今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月9日から11日までの出張での様子です。

松山空港にて
手荷物検査にひっかかりました。 幸先悪いです (_ _。)
危険物を所有している自覚は全くありませんが、「はさみ」が原因です。
面倒くさいので、松山空港に残して 飛行機に乗りました ヽ(゜▽、゜)ノ

機内では空と海の境目を必死で探しました。
貫けるような青色をした空、深い青色をした海
― 確かに違う色をしてるのにその境目は分かりませんでした。
海は空の色を反射してるのかな (´∀`) ん?太陽の光の反射か。
わたしの脳内はもやもや。
仕事、憂鬱だなぁ・・・もやもや。
とりあえず仕事の様子も・・・
もやもやを吹き飛ばすかの如く、
早速 その夜も飲んでしまいました。
何故だかツインベッド。 枕が4つもあって、どれを使うか迷いました。
翌日、仕事を終えて
会場付近でお疲れさまのビール。
まだ、16時過ぎです ( ̄^ ̄) 幕張にて、牛タンとビール。
このビールはかなり美味かった。
最終便に充分間に合う時間だったのですが、帰りません。
せっかくはるばるやってきたんだもん~
さて 都会を満喫しましょう (-^□^-)

何だか都会的な虫を発見。 有名人らしき人を発見。

誰だ? おばちゃんに囲まれてサインしたり、握手したりしてた。
わたしもそんなおばちゃん達に混じって撮影 (〃∇〃)
しかし誰だったんだろ???
2日目は渋谷でなおちゃんと飲みました。
なおちゃんと会うのはなおちゃんの結婚式以来、5年ぶりくらいかなぁ。
仕事の話で語るのは初めてだったね。会えてよかった。
学生時代のわたしたちは、勉強の話なんてほとんどしなかったね(;´▽`A``
恋愛話かバイト話が中心だったわたしたちが、今は一生懸命仕事して、勉強してるんだもんね o(^▽^)o
わたしもがんばろう!って思ったよ。
仕事イヤ病の発作が頻繁に起こるわたしに対して、なおちゃんは特効薬を処方してくれました。
刺激されることがいっぱいあって、
仕事イヤを学びの気持ちに置き換え→自己実現に繋げていく、
そんな方法を教えてもらった感じがしました。
またこっちに帰ってきたら、語ろうね。 海にも行こうね。
わたしもまたそっちに遊びにいくよ ≧(´▽`)≦
どうもありがとう。
乗客のいない山手線。

新橋に移動。 「サラリーマン早調べクイズ」で通用するくらい酔っ払いです (´・ω・`)
道中、出場することになったら誰に電話しようか真剣に考えてました。
彼に電話します。 物知りだから。
東京にきたら、〆は「富士そば」だと勝手に思ってる。
食べすぎやけん。
3日目になると、さすがに疲れてきました。
ホテルでゆっくりして、12時前に出発。
外は暑いし、荷物はめちゃめちゃ重いし、身体も何だか重くなったし
(帰って荷物の重さを計ったら14.5kgあったわ (´д`lll))

乗換えごとに休憩しながら空港を目指します。 ビール休憩 (-。-;)
カフェで読書しながらゆっくり過ごす。
なんて素敵なんだろうけど・・・
わたしは
中華料理屋さんで生ビール大です。
この日、読んだ本は『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』 ハハハ ( ̄▽+ ̄*)
ようやく空港に到着しました。 帰省ラッシュに捲き込まれていました。

ポケモンジェットも観たし、ポケモンスタンプも押したし、そろそろ帰ります。
空港で、興味深い商品を発見。
これ食べたいよぉ ヽ(゜▽、゜)ノ
でも売り切れてたので
これで我慢(T▽T;)
という状況で、帰りの機内でもビール飲んどきました。
松山到着。 ただいま松山。 ビバ松山。
普段は思わないが、こんな看板も愛しく思いました (*^▽^*)
松山空港にて
手荷物検査にひっかかりました。 幸先悪いです (_ _。)
危険物を所有している自覚は全くありませんが、「はさみ」が原因です。
面倒くさいので、松山空港に残して 飛行機に乗りました ヽ(゜▽、゜)ノ
機内では空と海の境目を必死で探しました。
貫けるような青色をした空、深い青色をした海
― 確かに違う色をしてるのにその境目は分かりませんでした。
海は空の色を反射してるのかな (´∀`) ん?太陽の光の反射か。
仕事、憂鬱だなぁ・・・もやもや。
とりあえず仕事の様子も・・・
早速 その夜も飲んでしまいました。
何故だかツインベッド。 枕が4つもあって、どれを使うか迷いました。
翌日、仕事を終えて
まだ、16時過ぎです ( ̄^ ̄) 幕張にて、牛タンとビール。
このビールはかなり美味かった。
最終便に充分間に合う時間だったのですが、帰りません。
せっかくはるばるやってきたんだもん~
さて 都会を満喫しましょう (-^□^-)
何だか都会的な虫を発見。 有名人らしき人を発見。
誰だ? おばちゃんに囲まれてサインしたり、握手したりしてた。
わたしもそんなおばちゃん達に混じって撮影 (〃∇〃)
しかし誰だったんだろ???
