今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クローバーが好きです。
***** 過去のクローバー記録 *****
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/17/
つくづく、わたしって植物を育てられない人だと反省しました。
日々、目の届く場所で栽培すればいいだろうと思い
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/112/
結果 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/130/
忙しい時期だったから、あんまり手をかけてあげられなかった。
わたしには種蒔きからの栽培は、難易度が高かった。
失敗して反省して、一応の方策を講じ、懲りずにまた栽培していました。
今朝、また枯れていました。
そうとう悲しいです。
今回は、お陽さまの近くで育て、水分もほどほど与えたんだけどな。
仕事中も 時々観ていたんだけどな。
金曜日は元気だったんだけどな。
わたしは またクローバーが欲しいです

しかし今は、新しいの買うか、止めようか 迷っています。
また枯らしたくないから。
PR
お友達が結婚します。 ということで、昨日は祝賀会

旦那くんがチュウしてるわけよ。

わたしは「いいなー」の百連発だったわ 

ともは 「いいよー」の返答百連発だったわ。 (人´∀`)♡ あはんv
「ねぇねぇ、どんな気持ち?」「●△はどうなの?そんで?そんで?」 聞きまくった。
だって、わたしには未知のことなんで どのくらいどんなにいいのか想像つかなくて。
はて、どういいんだろう。
あの ともと旦那くんの笑顔から推測するに、そうとういいに違いない!
ふたりの笑顔見て、わたしも幸せ気分になるくらいだから、ものすごく強烈にいいんだろうな。
そんで、わたしはまた「いいなー」を連発したの。 ともは「いいよー」の連発 (人´∀`)♡ うふんv
おめでとう。 幸せなこと間違いないね。
笑いが絶えない家庭になるだろな。 いっぱいいっぱい笑って、福を呼び続けてね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
いろいろ聞いたことを ふと、自分に置き換えて考える。
わたしはこれを夫婦に見立てて
ししとうだって、わたしの目にかかれば 夫婦に見えちゃうのだ (人´∀`)♡ あはんv
わたしも、結婚した岩 (( -ω- (( -ω (( -ω
わたしも、結婚したいわ (*´∀`)ノ*´∀`)ノ*´∀`)ノ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さてと、
わたしが結婚するには もう答えは出てる
そうそう、いつものあれだよ。 http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/427/
「他の人を探すとか」 でしょう。 (まだまだしつこくリンク中)
まるちゃんよ、昨日はありがとうね。
潰れてしまいそうやったんやけど、お陰で乗り切れたよ。
今日は フェラーリ FXX
速いよ (この車のことをあんまり知らなかったので 感動少なめ )
「フェラーリは当たり前に速い」っていう思い込みと、そこらにフェラーリがやたらいっぱいいたのと、
この空気に慣れてきたのとで、バクバクが沈静してきたよう。
この頃には、フェラーリ見てもあんまり感動しなくなってた。 普段なら、ありえない。
そうそう、そうだった。 ← 写真見て思い出した。
そういえば、 エンツォ もいた。
何だかわたし 感覚麻痺してるよ。 刺激が強すぎて、麻痺しちゃったんだー
「あっ、またフェラーリ? あ、そう 」 くらいの感覚になりかけてた。
(かけただけだよ)
そんな中、一生懸命で走ってる パンダの姿が可愛くて可愛くて
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。ポッ♪
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。ポッ♪
とにかく、うれしくて 終始 興奮してたんだけど、
中でも 今回 一番 心拍数が上がったのは、
フェラーリ F1 カーの走行でした。 2002年モデルと2003年モデル。
F1をこの目で見たんだー
実は、最初はあまりこれには期待してなかった。 フェラーリが速いの知ってるもん。
「見た」って言うよりは「感じた」って方が適切だと思う。
「見た」って言うよりは「感じた」って方が適切だと思う。
目の前を F1 カーが走ったとき
五臓六腑が緊張し、心窩部が 「ギュウ~」ってなったの。
んで、心臓バクバクバクバク (w゚∀゚w)
これは「見る」ってだけの感覚じゃない。
