短大生のとき、夏休みにzweiチャンの住む街を訪ねて 
一緒に寝たことを思い出しました。 また叶ってうれしかったよ。





「次はいつ会えるかな・・・」って考えると、別れが寂しいけど
また今度、会ったときにもこんなふうにいろんな話をし合うことを楽しみに過ごします。


zweiチャン、また来てね。
akkoチャンもまたまた来てね。   楽しい時間をありがとう。




ひとりになって、めっちゃ淋しくなってきた。
今年も居酒家ゆかりが繁盛することを願っています。

明日から仕事です。
すごい行きたくないです。 長期の休暇は終わりを迎えるのが辛い。
かといって、長期休暇が嫌いなわけじゃないんだけど。
この憂鬱感を何とかしたいな。
休暇前にはものすごい嬉しかったんだから、仕方ないね。

何で楽しい時間はあっという間に過ぎるのかな・・・



仕方ないから、明日は仕事初めしてきます。
でも明日はリハビリ期間として、本気仕事は週明けからにさせていただきます。





大晦日から実家に帰っておりました。
実家で年を越すのはえらい久しぶりです。


年末から飲みっぱなしだったので、あんまり飲みたくなかったけど
風呂上りにお酒は飲まないおとんがするめやさきいかやなんやら
いかばっかりを持ってくるので
一緒にビールを飲みました。

ホントはダウンタウンのテレビを見たかったけど
おかんが紅白紅白とうるさいので
一緒に紅白を見ました。 
知らない若者が歌っているときには、おとんがチャンネルをK1に替えて
「ボブとサップの試合は観とかんと。」と言うので
一緒にK1も見ました。 
おとん・・・ 正しくは、ボブ.サップとボビー.オロゴン なんやけど。



そして一緒に「ゆく年くる年」を見ながら、除夜の鐘の音を聞き
2008年を迎えました。



おかんは大晦日も元日もパートだったからか
「うちはお正月って言っても、何もせんよ。」って言ってました。
「どうせお父さんと2人だけやけん何するゆうてもね・・・別にお祝いすることも・・・」とも。


おとんやおかんが望むお祝い事はないけど
元気に新年を迎えられること、それがお祝いだと思って

わたし、がんばりました。

代わり映えのないただのお正月って思ってほしくなかったから。

 
例年の白菜ごっそり鰹節がさっとかけたお雑煮から
ちょっと上品に はまぐり風味のお雑煮を作って




 おせちもお重に詰めて    

  

パートから戻るおかんを待ち  

彼氏と年越してた妹を呼び戻し 
ふぐ鍋もしました。   


みんなで笑いながらお正月をしました。
おとんもおかんも大喜びでした。



 

                     どうか我が家にも福がきますように。






謹んで新年のお祝いを申し上げます。
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
今年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。



パンダに掃除機をかけました。

耳掃除をしました。


今年の大掃除はこれで終わってしまう予感がします・・・







昨夜は、彼の野球チームの忘年会でした。
12月29日、今年最後の『肉の日』です。     
        野球にちなんで           「肉バット!」     ヽ(・、 .)コケッ



            ┐(´ー`)┌   まぁまぁ 。  







わたしも誘ってもらえてとってもうれしかったです。

彼の友達に会うと、必ず第一声「またぎくしゃくしとん?」って聞かれます。
大概のときはぎくしゃくしているのでわたしは「うん。」と答えます。

「いっつもぎくしゃくしとるね。」と言われます。

ぎくしゃくしてるけど、一緒に居るふたりなんです。



「何で付き合いよん?」って言われます。

「あいつと居っても幸せになれんよ。」「あいつはやめとけ。」
彼の古くからの親しい友達たちが、口を合わせてそういうのです。この言葉は信用できる言葉だと思います。




わたしは「だって好きなんやもん。」と一言。


どうやら痛い恋愛中のわたしですが(最近、ちょっと自覚し始めた)
好きなうちは、このままぎくしゃくしつつも彼に恋愛し続けます。
好きなところがいっぱいありすぎて、嫌だと思うことはあっても嫌いにはなれません。