なおちゃんと会うのはなおちゃんの結婚式以来、5年ぶりくらいかなぁ。
仕事の話で語るのは初めてだったね。会えてよかった。
学生時代のわたしたちは、勉強の話なんてほとんどしなかったね(;´▽`A``
恋愛話かバイト話が中心だったわたしたちが、今は一生懸命仕事して、勉強してるんだもんね o(^▽^)o
わたしもがんばろう!って思ったよ。
仕事イヤ病の発作が頻繁に起こるわたしに対して、なおちゃんは特効薬を処方してくれました。
刺激されることがいっぱいあって、
仕事イヤを学びの気持ちに置き換え→自己実現に繋げていく、
そんな方法を教えてもらった感じがしました。
またこっちに帰ってきたら、語ろうね。 海にも行こうね。
わたしもまたそっちに遊びにいくよ ≧(´▽`)≦
どうもありがとう。
新橋に移動。 「サラリーマン早調べクイズ」で通用するくらい酔っ払いです (´・ω・`)
道中、出場することになったら誰に電話しようか真剣に考えてました。
彼に電話します。 物知りだから。
東京にきたら、〆は「富士そば」だと勝手に思ってる。
3日目になると、さすがに疲れてきました。
ホテルでゆっくりして、12時前に出発。
外は暑いし、荷物はめちゃめちゃ重いし、身体も何だか重くなったし
(帰って荷物の重さを計ったら14.5kgあったわ (´д`lll))
乗換えごとに休憩しながら空港を目指します。 ビール休憩 (-。-;)
カフェで読書しながらゆっくり過ごす。
なんて素敵なんだろうけど・・・
わたしは
この日、読んだ本は『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』 ハハハ ( ̄▽+ ̄*)
ようやく空港に到着しました。 帰省ラッシュに捲き込まれていました。
ポケモンジェットも観たし、ポケモンスタンプも押したし、そろそろ帰ります。
空港で、興味深い商品を発見。
でも売り切れてたので
これで我慢(T▽T;)
という状況で、帰りの機内でもビール飲んどきました。
松山到着。 ただいま松山。 ビバ松山。
普段は思わないが、こんな看板も愛しく思いました (*^▽^*)
仕事が終わりました。
わたしの中で 今年一番の大仕事でした。
全国規模の学会で発表するのは初めてです。
かなり苦痛でした。かなり緊張しました。
でも、いろんな人に助けられながら
何とか終えることができました。
実は、未だにわたしがした研究の意味よく分かっていません。
質疑応答タイムが終わるまでドキドキでした。
でもでも無事に終わったからよかった。
これはデビュー戦。
今回の経験、
今回の研究で上司に教えてもらったこと、
上司と前日に飲んでいろいろ話したこと、
今日、学生時代のお友達のなおちゃんと飲んで話したこと
などからわたしの今後の課題が見えてきました。
やっぱりわたしは飲んでばっかりです。
今日はおつかれさま、わたし。
さあ、帰ったら 夏休み、お盆休み。 いっぱい休みます。
一緒に休もう。 一緒に遊ぼう。
久しぶりに東京にやってきたのに、ホテルでゆっくりしています。
昔は「ホテルいらないじゃん」ってくらい遊びまくって、朝まで飲んでました。
東京にはいろんな思い出があります。
20歳台のころ、かなり憧れ 通っていました。
電車の窓から懐かしい場所を眺めながら
そのときの心境を思い出しました。
今のわたしがいてよかった。そう思いました。
今は 東京は好きだけど、憧れの気持ちはないです。
愛媛が好きやね。
愛媛のいよかんいい予感やもん。
荷物は重いし、足は痛いし・・・
そして暑すぎる。 35.6℃だってぇ~
昔のような行動力がありません。
いかん、歳とってしもた。
わたしの中で 今年一番の大仕事でした。
全国規模の学会で発表するのは初めてです。
かなり苦痛でした。かなり緊張しました。
でも、いろんな人に助けられながら
何とか終えることができました。
実は、未だにわたしがした研究の意味よく分かっていません。
質疑応答タイムが終わるまでドキドキでした。
でもでも無事に終わったからよかった。
これはデビュー戦。
今回の経験、
今回の研究で上司に教えてもらったこと、
上司と前日に飲んでいろいろ話したこと、
今日、学生時代のお友達のなおちゃんと飲んで話したこと