走っている「ヒューーン」って音も聞いたし、燃えるような匂いも嗅いだけど、
それだけじゃない何かを体全体が感じた。
鳥肌が立った。 体表面で風とそれ以外の何かを感じたんだと思う。
目を見開いて、口を O に開けたまま
頭を左→右に
ヒューーン
見えなくなってから「ぅおぉー」と声を発し、
にたぁー と微笑むわたしの姿をご想像ください。
こすもす
青空に映える薄紅色のコスモスも可愛くて好きだけど、夕陽に染まったコスモスも趣きがあって好き。
今週末は、彼とラブラブドライブです。
うかれぽんちのわたしです。
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
彼とはまた、ぎくしゃくしてる。
あることに対して「どうでもええ」って言ったことが気に入らない。
うかれちんぽめ。
とか言いつつ、わたしってば ご機嫌に準備してるんだけどねー
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
秋晴れでした。
スポーツをするのにぴったりの気候ですね。
空が高いなー
そして、彼はなんであんなに空振るんだろー
昨日は、彼の野球の応援に行ってきました。 kkkk
わたしも最近 運動しています。
コアッ! コアッ!!ってやってます。
先週から、たまに。
「簡単でしょ」っていうナレーションが嫌いです。
リズム感の無さと、運動神経の無さを存分に発揮しています。
やらないで寝てしまって、反省して
翌朝、早起きしてやったりしてます。 で、その晩もやらずに寝てしまいます。
そんな繰り返し。
よって
未だ効果ないです。
昨日もよく食べて、よく飲んで、よく食べました。(空笑)
昨夜は、野球チームのメンバーたちとの宴会。
本来は勝利を祝う会だったんだけど、訳あって・・・ kkkk
普段、彼とふたりで飲むことが多いけど、
たまには人を交えて、わたしたちの関係に喝を入れてもらうことも必要。
すごい楽しかったです。
彼は戦力外通告されないように、努力することが必要。
野球チームにも わたしにも。
野球のみんな大好きー だから野球に行くの好きー
彼のことも大好きー (戦力外通告から復活)
昨夜は、ふたりで仲良く帰りました。
起きてまず それぞれの手荷物(財布・携帯・鍵・諸々)が無事であるかの確認をし、
ふたりで途切れた記憶をつなぎ合わせる、そんな共同作業をしております。
で、わたしらどうやって帰ったの??? どんなに力を合わせても解明できないんです。
すでに、お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが・・・
わたしのブログには
スウイーツ (スウィ?スゥイ?スゥィ?)
それすら分かんないの、普段使わない言葉だからねっ。
わたしのブログには、スイーツが登場しません。
わたしは、スイーツよりも塩辛の方が好きです。
居酒屋や焼き鳥屋には、月に何回か出向きます。
甘い物を専門としているところには、このかた2・3回しか行ったことがありません。
そんなわたし、昨夜は「カヘ」ってところに行ったんです。
そして、カヘで チョコレートパヘ を食べました。
パヘをいじくりまわしながら
近頃の若者について話して「へへへ」と笑い、
みんなは、わたしの彼の話を聞いて「へへへ」と苦笑し、
わたしは、お友達からの的を射た指摘に「へへへ」と空笑いし、
わたしのことも彼のことも知るお友達の助言に「ヘヘヘ」と含み笑いをし、
お互いの現状や将来の話をしながら「へへへ」と笑い合いました。
たまには、カヘもいいなぁー パへはもうしばらくいいなぁー
いろんな話をし合える友達っていいなぁー
敬老の日の前夜、じいちゃんとばあちゃんを訪ねました。
じいちゃんは、あちこち「痛い、痛い」と言いながら
ご飯をもりもり食べて、お酒もちびちび飲んで
比較的 元気に暮らしています。
ばあちゃんは、どこも痛いとかしんどいとか言わないけど
次第に出かけることがなくなり、今は寝室とキッチンを行き来するのみに行動範囲が狭まっています。
ばあちゃんは、じいちゃんのために食事の支度はするものの
食欲も減退し、自分では殆ど食べていないようです。
見るたびに弱っている感じがしてなりません。
じいちゃんには、お寿司とお酒のおつまみを
ばあちゃんには、お花を買って ふたりを訪ねました。
ブリザードフラワー です。
あまり元気のないばあちゃんに
せめて、綺麗なお花を見て明るい気持ちで居て欲しいとの願いがあったんですが、
枯れてしまうお花を贈りたくなかったので、この種のお花を選びました。
ブリザードフラワーとは
そのままでは枯れてしまう花に特殊な保存加工により、
色鮮やかに長期間咲き続けるタイプの花です。
花の水分を抜き、人体に無害な保存料を吸収させることにより作ります。
色は染色することにより、実際には存在しない色合いを出すこともできます。
見た目は生花と区別がつかないくらいのソフト感と瑞々しさがあります。