だから、これからもふたりを見守ってください。


恋愛するとアホになるので、たまには釘もさしてください。




彼らの1年間のプレーやチームワークの振り返りにわたしも納得しながら聞き、
苦労や努力を労う気持ちでその場にいました。

そして新たな1年に向けて、作戦会議をしているのがとてもおもしろくて
来年はどんな年になるのかなーとわくわくしながら聞いていました。

わたし、今年は何回も野球の試合に行けて楽しかった。連れてってもらえてよかった。
来年も応援します。



彼は『見逃し三振王』でした。 
人生までも見逃し三振しないように、来年は一発やってください。
わたしは応援しています。


最後は、彼とふたりでカラオケに行って 歌い納めをしました。
何だかんだ言っても、本当は仲良しなんです・・・





そして
今夜は、家族の忘年会でした。

84歳のじいちゃんも82歳のばあちゃんも、おとんもおかんも妹たちも勢ぞろいです。

じいちゃんは、腰が痛いからとマッサージ器持参。
ばあちゃんは、スカーフ巻いたりしてお洒落していました。

それぞれに老いたなりの健康障害も抱えつつも、
家族みんながそれなりに元気で、みんなでご飯を食べることができる
これが何よりも幸せです。

今年も無事に過ごすことができて、よかったです。

また来年も・・・って思っているけど、そう願っているけど
老いて衰退していくじいちゃん、ばあちゃん そして両親、自分も
1年後はどうなっているか分かりません。

今年は、実家で年越しをしようと思います。 
今できることは、今のうちにしておきます。





大掃除・・・ これこそ、今しないといけないことか

ふぅ、寒い。




もうすぐ1年も終ろうとしています。良いお年をお迎えください。

1年間 ありがとうございました。




も~う♪ 3つ寝~ると お正~月~♪




今週は、大学の集中講義を受けていました。
試験の出来も良好。 昨日で終了しました。
今年の学業を、無事に納めることができました。



仕事のほうは、その集中講義のために休みを取らせてもらい
実質は先週で仕事納めとしていたんですが、

そんな悠長な年末の休暇は、許されるわけがなく
学校を終えてから、職場に向かい
残務処理をしていました。 仕事も終わりました。 
無事に仕事を納めることができました。 


職場の人間関係も比較的良好で、
(わたしがゴタゴタしたところに首を突っ込んでないだけ実はゴタゴタしてます)
上司にいろいろ指導していただき、手助けもしていただきながらですが 
昨年よりは少し成長したかなと自己評価しています。


今年は、昨年ほど「仕事イヤ」だと言わずに仕事していました。
忙しくて、言う暇がなかったことも理由のひとつですが

今の仕事の楽しい部分、ここで仕事して得たい物が明確になったから
さほどイヤでなくなったのかなと思っています。

来年は、もうちょっとしっかりして独自性も追求していきたいと思っています。
これからもご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。



今年1年やってこれたのは
自分の中でワークライフバランスが整っていたからやってこれたんだろうなと思い、
改めて、わたしの私生活を支えてくださった方々に感謝しています。


今年1年、助けてくださり、見守ってくださり どうもありがとうございました。
来年も、できるだけがんばります。 がんばれないときは、ごめんなさい。

どうぞ、よろしくお願いいたします。





さて今日からは
放置に放置を重ねた家事をしないといけません。

きれいにお掃除して、お洗濯もして、今年の汚れをすっきり納めたいけど 
たぶん無理でしょう・・・ お掃除苦手です。



昨日は、わたしのお誕生日でした。


お祝いをくださった人、どうもありがとう。
今、これを見て「おぉっ!」と思ってくださった人も、ありがとう。


「おめでとう」って言ってもらうと、いい気分になります。 とってもうれしいです。
わたしの日って感じがして、お誕生日が1番好きです。



クリスマスは、キライ。 クリスマスの2日後に生まれちゃったから。
 
結局、誕生日とクリスマスが一緒くたになっちゃう・・・
合わせてひとつになっちゃう。

ひとつしかお祝いできないなら
だったらどちらかひとつを飛びっきりの日にしたいと子ども心に思っていました。
だから、12月27日は わたしのとっておきの日なんです。