などからわたしの今後の課題が見えてきました。
やっぱりわたしは飲んでばっかりです。
今日はおつかれさま、わたし。
さあ、帰ったら 夏休み、お盆休み。 いっぱい休みます。
一緒に休もう。 一緒に遊ぼう。
久しぶりに東京にやってきたのに、ホテルでゆっくりしています。
昔は「ホテルいらないじゃん」ってくらい遊びまくって、朝まで飲んでました。
東京にはいろんな思い出があります。
20歳台のころ、かなり憧れ 通っていました。
電車の窓から懐かしい場所を眺めながら
そのときの心境を思い出しました。
今のわたしがいてよかった。そう思いました。
今は 東京は好きだけど、憧れの気持ちはないです。
愛媛が好きやね。
愛媛のいよかんいい予感やもん。
荷物は重いし、足は痛いし・・・
そして暑すぎる。 35.6℃だってぇ~
昔のような行動力がありません。
いかん、歳とってしもた。
台風5号接近中。
愛媛県にも 暴風波浪警報 が発令されました。
数週間前、台風4号がやってきたとき
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Date/20070714/1/
『台風ありがとう』 って感じましたが、
5号はありがたくないです。

今日も休講。
こっちは勤め先の学校のHP。 今日は仕事の休講です。
困るんなだなー
予定が狂う・・・ 今日は実技試験を終わらせたかったのにぃ。
来週はわたし、仕事の予定がめいいっぱい詰まってて
これに加えて 今日の補講なんてとてもできないよぉ~
休講って迷惑。
自分の置かれている状況で感じ方が逆転します。
都合良すぎですね。
今はお仕事なので、台風に対して怒りを感じています。
それと・・・
何でわたしは警報がでても 帰っちゃいけないの?
もう帰りたいんですけど。
皆さまも気をつけて帰ってね。
わたしはすっかり帰る準備が整いました。 帰れないけど・・・
追記 13時53分発表 大雨洪水暴風波浪警報
くるくる。 帰りたいよぉ。
愛媛県にも 暴風波浪警報 が発令されました。
数週間前、台風4号がやってきたとき
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Date/20070714/1/
『台風ありがとう』 って感じましたが、
5号はありがたくないです。
今日も休講。
こっちは勤め先の学校のHP。 今日は仕事の休講です。
困るんなだなー
予定が狂う・・・ 今日は実技試験を終わらせたかったのにぃ。
来週はわたし、仕事の予定がめいいっぱい詰まってて
これに加えて 今日の補講なんてとてもできないよぉ~
休講って迷惑。
自分の置かれている状況で感じ方が逆転します。
都合良すぎですね。
今はお仕事なので、台風に対して怒りを感じています。
それと・・・
何でわたしは警報がでても 帰っちゃいけないの?
もう帰りたいんですけど。
皆さまも気をつけて帰ってね。
わたしはすっかり帰る準備が整いました。 帰れないけど・・・
追記 13時53分発表 大雨洪水暴風波浪警報
くるくる。 帰りたいよぉ。
新学期が始まり、明日の会議で年間行動計画を発表することとなり
疲れた頭をひねり 行動目標・行動計画案を作成。
完成した資料は
『 難関行動計画 』 ってなってた
イヤな入力ミス
疲れた頭をひねり 行動目標・行動計画案を作成。
完成した資料は
『 難関行動計画 』 ってなってた

イヤな入力ミス
昨日から病院実習に行ってます。
ナースの卵ちゃんたちを連れて 初の病院実習。
卵ちゃんたちも 初の病院実習。
幸い、実習病院はわたしが9年間、勤めたあの病院なので
勝手も分かるし、知り合いもいっぱい。
ならではの気遣いやプレッシャーもあるけどそこはプラス思考に転換。
卵ちゃんたち、一生懸命がんばってます。
わたしも一生懸命がんばってます。
しかし病院を離れてからの1年のブランクは予想を超えて大きかった。
すでに他所の人・・・
たぶん、これは 病院の正式なナースでなくなったっていう境遇の違いがそうさせてるんだろう・・・と都合よく自慰。
わたしは現場が好きみたい。今、楽しくやってます。
身体はへとへとへとへとだけど、心は元気なんよね~
学生が好きなのかなぁ? 学生の実習指導が楽しいのかなぁ?