ドライフラワーとは色の鮮やかさやソフト感など大きく違います。
ブリザードフラワーの特徴
■水を与える必要がありません。
■染色するので色のバリエーションが豊富で、生花には存在しない花もあります。
■1年~3年以上にわたり美しさを保つことができます。
ねぇ、ばあちゃん。 お願いがあるんよ。
ばあちゃんも枯れないで、このままでいてくれないかな・・・
そんなばあちゃんが
「敬老の日やけん、お赤飯でも炊こうかね。」と。
ばあちゃんが、敬老の日なので、お赤飯を炊いてくれました。
役割逆?とも思うけど、
このお赤飯は ばあちゃんにしか作れないから、仕方ないんだ。
わたしは、このお赤飯が大好き。
おかんはお赤飯炊けません。
我が家の慶事では、毎度 このばあちゃんのお赤飯が登場していました。
昨日は ばあちゃんに、お赤飯の炊き方を教えてもらいました。
教えてもらったけど、まだ上手く炊けそうにありません。 いろんな加減がわかりません。
ばあちゃん、きっとこれからお慶び事があるんだから、また作ってね。
ばあちゃんにわたしの慶事の報告をして、またお赤飯を炊いてお祝いしてもらいたいよ。
じいちゃんとばあちゃんの慶んでもらいたいよ。
でも、わたしの慶事っていつになるか分かんない。
だから、長生きしてください。
それと・・・
それと、
実家に もうひとり老人がいたことをわたしは忘れてはないんだ。
年金暮らしのおとん・・・
まだ「おじいちゃん」と呼ばれたことがないから、きっと本人も自覚はないだろうけど
老いたおとん。
きっと孫がいたら「おじいちゃん♪」って敬ってもらえるだろうに、孫が居ないから
わたしが そっと労わってあげました。 そしたら、おこずかいくれました (^▽^;)
土曜日はクラス会でした。
高校3年生の時のクラス会です。
2年生と3年生のクラスは2クラスの一部が入れ替わった感じだったから、
そのもう1つのクラスの人たちも参加していました。
高校時代の2/3を共に過ごした人たちの集まりでした。
幹事は委員長で、
「さすが委員長!」と皆が言う 取りまとめ力を発揮していました。
担任の先生とは15年ぶりの再会でした。
あの時のクラスみたいでした。 とても楽しかったです。
15年前は、同じ教室で 一緒に笑い、
修学旅行に行き、一緒に都会ではしゃぎ、
体育祭の日は、紅炎の如く団結し、
卒業式の日、一緒に巣立った仲間たちです。
同じ釜の飯を食べた仲というのでしょうか
卒業以来 会ってない人もいるのに、皆に親しみを感じます。
この15年で、それぞれに変化していましたが
どこかあの頃のまんまの部分があるんです。
お酒を交わしながら、お互いの15年を語り合いました。
いろんな人生があるんだなってしみじみと思いました。
やっぱりいいなー 同窓生。
同期の桜、これからも永遠に同期の桜。今から作ろうと思っても作ることのできない同期の桜。
わたしにとって、大切な存在です。
河原でいも炊きをしました。
たしかにいも炊きしたの。
定時に退庁。 わたしは宴会隊長!
体調万全。 体長1m半と少し。 もうかまん?
職場から、酒屋に直行。
ビール箱買い、缶チューハイとか諸々 たくさん買って、河川敷に行きました。
職場の飲兵衛の集いでした。
お仕事いまいちだけど、こういう集まりは大好き! 仕事の話は禁句です。
お月さまも途中から、顔を出しました。
心地よい秋風に吹かれ、楽しい時間を過ごしました。 仕事の話は禁句です。
その後、特に飲兵衛の上司たちを引き連れ、二次会に行きました。
仕事の話は禁句だったけど、この辺りになったらもう無礼講。
そもそも「仕事の話は禁句」てルール、わたしが定めたんだけどね。
仕事に関して、もやもやしているのであまり口にしたくなかっただけ。
でも、二次会では
前の職場からいろいろお世話になってる わたしの尊敬する大好きな人がいたので
いろいろお話をしました。 親身になって聞いてくれました。
「親身になってもらう」ってこういうことだって感じ、うれしくて涙が出そうになりました。
まだまだ難関はあるけど
わたしは、わたしのペースで やりたいことをやります。
幼馴染みのさおりんが、庭付き一戸建てを新築しました。
先週、akkoちゃんとお邪魔しました。
すっかりママになってたさおりん。
さおりんらしい子育てで、可愛い子どもが伸び伸びと育ってました。
さおりん、ちっとも変わらないー ママなんだけど、さおりんのまま。
主婦なんだけど、さおりんのまま。 わたしも、あんな風に主婦できたらいいなぁ。
庭には、お野菜が育ってました。
新しいお家はいい匂いがして、とっても気持ちよかったです。
ここで、家族の愛を育み
子どもが大きくなって夫婦もいろんな成長をしてくのかって考えたら
わくわくしました。
わたしはakkoちゃんと
「新しい


さおりんとは、一緒にお酒を覚えた仲間です。
ふたりで1升ビン空けてた頃もありました。空のビンを抱えて眠ったこともありました。
もう15年くらい前かな? ・・・? 未成年???