ここでクリスマス付近に生まれた者の苦悩を語っても仕方がありませんね・・・
その日を選んで、生まれ出たのは このわたしですし。



今年も 1年の中でわたしが1番大好きな12月27日を迎えることができました。




新たな1年が始まりました。 この1年をどんな年にするかはこれからの自分次第。
出来る限り、素敵な1年であるように努力します。

これからもよろしくお願いします。




それと
わたしを産んでくれたお母さん、お父さん ありがとう。





お誕生日って「ありがとう」の日だね (ж>▽<)y ☆










そろそろ彼の出番かと、待ってる人もいるかな?


わたしのブログの準主役だからねぇ、そろそろ登場させましょう ('-^*)/





  ε=(ノ・∀・)ノとう

イルミネーション観て 

  



素敵なホテルでお食事して 





  

憧れのお洒落な夜☆☆☆  メイン料理とか写真ないです。夢中だったので♪











彼とじゃないから。


忘年会
ね。 
気遣いして、飲むのも遠慮して、少々疲れました。




今夜  
1976 Chambolle-Musigny 1er Cru をいただきました。



      1グラス7000円。

その味わいと薫りは、言葉で言い表せないほど。

前日に彼と飲んだワインとは全く比べ物にならないくらい美味しい口当たりでした。
正直な感想です。






さて、恒例の独り3次会・・・

行きつけの居酒屋にて

気の置けるお店で、やっと落ち着きました。 わたしにはこんなのが合ってるんでしょう。




「サンタこないかなぁ」
「いい子にしてちゃんと勉強して、明日ちゃんと試験できたらくるかもしれん」

ちゃんとしました。 よってちゃんと試験もできました。


また、主役気分が高まりそうになったけど、それは抑え、サンタを迎える準備をしました。

お出かけして、お洒落にお食事して、イルミネーション見て、手を繋いで帰るなんて妄想もしたけど
学校帰りに、食料品を買い物して、帰りました。


彼のリクエストを聞いたところ、
「ビールとむきみ貝があったら、ある程度お腹が膨れる」とのことでした。
(むきみ貝=彼のお気に入りのおつまみ)

張り合いがない!と思いながらも
自分自身を「張り切らない、張り切らない」と落ち着かせて


むきみ貝をどーんと盛り、リース風にしてみた。




しばらくして、彼がきました。
手には、ビールとむきみ貝が2つ。サンタじゃない・・・白い大きな袋は持ってないから。


これでいいんだ。 いつもと一緒でいいんだ。

いつものコタツでいつものクッションにもたれながらワインを開けました。
ワインで乾杯。


結局、張り切ってる (;´▽`A``








リーズナブルなカルベネソーヴィニヨンだったけど、とっても美味しく感じました。


当初のパーティのために、3日前に作ったレバーペーストも食べ頃になってた。
彼も「微妙ー」とか言いながらいっぱい食べてたし。


本当は外でお食事したいと思ってたんだけど、
お家で言いたいこと言って、そして気取ることなく、
わたしたちらしい夜を過ごすことができたから
これでいいんだ。


きっとまた、ふたりは喧嘩する。 わたしはまた、悲しい気持ちになる。
でも、それをやりくりして
仲直りしていきたいと思います。

わたしが、欲張るからいけないんだね。


彼は、わたしのやりたいことを 大抵のことは「ええよ。」って言う。
「あんたはどうしたいのよ!!」って思うこともしばしばあるけど、

これって考えようによっては、わたしの主役気分を叶えてくれてるのかなと 
今、思いました。


これからも、わたしは欲張ります。
わたしの心は浮いて沈んで、また浮きます。
こんなわたしですが、どうかこれからも見守ってください。


      

   皆さま、今宵はどんな聖夜をお過ごしでしょうか。




わたしの元には、すでにサンタクロースからの贈り物が届いています。









サンタクロースはわたしに『時間』をくださいました。

明日は、大学の試験なのです。 今日は試験勉強をしています。







彼とわたしの間にも『時間』を与えてくださいました。
この『時間』が今後のふたりにとって、大きな隔たりとなる予感がします。




いろんな事情があって、
わたしは彼にいろんな要求をすることができない状況であると思っていました。
これまでは、それでも我慢できてたんだけど
時に垣間見る彼の思いやりで満足してたんだけど


クリスマス、お誕生日と続くわたしの黄金週間・・・
わたしの主役気分は高まり、
始めのうちは気持ちもルンルン♪ハートも熱くなっていました。

しかし、現状を考えながら
わがまま言いたいけど、言えない、でも言いたい、けど言えない などど葛藤していると


すぅ~と冷たい風が吹き込み


その風は、わたしの熱った心を一気に冷やしました。

あまりに痛切にわたしの心に吹き込んだので、恋心までも冷やしてしまいました。


お料理をして、ビールとワインを揃えて
クリスマスパーティの準備を整えて「来て」と連絡すれば、彼はすぐに来てくれたと思う。
でも、もうその原動力がなかった。



 
実はその風の兆候は少し前から感じてたの。
でも・・・
高ぶった主役気分でなければ、この風には気がつかなかった。
この温度差に気がつかず、いつものように聖夜も
「来るのかなぁ、来ないのかなぁ・・・」と彼を待ってたと思う。
そして、身体を寄せ合い肌の温もりを感じることで、その風も生温かくなり気づかぬまま過ぎていったと思う。

しかしその風は温度は違えど去ることなく、わたしの心に吹き続けていたと思う。
いずれ、また何かのタイミングでわたしの心を冷やしたと思う。


だから、これでいいの。






昨夜、テレビでMr.childrenの曲が流れたとき、涙が溢れてきました。

「ひびき」  ←クリックするとPV動画に飛びます。

喧嘩しても仲直りしてそうやって深まっていけばいい
幸せなんかそこら中いっぱい落ちてるから
欲張らずに拾っていこう

君が好きで君が好きで切なさはやってくるんだよ
僕の世界はまたひとつ君と響き合って
風のように流れていく
川のように流れていく





冷えた恋心だけど、まだ凍結はしてはいないみたい。


無駄に作ったワインのお供。   
                     




明日のテストは管理会計論・・・
実は勉強が手につかないの。
わたしは管理会計云々よりも自己管理法を身につけないといけない。




気持ちの切り替え。   
さて、勉強します (;・∀・)

ブログ書く暇があったら \(*`∧´)/とかは突っ込まないでください。
あの風の一因となった彼のある言葉・・・
それについては彼なりの不器用な説明で、理解しました。 
わたしの誤解があったことも反省しました。
昨夜、わたしの思いは精一杯 伝えました。 
それが彼にどのように伝わっているかは未だ不明です。





陰気な空気の切り替え。 わたしもこんなブログ書けるくらい元気です。




  

皆さまのところには     素敵なサンタがやって来ますように☆


                                  メリークリスマス


2007年の漢字は『偽』





  街にプーさんがいました。





金曜日は夜の学校の授業後、
現役女子大生のお友達と忘年会を兼ねて、飲みに行きました。


仕事でも同年齢の女子たちとは接しているけど、あくまで生徒だし
普段の生活で、10歳くらい年下のギャルと対等に話したり、飲んだりすることって
なかなかないなぁ~とそれをうれしく思い
楽しい時間を過ごしました。

夢のある若い娘と一緒に居ると、エネルギーをもらえます。
たまに、異色さに圧倒されてエネルギー消耗しちゃうこともありますが・・・

今年は、大学に通い始め
自分の知見もちょっと広がったし、これまで知り合えなかったであろう世界の人たちとも
知り合うことができ

年齢や職業を超えて親しくできる人ができました。
授業のノートを貸してもらったり、情報交換したり、代返し合いっこしたり・・・
これからも持ちつ持たれつ、女子大生生活をエンジョイしていきたいと思っています。


飲んでた隣のテーブルの人たちに、いろいろ質問されて
「大学の友達。」 
年齢に関しては(現役女子大生のギャルが)「21歳!」って答えたので、そのまま
わたしも女子大生のふりをしました。 う・・・正直に言うと21歳のふりをしました。

わたし、です。  




でも胸苦しくなり、すぐにカミングアウトしました。
根は正直ですので。



  

21歳を偽っても、飲み方はおっさんですので。


みかん王国にお住まいの皆さま、こんにちは。
お宅にも、たくさんのみかんがありますか?
指先は黄色くなっていますか?

「3つの太陽がある」と言われる愛媛県。
1つは南国の空に輝く太陽、2つ目は海に反射する太陽、
そして3つ目は山に築かれた石垣に照りつけて反射する太陽です。
この3つの太陽の光を受けて育ったみかんは美味しいはずです。

今年のみかんは特に美味しいね。




今日は、みかんのレシピを発見しましたのでご紹介いたします。










クリックすると大きく表示されるから、よ~く見てね
          




以上。 皆さんもお試しくださいませ。







 ―備考― 
 みかん収穫量(2006年度)

 全国合計 84万1,900トン(2004年比21万8,100トンの減少)

  和歌山県 15万3,000トン(全国シェア約18%)
  愛媛県 12万5,300トン(全国シェア約15%)
  静岡県 11万8,100トン(全国シェア約14%)

      3年連続、和歌山に次いで2位みたい。
      みかん王国って名乗ってもよかったかしら・・・


天一をこよなく愛するわたしの目にある情報が飛び込んできました。



         
当店のラーメンのダシは トリと野菜を長時間煮込んでとった「トロ味」のあるスープです。


よだれが出てきた。 天一と同じスープのとり方だ。 ちょっと期待できるかも。

早速、お昼に向かいました。





見た目 似ているけど、天一のほうがドロっとしてます。
香りはよく似てる。 


トリのいいダシが出ていて美味しいスープ。 わたしの好きなまろやかこってりです。
天一と風味は似てるけど、ここのラーメンは醤油味が濃い。
          

わたしにはちょっと鹹いな。 セットの白ご飯がすすむ進む。

ラーメン鉢が砥部焼きなのが、ポイント高いです。 


天一みたいなラーメンを期待してたんだけど、ここは「この味」
砥部の味。 香り高い文化と歴史が息づくまち砥部の味。



     砥部町宮内 「この味めん」でした。  






















                                1分足らずで陽は沈みました。





陽が暮れるのはあっという間。

歳が暮れるのもあっという間。 


あっという間だけど、その瞬間瞬間に様々なことを感じ考え
一瞬一瞬をたしかに生きているのです。


今年1年、すごい早かった。 これまでの人生で最速です。
わたしの 「ゆっくりと時間が過ぎて欲しい」という思いと裏腹だから
こんなにも早く感じるんだと思います。

でも、充実したいい1年でした。 なかなか。






居酒家ゆかりも大盛況です。 

    彼とも仲よくしています。 なかなか。



今年も残すところ2週間となりました。
皆さま、穏やかな新年をお迎えくださいね。



山羊座は2008年 12年に1度の好運期に入ります。

木星人(-)の2008年は『財成期』です。12年に1度だけ訪れる蓄財の年です。



以上、わたしの来年の運勢予告でした。

考えただけで、わくわくします。 それを知っただけで、生きることが楽しくなりました。




後厄なのは、忘れます。
  
結構、期待していましたが 
12年前に取立てて何もなかったことを思い出して冷静さを取り戻しました。



とりあえず
来年の好運期に向けて、先立つものが必要だと考え 今日は宝くじを買いました。

年明けたら、換金しに行って 豊富で楽しい人生をスタートさせる予定です。








おまけ  

わたしの家紋を作ってみました。
  コカ・コーラの綾鷹のサイトで作れます → HPクリック 

【桜】 細かいところまで行き届く小さな気遣い、ちょっとした優しさが意外なほど周囲を
   和ませる・・・。そんな癒し効果抜群のあなたは桜紋。
   その誇り高く美しい心を汚すことなく人生を歩めば、きっと多くの人々が
   あなたの元に集まり、平和で賑やかな人生を過ごす事が出来ることでしょう。


うふふ。  インターネットから得た幸せ気分でした。

希望に満ちた未来があること、それがひとつ幸せなことなのかもしれない。



わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