それとも
ナースの仕事が好きなのかなぁ? あの職場が好きなのかなぁ?
それとも今の職場がイヤだから単なる逃げ口実なのかなぁ?
分からん。
ひとつ分かったこと ― 自分が行ったことの反応を早い段階で自分自身で確認できることが
自分のやる気につながってる気がする。それが良きにしろ悪きにしろ・・・
せっかちなんだろうな。 早くいろんな結果や答えを導き出したくて焦る。
イヤな性分。
ナースの卵ちゃんたちを連れて 初の病院実習。
卵ちゃんたちも 初の病院実習。
幸い、実習病院はわたしが9年間、勤めたあの病院なので
勝手も分かるし、知り合いもいっぱい。
ならではの気遣いやプレッシャーもあるけどそこはプラス思考に転換。
卵ちゃんたち、一生懸命がんばってます。
わたしも一生懸命がんばってます。
しかし病院を離れてからの1年のブランクは予想を超えて大きかった。
すでに他所の人・・・
たぶん、これは 病院の正式なナースでなくなったっていう境遇の違いがそうさせてるんだろう・・・と都合よく自慰。
わたしは現場が好きみたい。今、楽しくやってます。
身体はへとへとへとへとだけど、心は元気なんよね~
学生が好きなのかなぁ? 学生の実習指導が楽しいのかなぁ?
それとも
ナースの仕事が好きなのかなぁ? あの職場が好きなのかなぁ?
それとも今の職場がイヤだから単なる逃げ口実なのかなぁ?
分からん。
ひとつ分かったこと ― 自分が行ったことの反応を早い段階で自分自身で確認できることが
自分のやる気につながってる気がする。それが良きにしろ悪きにしろ・・・
せっかちなんだろうな。 早くいろんな結果や答えを導き出したくて焦る。
イヤな性分。
先日、実家に帰ったときのこと。
おかんが
「結婚するときにあげようと思っとたんやけど・・・」と言い
押入れの中から、箱を出した。
「厄年やし、何か長いものをあげるといいみたいやけん。
この中から 好きなのお選び。」
箱の中は、真珠のネックレス。
大きさや色、輝き具合のそれぞれ違うものが3つ入ってた。
「お嫁に行くときにあげようと思ってお金、ちょっとずつ貯めて買っとったんよ。
でも、あんたら誰も行かんけん・・・」
宝石鑑別書の日付を見ると、一番古いのが1994年。
その後、3~4年ごとに2つ目、3つ目と買い揃えたみたい。
「うちは3人も居るけん、いっぺんには買えんけん
お母さんこつこつお金貯めて 買っとったんよ。」
おかん、ありがとう。 これで厄も跳ね除けるね。
一生、大事にします。
少し小ぶりで黄色みが強いものを選びました。
何か直感でコレって思った。
『一番最初に選べるのって長女の特権☆』 なんて一瞬にやけたけど、
たまたま我が姉妹が誰もお嫁に行ってないからであって
今まで出番のなかった3つの真珠のネックレスたちはある意味、
淋しいかもしれない・・・
何年も押入れで眠っていたのね。
おかんも今か今かとプレゼントする日(娘の嫁入り)を待ってたんだろうね。
人生の転換期を乗り越えて長生きしてほしいとの願いから肌身離さず持てる長いもの、
またうろこ模様のものを身につけておくと厄除けとされる。
おかんの気持ち、しっかり受け止めました。
でも・・・「本当は、お嫁に行くときにあげようと思っとったんやけど」って何回も言いすぎ。
1回言ったら分かるけん。7回は言ったやろ~
ちょっと参った。
おかんが
「結婚するときにあげようと思っとたんやけど・・・」と言い
押入れの中から、箱を出した。
「厄年やし、何か長いものをあげるといいみたいやけん。
この中から 好きなのお選び。」
箱の中は、真珠のネックレス。
大きさや色、輝き具合のそれぞれ違うものが3つ入ってた。
「お嫁に行くときにあげようと思ってお金、ちょっとずつ貯めて買っとったんよ。
でも、あんたら誰も行かんけん・・・」
宝石鑑別書の日付を見ると、一番古いのが1994年。
その後、3~4年ごとに2つ目、3つ目と買い揃えたみたい。
「うちは3人も居るけん、いっぺんには買えんけん
お母さんこつこつお金貯めて 買っとったんよ。」
おかん、ありがとう。 これで厄も跳ね除けるね。
一生、大事にします。
少し小ぶりで黄色みが強いものを選びました。
何か直感でコレって思った。
『一番最初に選べるのって長女の特権☆』 なんて一瞬にやけたけど、
たまたま我が姉妹が誰もお嫁に行ってないからであって
今まで出番のなかった3つの真珠のネックレスたちはある意味、
淋しいかもしれない・・・
何年も押入れで眠っていたのね。
おかんも今か今かとプレゼントする日(娘の嫁入り)を待ってたんだろうね。
人生の転換期を乗り越えて長生きしてほしいとの願いから肌身離さず持てる長いもの、
またうろこ模様のものを身につけておくと厄除けとされる。
おかんの気持ち、しっかり受け止めました。
でも・・・「本当は、お嫁に行くときにあげようと思っとったんやけど」って何回も言いすぎ。
1回言ったら分かるけん。7回は言ったやろ~
ちょっと参った。
今日は 『本気』 の日。
ある学校の入学試験があります。
入学の目的はキャリアアップ。 今の仕事をするにあたって必要な学位を取得するため。
志願のきっかけは半ば強制的。
仕事のあんまり好きじゃないわたしがこの強いられてる感を抜け出し、
自分の目標として置き換えるまでに かなりの時間を要しました。
やる気になってきた頃には 仕事が猛烈に忙しくなって わたわた。
試験勉強などの準備がしっかりできてないから、
気持ちは焦るばかり・・・
やるからには、合格したい!
でも現実的に考えると、合格してから
学生生活と仕事と飲兵衛を
恋愛も と欲張る。
もう1年ゆっくりして環境を整えるのもいいかな?なんて
不合格だったときの保険的思想も廻る。
まだまだ本気になってない証拠だね。
何といっても 気分転換しすぎ。
真剣になってないのに もう気分転換してる。
『本気』 で試験勉強しとけばよかったな。 反省。
後戻りできないので、今ある力を最大限に発揮できるよう
がんばってくる!
試験まで、まだ数時間ある。 本気になれば何かが変わる。
合否の結果を変えてみよう!
自分への戒めでした。
(ブログ書く余裕があるなら、勉強しましょう。)
『パワー・ハラスメント』 に関する研修がありました。
目的は快適な職場環境について考えるため。
結論から言うと わたしの置かれている職場環境は比較的 快適である。
わたし自身の学生との関わりの在り方にも今の所は問題ないだろう。
それでは今わたしが抱えている 『仕事イヤ病』 の原因は何だろう・・・なんて考え始めると
頭が痛くなってきたのでやめました。
おそらく原因は、自分自身の気持ちにあるんだ。
丸1年経験して4月になるともう少し楽になるのかな?
でもそれはわたしがこの1年間に積み上げたものの成果として返ってくるものか・・・なら不安。
『ハラスメント』
終始わたしの頭から 「鮭のハラス」 が離れず
帰ってから、今夜も鮭を食べました。
先日の北海道めぐりの獲物。
今夜はホイル焼きです。

またまた美味しかった。 脂いっぱいよ。
研修中、鮭のことばっかり考えてたわけではないよ。
学んだことは
『パワー・ハラスメント』
ハラスメントとは ・・・ 力関係を利用したいやがらせ
- 職権を濫用したいやがらせ (パワハラ)
- 性的言動によるいやがらせ (セクハラ)
- 加害者の性格傾向によるいやがらせ(モラハラ)
いじめと一緒で 上司は指導とか教育のつもりで言ったこと、したことも
相手がいやがらせであると受け取れば『ハラスメント』である。
これって社会の中で上下関係があれば、手段は違えど どこにでも成立する可能性がある。
ハラスメントを無くすことはかなり難しいことだと思う。
職場環境について考えると
・安全に働くことができる
・安心して働くことができる
・適切に評価される
・良好な人間関係がある などの環境であれば、その危険性は低いか。
上司からの指導も受け入れられるだろう。
皆さまの周囲の環境は良好ですか?
せっかく人生の貴重な時間を使い 勤労している (義務ではありますが) わけですので
より良い環境で満足感や達成感を感じながら働きたいものです。
それが向上心や士気、仕事への誇りにつながる (と先生が言っておりました)。
現実はそんなに甘くはないですけど・・・
もしもハラスメントにあったら (講義資料まんま抜粋)
・休みを取る
・生活時間を見直す
・一人で背負いこまない
・身近な人に話す、助けてもらう
・上司や相談窓口に相談する
・アサーティブなコミュニケーションを心がける
復習を兼ねて、記事を書いてみました。 失礼。
気になってた鮭も食べたし、明日も仕事がんばろう。
目的は快適な職場環境について考えるため。
結論から言うと わたしの置かれている職場環境は比較的 快適である。
わたし自身の学生との関わりの在り方にも今の所は問題ないだろう。
それでは今わたしが抱えている 『仕事イヤ病』 の原因は何だろう・・・なんて考え始めると
頭が痛くなってきたのでやめました。
おそらく原因は、自分自身の気持ちにあるんだ。
丸1年経験して4月になるともう少し楽になるのかな?
でもそれはわたしがこの1年間に積み上げたものの成果として返ってくるものか・・・なら不安。
『ハラスメント』
終始わたしの頭から 「鮭のハラス」 が離れず
帰ってから、今夜も鮭を食べました。
先日の北海道めぐりの獲物。
今夜はホイル焼きです。
またまた美味しかった。 脂いっぱいよ。
研修中、鮭のことばっかり考えてたわけではないよ。
学んだことは
『パワー・ハラスメント』
ハラスメントとは ・・・ 力関係を利用したいやがらせ
- 職権を濫用したいやがらせ (パワハラ)
- 性的言動によるいやがらせ (セクハラ)
- 加害者の性格傾向によるいやがらせ(モラハラ)
いじめと一緒で 上司は指導とか教育のつもりで言ったこと、したことも
相手がいやがらせであると受け取れば『ハラスメント』である。
これって社会の中で上下関係があれば、手段は違えど どこにでも成立する可能性がある。
ハラスメントを無くすことはかなり難しいことだと思う。
職場環境について考えると
・安全に働くことができる
・安心して働くことができる
・適切に評価される
・良好な人間関係がある などの環境であれば、その危険性は低いか。
上司からの指導も受け入れられるだろう。
皆さまの周囲の環境は良好ですか?
せっかく人生の貴重な時間を使い 勤労している (義務ではありますが) わけですので
より良い環境で満足感や達成感を感じながら働きたいものです。
それが向上心や士気、仕事への誇りにつながる (と先生が言っておりました)。
現実はそんなに甘くはないですけど・・・
もしもハラスメントにあったら (講義資料まんま抜粋)
・休みを取る
・生活時間を見直す
・一人で背負いこまない
・身近な人に話す、助けてもらう
・上司や相談窓口に相談する
・アサーティブなコミュニケーションを心がける
復習を兼ねて、記事を書いてみました。 失礼。
気になってた鮭も食べたし、明日も仕事がんばろう。
どうも仕事が忙しくなってきた。
今年のテーマソング
『 あわてな~い。あわてな~い。
ひとやす~み。ひとやす~み。』 を念頭に悠長に過ごしてたんだけど
どうも周囲が慌ただしい。
今の仕事って、年度の入れ替わりが 一番大変らしい。
気が付いたら、忙しくなってた。
気付くの 遅すぎ! すでに出遅れてる。
今日は、時間が惜しくて 走った。
転職後、初走りじゃなかろうか・・・
これは 「師走?」 なんてニタニタしてたんだけど、
「師走」 師走の師は 師匠の僧の師か。
よくよく調べてみると 軍の兵士って意味もあるらしい。
「軍」を構成する多くの兵士は農民で、春を迎えるまでには自国へ帰り春の農作業の準備等をしなければならない。戦争どころでない。
春の農作業をしっかりしておかないと戦争に勝ってきても食料がない。そのためににも、この時期は一時でも早く帰らねばならないのだ。
というわけで「師走」とは「師(軍が)走(引き返す)」季節ということだそう。
わたしがちょっと走ったところでは 「師走」 とはかけ離れていたけど、
生きていくために、兵士の 先(戦争から戻ってから)のことをしっかりと見据えて、行動するその姿勢は見習わないといけないなと感じました。
わたし、行き当たりばったりなので・・・
仕事が忙しくなると、ストレスも膨大になりそう・・・
これは 困った。
今年のテーマソング
『 あわてな~い。あわてな~い。
ひとやす~み。ひとやす~み。』 を念頭に悠長に過ごしてたんだけど
どうも周囲が慌ただしい。
今の仕事って、年度の入れ替わりが 一番大変らしい。
気が付いたら、忙しくなってた。
気付くの 遅すぎ! すでに出遅れてる。
今日は、時間が惜しくて 走った。
転職後、初走りじゃなかろうか・・・
これは 「師走?」 なんてニタニタしてたんだけど、
「師走」 師走の師は 師匠の僧の師か。
よくよく調べてみると 軍の兵士って意味もあるらしい。
「軍」を構成する多くの兵士は農民で、春を迎えるまでには自国へ帰り春の農作業の準備等をしなければならない。戦争どころでない。
春の農作業をしっかりしておかないと戦争に勝ってきても食料がない。そのためににも、この時期は一時でも早く帰らねばならないのだ。
というわけで「師走」とは「師(軍が)走(引き返す)」季節ということだそう。
わたしがちょっと走ったところでは 「師走」 とはかけ離れていたけど、
生きていくために、兵士の 先(戦争から戻ってから)のことをしっかりと見据えて、行動するその姿勢は見習わないといけないなと感じました。
わたし、行き当たりばったりなので・・・
仕事が忙しくなると、ストレスも膨大になりそう・・・
これは 困った。
年明けて、1月4日は出勤したんだけど
その後、4連休。
今日から、本格的に わたしの仕事が始動しました。
さすがに、2年目の今年は 「知りません。」 「分かりません。」 が通用しなくなる。
自分のコンセプトを明確にして 目標を持って着実に進んでいかないといけない。
(長期目標)・・・
(短期目標)・・・
そんなことを考え、やる気で出勤しました。
いろいろやるべきことを紙に書き出しました。
午前中、真面目にコツコツと働きました。
午後は 『 教授会 』 - 重要事項と審議するための大事な会議
わたしは下っ端だから 壁際で傍聴・・・
開始後、5分くらいで 強烈な眠気に襲われ、撃沈しました。
まぁ、初日はこんなもんです。
あわてな~い。 あわてな~い。
ひとやす~み。 ひとやす~み。 (ちょっと休むの早め)
その後、4連休。
今日から、本格的に わたしの仕事が始動しました。
さすがに、2年目の今年は 「知りません。」 「分かりません。」 が通用しなくなる。
自分のコンセプトを明確にして 目標を持って着実に進んでいかないといけない。
(長期目標)・・・
(短期目標)・・・
そんなことを考え、やる気で出勤しました。
いろいろやるべきことを紙に書き出しました。
午前中、真面目にコツコツと働きました。
午後は 『 教授会 』 - 重要事項と審議するための大事な会議
わたしは下っ端だから 壁際で傍聴・・・
開始後、5分くらいで 強烈な眠気に襲われ、撃沈しました。
まぁ、初日はこんなもんです。
ひとやす~み。 ひとやす~み。 (ちょっと休むの早め)
わたしの仕事いやいや病は 皆さまもご周知のとおりです。
やってて、あんまり楽しくないの。たまに楽しいときもあるけど、
ナースやってた時のほうが 断然、楽しかった。
でもこれに気がついたのは、ナース辞めてから。
実際にナースしてた頃は、毎日が必死で しかもその必死なのが当たり前だと思っていたから、そんな風に考えたこともなかった。
現場を離れて、ナースって仕事を客観的に考えられるようになって初めて、そう思いました。
少し前までは「 戻りたい。」「 いつ辞めようか。」なんてばっかり考えてたんだけど、
最近は、違う世界が体験できたことをうれしく思うし、世界が広がった気がする。
やっぱり、仕事はいやなんやけど、今の環境で修行する。
将来の夢は、ナースなので。
修行だと考えるともう少しがんばれる。
ちょっと必死さが足らんな・・・反省。
仕事辞めるってことは、決して「 逃げる 」ことではなくて「 決別 」だと思いました。
燃え尽きそうになった時には、酸素や燃料供給が必要よね。
現状のままでは、灯火は消えてしまう。一酸化炭素中毒になっちゃうかもしれない。
一旦、意図的に消火して、換気して、そしてまた点火するとよく燃えるかもしれない。
何だか、脈絡のない話になってきた・・・
わたし自身の頭の中がいろんな思いがあって、脈絡がないので・・・
ふと、
今のわたしにとって、このブログって非常に重要かも。