あの頃とちっとも変らない雰囲気で時間を忘れて、楽しく飲みました。
飲みまくりました。
さおりんともakkoちゃんとも幼稚園から一緒なので、いろんな時代の思い出話が尽きません。
さおりん、おもてなししてくれてありがとう。
すごい楽しかった。 また行きますんで、またよろしくね。
いいなぁー
何がって、旦那さんでしょ、子どもでしょ、そしてマイホーム!
わたしも欲しいなぁー
贅沢言わないよ、どれかひとつだけでもいいから!
それじゃ、成り立たないか・・・
どれかふたつは欲しいな。 どうしたらいいのかな。
答えは簡単!
答えは超簡単!!!
答えは 「他の人を探すとか」 でーす。
~(*´∀`*)~♪ラララ~
http://yukaringo.blog.shinobi.jp/Entry/427/ ←答えはココにあった。
そうそう!
わたしも先日、一戸建てを手に入れたの。
忘れてた。
高知に行った時に、お泊りしました。 言わば、別荘です。
ご案内いたします。 どーぞ ヽo(=´∇`=)oノ
ここは、食卓
お部屋の照明は 手作りです。
ランランラン♪
ここベッドルーム
これが、今のわたしの生活です。 今はこれでいいです。
彼に 「他の人を探すとか」 って言われたけど
今は探す気がないわたしです。
全然嫌いになったわけではないし、まだまだ一緒にしたいことがあるので
しばらくは他の人探しはしないことにしました。
もうちょっと一緒に居てあげます。 ← あげます ヽ(゜▽、゜)ノ ・・・
日曜日は、野球の応援に行ってきました。
真夏のように暑い日でしたが、
あまりの熱闘ぶりに、その暑さも忘れてしまうくらいでした。
応援も白熱しました。
四球→安打→犠牲飛球→安打→2塁打→四球→安打→安打→本塁打→安打 と続いたの。
息吸う間もないくらいに大興奮。 すごいおもしろかったです。
ナイスプレー! ナイスゲーム!!
打線爆発して、勝利を修めました。 ばんざーい
彼のチームは
試合前の集合時間に遅刻したら、ペナルティーを課せられます。
だからいつもわたしは、彼が遅刻しないように気を利かせてるんです。
昨日は、時間が押し迫った彼が 身ひとつで出かけられるようにと
飲料水を調達し、重たいクーラバッグを提げて、
回り道をしなくてもいいように 大通りにまで出て、
彼の到着を待っていました。
それでも、彼は遅刻しました。
試合終了後、彼は皆にアイスを振る舞うこととなりました。
アイス美味しかったー アイスプレー! アイスゲーム♪♪
あのねぇ、聞いて、聞いてー
前回の試合ではね、
わたしは気を利かせて「自分の車で行こうか?」って言ったのね。
そしたら彼は「大丈夫」って言ったから、わたしは準備して お家で待ってたの。
しばらくするとね、彼から「間に合った」ってメールが届いたよ。
わたしは放っていかれたんだよ。
わたしを連れてかないから、あの試合は負けたんよー
あれ、負けてる。
真面目に仕事してる間に、やられてた。 残念 (ノд`@)
直前まで、試合に集中して 応援してたのに。 勝つかと思ったのに。
イさんにやられた― イさんがいっぱいで、誰が誰かは分からないけど。
でも、明日は用事があって
決勝戦は観れないけど、3位決定戦なら観れるから ちょっとうれしい。
仕事は真面目にやりましょう。
日曜日は、あいにくの雨。 お家で朝からオリンピック観戦でした。
休日なのに珍しく早起きして、女子マラソンの応援。
土佐礼子(三井住友海上)は25キロ過ぎで途中棄権。
日本女子の五輪での途中棄権は84年ロサンゼルス五輪の増田明美以来2人目で、
土佐自身も全レースで初めて。
彼女は、患った足も痛かっただろうけど
途中でレースを断念することに、何よりも心が痛んだだろうなって思いました。
「途中で辞める」って決断、とても無念だっただろうな。
身体の限界そして精神の限界に挑戦してる姿が目に焼きつきました。
「もういいよ」と声援を送りながら、苦悶の表情で走る彼女を観ていました。
期待されていたメダルは獲得できなかったけど、
今回の日本勢はどうのこうのと悪評だけど、
彼女がわたしの心に残してくれたものは、大きくそして鈍く輝いていました。
彼が似てるって言った。

わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく