忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[98]  [96]  [95]  [94]  [93]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界最速のインディアン
http://www.sonypictures.jp/movies/theworldsfastestindian/
オフィシャルHP

インディアン

観たよ。  いい映画だよ。


21歳―<インディアン>という名のバイクと出会う。
63歳―生涯の夢<世界最速>に初挑戦。
夢に向かって走り続けた男の<実話>を描くヒューマンドラマ。





主演はアンソニー・ホプキンス。
わたしは彼に対して 今までちょっと奇妙なイメージを抱いてたんだけどそれは間違いだった。 
イメージが大きく変わりました。 
とっても素敵☆  夢を追い続ける、そんな姿が素敵に映ったのだろう。


人生って何? 生きることの目的とは何だろう??なんて考えながら観てた。
夢を追い続け、それを実現させるために走り続ける それだ。



世界最速を夢見るヒーローのバート・マンローが言ってた 『夢を追わない人生は野菜と同じだ』 って。
例を挙げればキャベツと同じらしい。 ここでは私は理解不能だったんだけど、

『人生とは草木だ』 の言葉でキャベツの意味もわたしなりに理解。

春になり芽を出し花を咲かせ、実をつけ 種子を・・・ 冬には枯れていく。
 
バート・マンロー63歳
    かっこええわぁ~

いわゆる老年期のバート・マンローは
前立腺肥大、動脈硬化により狭心症発作を起こしニトログリセリンほぼ常用。

何だかこの老人像がリアルで 
わたしは 「このじいさん、いつ血管が切れちゃうのか」 ってはらはらドキドキ・・・
放尿シーンなんか 観ていられなかったよ。 
「ふぅ~」 って力が抜けたときにバタっと倒れるかと心配したよ、じいさん。


これは実在していたバート・マンローのことを全く知らかったわたしならではのドキドキでした。
実は彼、63歳で世界最速記録を更新して その後も・・・ 素晴らしい偉業を成し遂げた人物だった。

まぁ、その分 よりリアルに死を意識しながら彼の生を知ることができ、
人生について考えたりできたからよしとしよう。

そんな身体的には老いて、病院で普通にお見かけするようなじいさんなんだけど

素敵なのよ。 彼は 「心は18歳だ。」 なんて言ってた。 
そしてそんな素敵なじいさんの周囲の人たちも素敵だった。 
じいさんの生き様が周りをそうさせるのかな。
  




職業柄、人を知るためにツールとして使っている ある理論を思い出した。

エリクソンの発達課題論・・・人の一生をライフサイクルとしてとらえ、
                 誕生から死に至るまで心理・社会的発達は順序を追って
                 少しずつ発達していくと説いたエリクソンによる
                 各発達段階における発達上の課題を概念化したもの。


(ライフサイクル)      (心理・社会的危機)     危機を乗り越えて得る力
         発達課題(わたしが特に気になる部分のみ、勝手にセレクト) の順で表記してます。

   乳児期      基本的信頼 対 基本的不信   希望 
    母性的な世話によって培われる信頼感
 
   幼児期初期     自立性 対 恥、疑惑      意志
    自立性の獲得

   遊戯期        自主性 対 罪悪感        目的  
    自主性(傷つかない積極性)を獲得、良心の確立 

   学童期       勤勉性 対 劣等感         適格
    勤勉性と劣等感の心理・社会的葛藤を乗り越える


   青年期       同一性 対 同一性混乱      忠誠 
    同一性の確立
    自分は誰であるか、自分がどのようになりたいか、自分が他人にどのように見えるかを
    知っているという確信を持つこと。

   前成人期     親密 対 孤立             愛 
    親密さの獲得 
    孤立とは誰からも離れ、誰からも目を向けられぬ状態にあることへの恐怖。
    親密と孤立の対立の解決から現れるものが「愛」すなわち
    必然的に生じる対立関係を解決し得る成熟した献身の相互性    

   成人期       生殖性 対 停滞           世話   
    生殖器の発達  新しい存在や新しい製作物や新しい観念を生み出すこと

   老年期       統合 対 絶望、嫌悪         英知
     自分自身のただひとつのライフサイクルを受け入れること。
     『英知』 死そのものに向き合う中での、生そのものに対する聡明かつ超然とした関心



『わたしはわたし』 思考の強いわたしは こういう普遍化されたものに当てはめられるのが嫌いなんだけど、
最近ちょっと行き詰まってることもあったりして
今のわたしは人生のどの段階だろうと深く考えた。 

そして、まだまだ課題がいっぱいあることを再認識。
三十路を越え、身体面は成長(たぶん成熟)してるであろうに
心理・社会面ではどうなんだろうね・・・  首を回らす。


ところで
わたしの夢はなんだろう。 ここを明確にしないと走っても終着点がずれちゃうのかな・・・ 

いや、違う。 大切なのはそのプロセス。 
自ずと結果は付いてくるし、きっとその終着点にも満足できるはず。

 
『世界最○』 なんては言えないけど、
わたしなりに何か夢を追い続けながら成長し、発達を遂げたい。



PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
今を生きる
さっき、お風呂に入りながら、ふっと我等母校の校訓、「今を生きる」という言葉が頭をよぎりりました。しかも、校歌の「今をぉ~生きぃるう~♪」ってメロディーまで。いい言葉ってのは、高校んときもなんとなく思っていた。でも、どちらかというと、『先々心配して前に進めないようではつまらない。「今」を感謝しながら行きていきましょう』という漠然とした感じだった。
けど、シャンプーしながら思った。これも、小さくてもいい、本気になれる、目標や夢。。が、あってこそ、「今を生きてる」ことが実感できるのかな…って。そして、死は絶対避けられないもの。その死に向かって1秒1秒すぎていく。。その昔、「今死んでも悔いはないってくらい、毎日を頑張りなさい」って言ってくれた人がいた。私はまだ自分の死を意識なんてできない。でも、気がつけば31年も生きている。やっぱり、自分なりに、キャベツでなく、草木のように、生きていきたいね。
mina 2007/02/21(Wed)21:21:03 Edit
今をしっかり生きる。
結局、生きてるのは「今」。
今の積み重ねが未来を創るんだもんね。
「明日に~向か~い 今を生き~る♪」 なるほど。
わたしもminaちゃんを真似てシャンプーしながら考えてみました。
あの時代にはあんまり響かなかったこの言葉のが今は心に響く。
少しは成長してるのかな・・・
今、自分がしてることや考えてることを「何のため」かきっちり認識すること
それが生きることの目的であり、目標や夢の達成にも繋がるんよねぇ。
とりあえず今は寝るわ。 おやすみなさい。
『今を生きる』 素敵な言葉を思い出させてくれてありがとうね。
【2007/02/22 01:00】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