こうやって、言葉にすることで 自分を客観的にみる機会になってる。
お付き合いくだっさた皆さま、どうもありがとう。
やってて、あんまり楽しくないの。たまに楽しいときもあるけど、
ナースやってた時のほうが 断然、楽しかった。
でもこれに気がついたのは、ナース辞めてから。
実際にナースしてた頃は、毎日が必死で しかもその必死なのが当たり前だと思っていたから、そんな風に考えたこともなかった。
現場を離れて、ナースって仕事を客観的に考えられるようになって初めて、そう思いました。
少し前までは「 戻りたい。」「 いつ辞めようか。」なんてばっかり考えてたんだけど、
最近は、違う世界が体験できたことをうれしく思うし、世界が広がった気がする。
やっぱり、仕事はいやなんやけど、今の環境で修行する。
将来の夢は、ナースなので。
修行だと考えるともう少しがんばれる。
ちょっと必死さが足らんな・・・反省。
仕事辞めるってことは、決して「 逃げる 」ことではなくて「 決別 」だと思いました。
燃え尽きそうになった時には、酸素や燃料供給が必要よね。
現状のままでは、灯火は消えてしまう。一酸化炭素中毒になっちゃうかもしれない。
一旦、意図的に消火して、換気して、そしてまた点火するとよく燃えるかもしれない。
何だか、脈絡のない話になってきた・・・
わたし自身の頭の中がいろんな思いがあって、脈絡がないので・・・
ふと、
今のわたしにとって、このブログって非常に重要かも。
こうやって、言葉にすることで 自分を客観的にみる機会になってる。
お付き合いくだっさた皆さま、どうもありがとう。
わたしは、短大卒業後9年間ナースしてました。
三交代勤務、夜勤をこなし不規則な生活をするのが当たり前だと思ってた。
でも今年の4月に転職したの。
現場から離れ、今は教育に携わっています。
一大決心でした。
転職後も「わたしは教育は向いていない」と感じることが多くて、
うまくいかないことも多くて、悩むことばかりです。
よかったことは、
規則正しい生活ができること
土日が休みであること
当たり前のことかもしれないけど、ナースのわたしにとっては当たり前でなかったので、
とってもうれしいの。
もちろん、体調もいい。
ナースの時にも、「平日はどこに行っても人が少なくていいわ」とか「毎日、早起きしなくてもいい」「時間の自由が利く」とかいいこともそれなりにあったけど。
今には敵わない。普通の勤務時間っていいわ。
一番いいのは、彼と時間が合うところ。
転職後に始まった彼との付き合い、きっと彼の中ではこんなわたしが当たり前なんだろうけど、
わたしは時々、「ナースしてたらこうは一緒に居られないだろうな」と思う。
転職していなかったら、今の関係はなかったかもしれないなんても思う。
そして今の環境にいることに感謝しています。
仕事はイヤイヤ言ってることが多いんだけど、
将来、また臨床現場に戻るつもり。そのための修行だと思ってがんばります。
三交代勤務、夜勤をこなし不規則な生活をするのが当たり前だと思ってた。
でも今年の4月に転職したの。
現場から離れ、今は教育に携わっています。
一大決心でした。
転職後も「わたしは教育は向いていない」と感じることが多くて、
うまくいかないことも多くて、悩むことばかりです。
よかったことは、
規則正しい生活ができること
土日が休みであること
当たり前のことかもしれないけど、ナースのわたしにとっては当たり前でなかったので、
とってもうれしいの。
もちろん、体調もいい。
ナースの時にも、「平日はどこに行っても人が少なくていいわ」とか「毎日、早起きしなくてもいい」「時間の自由が利く」とかいいこともそれなりにあったけど。
今には敵わない。普通の勤務時間っていいわ。
一番いいのは、彼と時間が合うところ。
転職後に始まった彼との付き合い、きっと彼の中ではこんなわたしが当たり前なんだろうけど、
わたしは時々、「ナースしてたらこうは一緒に居られないだろうな」と思う。
転職していなかったら、今の関係はなかったかもしれないなんても思う。
そして今の環境にいることに感謝しています。
仕事はイヤイヤ言ってることが多いんだけど、
将来、また臨床現場に戻るつもり。そのための修行だと思ってがんばります。
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく