今後 新しい記事の投稿はしません。
わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。 これまでわたしを気にかけてくださいまして
どうもありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
敬老の日。 じいちゃん・ばあちゃんのお家に行きました。
実はここ数年、わたしには敬老の日はありませんでした。
振り返ると、敬老の気持ちが欠けていたんだと思います。
自分の不孝さを反省しています。
ひとりで じいちゃん・ばあちゃんのお家に行くのは十数年ぶり。
原付を買った当初に見せに行って以来だ。
情けない ( ̄ー ̄)
じいちゃんは 「かめやのうどんが、わしは一番うまい。」と言います。
かめやの肉うどんをお土産にじいちゃん・ばあちゃんを訪ねました。
「ひとりで来たん?」 とびっくりするばあちゃん。
「危ないけんの。車の運転は気をつけよ。」 とじいちゃん。
じいちゃんは10年近く前に車で事故をしました。
じいちゃんはそれ以来、運転をしなくなり
じいちゃんとばあちゃんの行動範囲がものすごく狭くなりました。
「もうかめやのうどんは食べれんなと思いよったんよ。」 とじいちゃん。
「うまい。うまい。かめやのうどんが一番じゃ。」 と言いながら食べてました。
じいちゃん、また買ってくるよ。
今度は、わたしが運転してかめやに連れていってあげるよ。
腰の曲がったじいちゃんとばあちゃんが一生懸命育てた野菜をたくさんもらいました。


「茗荷は、柿の木の根際とあれを上がった○○の横の水路のとこに
夏になったらようけ生えとるけん、
じいちゃんが死んだら、自分で取りにお行きな。」 とじいちゃん。
ばあちゃんと話しているときも、
会話の端々に「荷物片付けよったら・・・」とか「これで最後かもしれんけん」とか聞きました。
いつまでも元気で長生きして欲しいけど、来る日は確実に近づいていることを認識しました。
じいちゃんとばあちゃんとお話ししてて
じいちゃんとばあちゃんは「死」という自分の終局面を
おそらく受け入れてるんだろなって思いました。
だからこそ、だからこそ
じいちゃん・ばあちゃんに
生きている実感をいっぱい感じさせてあげたいと思いました。
また じいちゃんとばあちゃんに会いに行こう。
ばあちゃんのお漬物です。
とっても美味しいです。
「これ大好きなんよ。」と言ったら、いっぱい分けてくれました。
「来年はどうなるか分からんけんねぇ。
長いこと腐らんけん、ちょっとずつお食べや。」 とばあちゃん。
うん。うん。 ちょっとずつ大切に食べるね。
ありがとうね。
わたしのおかんは上手にお漬物が作れません。
ばあちゃんの味を絶やしてはいけないね。
今度、ばあちゃんに習いにいくね。わたしに教えてね。
結局、お土産をたくさんもらって、 実はお小遣いまでもらって
そしてじいちゃんとばあちゃんに「よう来てくれたな。ありがとう。」と喜んでももらって
おかんも喜んでくれて・・・
この、敬老の気持ちを忘れないようにします。
じいちゃんとばあちゃんにもらったお小遣い、大切にします。
ばあちゃんはわたしの金遣いを見抜いているようで、わたしにお金の大切さを諭しました。
じいちゃんは健康のありがたさ、食べ物のありがたさを教えてくれました。
毎度のことですが、戦時中のお話をモチーフに・・・
人生の大先輩であるじいちゃんとばあちゃんに教えてもらったこと、肝に命じておくよ。
じいちゃんもばあちゃんも初孫のわたしをとっても可愛がってくれたね。
不良娘で、おとんやおかんに大激怒されてたときも ばあちゃんは優しくしてくれたね。
今までわたしにしてくれたことのお礼をしなきゃいけない。
またまたわたし、気づくの遅め。
帰り際、車のエンジンをかけた時、
「ちょっとお待ち。」とばあちゃんがお家に何かを取りに行きました。
ばあちゃんはビールを2本くれました。 「帰ってお飲み。」って。
ばあちゃん大好き。
ビールも大好き。
でも、このビール
2006年3月に賞味期限が切れてます。
じいちゃん・ばあちゃんにもっともっと長生きしてもらいたいから
時間はゆっくり過ぎて欲しいと思うよ。
刻一刻と迫るその日のことを考えると、
じいちゃん・ばあちゃんの過ぎ行く時間が止まって欲しいとも思うよ。
でも、やっぱりこれは飲めない。 鮮度が命ですから・・・
この ばあちゃんの温もりが詰まったビール、飲むことはできませんが
処分もできません。
大切に取っておきます。
実はここ数年、わたしには敬老の日はありませんでした。
振り返ると、敬老の気持ちが欠けていたんだと思います。
自分の不孝さを反省しています。
ひとりで じいちゃん・ばあちゃんのお家に行くのは十数年ぶり。
原付を買った当初に見せに行って以来だ。
情けない ( ̄ー ̄)
じいちゃんは 「かめやのうどんが、わしは一番うまい。」と言います。
かめやの肉うどんをお土産にじいちゃん・ばあちゃんを訪ねました。
「ひとりで来たん?」 とびっくりするばあちゃん。
「危ないけんの。車の運転は気をつけよ。」 とじいちゃん。
じいちゃんは10年近く前に車で事故をしました。
じいちゃんはそれ以来、運転をしなくなり
じいちゃんとばあちゃんの行動範囲がものすごく狭くなりました。
「もうかめやのうどんは食べれんなと思いよったんよ。」 とじいちゃん。
「うまい。うまい。かめやのうどんが一番じゃ。」 と言いながら食べてました。
じいちゃん、また買ってくるよ。
今度は、わたしが運転してかめやに連れていってあげるよ。
腰の曲がったじいちゃんとばあちゃんが一生懸命育てた野菜をたくさんもらいました。
「茗荷は、柿の木の根際とあれを上がった○○の横の水路のとこに
夏になったらようけ生えとるけん、
じいちゃんが死んだら、自分で取りにお行きな。」 とじいちゃん。
ばあちゃんと話しているときも、
会話の端々に「荷物片付けよったら・・・」とか「これで最後かもしれんけん」とか聞きました。
いつまでも元気で長生きして欲しいけど、来る日は確実に近づいていることを認識しました。
じいちゃんとばあちゃんとお話ししてて
じいちゃんとばあちゃんは「死」という自分の終局面を
おそらく受け入れてるんだろなって思いました。
だからこそ、だからこそ
じいちゃん・ばあちゃんに
生きている実感をいっぱい感じさせてあげたいと思いました。
また じいちゃんとばあちゃんに会いに行こう。
とっても美味しいです。
「これ大好きなんよ。」と言ったら、いっぱい分けてくれました。
「来年はどうなるか分からんけんねぇ。
長いこと腐らんけん、ちょっとずつお食べや。」 とばあちゃん。
うん。うん。 ちょっとずつ大切に食べるね。
ありがとうね。
わたしのおかんは上手にお漬物が作れません。
ばあちゃんの味を絶やしてはいけないね。
今度、ばあちゃんに習いにいくね。わたしに教えてね。
結局、お土産をたくさんもらって、 実はお小遣いまでもらって
そしてじいちゃんとばあちゃんに「よう来てくれたな。ありがとう。」と喜んでももらって
おかんも喜んでくれて・・・
この、敬老の気持ちを忘れないようにします。
じいちゃんとばあちゃんにもらったお小遣い、大切にします。
ばあちゃんはわたしの金遣いを見抜いているようで、わたしにお金の大切さを諭しました。
じいちゃんは健康のありがたさ、食べ物のありがたさを教えてくれました。
毎度のことですが、戦時中のお話をモチーフに・・・
人生の大先輩であるじいちゃんとばあちゃんに教えてもらったこと、肝に命じておくよ。
じいちゃんもばあちゃんも初孫のわたしをとっても可愛がってくれたね。
不良娘で、おとんやおかんに大激怒されてたときも ばあちゃんは優しくしてくれたね。
今までわたしにしてくれたことのお礼をしなきゃいけない。
またまたわたし、気づくの遅め。
帰り際、車のエンジンをかけた時、
「ちょっとお待ち。」とばあちゃんがお家に何かを取りに行きました。
ばあちゃんはビールを2本くれました。 「帰ってお飲み。」って。
ばあちゃん大好き。
ビールも大好き。
でも、このビール
2006年3月に賞味期限が切れてます。
じいちゃん・ばあちゃんにもっともっと長生きしてもらいたいから
時間はゆっくり過ぎて欲しいと思うよ。
刻一刻と迫るその日のことを考えると、
じいちゃん・ばあちゃんの過ぎ行く時間が止まって欲しいとも思うよ。
でも、やっぱりこれは飲めない。 鮮度が命ですから・・・
この ばあちゃんの温もりが詰まったビール、飲むことはできませんが
処分もできません。
大切に取っておきます。
PR
天国からのメッセージを受け取りました。
92歳のわたしからのメッセージです。

(手紙をクリックすると、拡大するよ。)
「我ながらなかなか良い人生でした。」
それ!それ! 死ぬときには絶対に言いたいと思ってた言葉!
わたし死ぬときにはそう言うから。 そう言えるように今を生きてるんだもん。
こんな不健康な生活をしているわたしですが、
意外と長生きするようで、驚きました。
2012年の夏は間違いなく香川にうどんを食べに行きます。
きっと毎日、暑いだろうから 毎日、うどんを食べに行くかもしれません。
「大変な出来事」って何だろ~
ちょっと怖いけどそれまでの5年間で、
もっと自分を鍛えて、大きくし、それに耐えられる力を養っておこう。

http://www.uremon.com/heaven/index.html
未来の自分が気になる人は、こちらへどうぞ。
「生きること、それだけが本当に価値のある事なんだ」
何だか怪しいサイトだと思っていたけど、
結構はまり込んで、熱くなった自分が好き (´・ω・`)
92歳のわたしからのメッセージです。
(手紙をクリックすると、拡大するよ。)
「我ながらなかなか良い人生でした。」
それ!それ! 死ぬときには絶対に言いたいと思ってた言葉!
わたし死ぬときにはそう言うから。 そう言えるように今を生きてるんだもん。
こんな不健康な生活をしているわたしですが、
意外と長生きするようで、驚きました。
2012年の夏は間違いなく香川にうどんを食べに行きます。
きっと毎日、暑いだろうから 毎日、うどんを食べに行くかもしれません。
「大変な出来事」って何だろ~
ちょっと怖いけどそれまでの5年間で、
もっと自分を鍛えて、大きくし、それに耐えられる力を養っておこう。
http://www.uremon.com/heaven/index.html
未来の自分が気になる人は、こちらへどうぞ。
「生きること、それだけが本当に価値のある事なんだ」
何だか怪しいサイトだと思っていたけど、
結構はまり込んで、熱くなった自分が好き (´・ω・`)
8月の最終週の土曜日は横河原観月祭です。
わたしの生まれ育った町のお祭りです。
両親もこの町が郷里なので わたしは生まれる前から、毎年通っていたはず。
近年 故郷を離れがちだったわたしですが、
このお祭りの日だけは 故郷を勤しみ、
うきうきして誰かと花火を観に行ったり、芋炊きに行ったりしたものです。
今年は、あっこちゃんと一緒に花火を観ました。

あっこちゃんは一番近所に住んでて、
幼い頃から仲良くしてもらい、幼稚園への通園をともにしていました。
お習字も一緒に行ってたね。ピアノも、そろばんも・・・
もちろん小学校の登下校も一緒。 中学校の登下校も一緒。
高校への片道10km以上の自転車通学をともにしたのもあっこちゃんです。
あっこちゃんとはもうすぐ30年のお付き合いだわ。
幼馴染であり、且つ大人馴染みでもあるあっこちゃんと
お互いの家を結ぶ道路、
何度も何度も通い合ったその道路の途中に椅子を並べて、
いろんな話をしながら観ました。

「楽しかったね。また来年も一緒に観ようね。・・・でもやっぱり来年はダーリンと観よう。・・・
でも独りで居たら一緒に観よう。」 と微妙な約束を交わし、家に戻りました。
あっこちゃん、これからもよろしくね♪
補足: 今回の写真は、名カメラマン不在のため、下手くそです。
名カメラマンは、一升瓶を持って花火の真下の芋炊き会場にいたらしいです。
わたしの生まれ育った町のお祭りです。
両親もこの町が郷里なので わたしは生まれる前から、毎年通っていたはず。
近年 故郷を離れがちだったわたしですが、
このお祭りの日だけは 故郷を勤しみ、
うきうきして誰かと花火を観に行ったり、芋炊きに行ったりしたものです。
今年は、あっこちゃんと一緒に花火を観ました。
あっこちゃんは一番近所に住んでて、
幼い頃から仲良くしてもらい、幼稚園への通園をともにしていました。
お習字も一緒に行ってたね。ピアノも、そろばんも・・・
もちろん小学校の登下校も一緒。 中学校の登下校も一緒。
高校への片道10km以上の自転車通学をともにしたのもあっこちゃんです。
あっこちゃんとはもうすぐ30年のお付き合いだわ。
幼馴染であり、且つ大人馴染みでもあるあっこちゃんと
お互いの家を結ぶ道路、
何度も何度も通い合ったその道路の途中に椅子を並べて、
いろんな話をしながら観ました。
「楽しかったね。また来年も一緒に観ようね。・・・でもやっぱり来年はダーリンと観よう。・・・
でも独りで居たら一緒に観よう。」 と微妙な約束を交わし、家に戻りました。
あっこちゃん、これからもよろしくね♪
補足: 今回の写真は、名カメラマン不在のため、下手くそです。
名カメラマンは、一升瓶を持って花火の真下の芋炊き会場にいたらしいです。
立秋とは、名ばかり・・・ 日中の暑さは、格別でございます。
皆さま、お障り無くお過ごしでしょうか。
わたしはまだまだ元気です。
今週は実家に2回も帰りました。
盆と正月にしか帰らなかった年もあったわたしにとっては上出来です (^▽^;)
でもいくらお願いしても、実家で暮らしてもいいとは言ってくれません。
「早よ、(自分のマンションに) お帰り。ちゃんとしなさいよ。」 と言います。
わたしのパンダが不調。
イタリア生まれ、青森育ちのパンダちゃん、
たぶん夏バテでしょう・・・ こんなに暑いんだもんね。
今日は車屋さんに連れて行きました。
ただ今、人間ドックならぬパンダドックを受けています。 場合によっては入院します。
車屋さんでのパンダツーショット。 あまりに可愛かったから (ж>▽<)y ☆
Haruパンダとのご対面かと思ってそわそわしてたんだけど、違うパンダだったわ ( ´艸`)
そわそわしていたら、車は預けたのに、キーを預け忘れて帰ってしまいました (・ε・)
そろそろパンダドックが終わる頃だと思います。
結果が心配だわ・・・
そろそろ夏の疲れが出るころかと存じます。
皆さまくれぐれも、ご自愛くださいませ。
8月19日(土)
某ビアガーデンで高校時代の同窓会がありました。
暑すぎる。 ビールが美味すぎる。
昨年末の同窓会ほどは、大規模ではなかったものの
懐かしい面々が集まり、楽しい時間を過ごしました。
代理幹事を任されておりましたが、
ともぞうの事前の取りまとめがばっちりだったから、無事に任務完了。
(のはず・・・また記憶が怪しい (_ _。))
カメラ持って行ったのに、ビールに夢中で写真は撮り忘れました。
ごめん・・・
2次会はわたしの馴染みのバーへ。
高校時代の秘密話や、卒業後の人生談、家庭生活の幸せ話や裏話などなど
会話は途切れることがありませんでした ≧(´▽`)≦
とっても楽しかったです。
また集まろうね ☆彡 今回、来れなかった人は次こそ集まろうね ☆彡
幹事として しつこくわたしが誘っても来るとは言わなかった彼ですが
他の人には「行く」と言っていたらしく
ひょこり現れました。 わたしは来ること知らなかったの (´・ω・`)
うれしかったから、いいけどね~
「変わってないねぇ。」
これは褒め言葉よね?ね? わたし、よく言われます。
午前5時、帰宅しました。

もちろん二日酔いです。
炎天下、彼の野球チームの応援に行きました。
昨日、同窓会で再会した「ミスター高校野球」 Tくんも登場し、登板。
高校時代の勇姿に再会でした。 ちょっと太ってたけど。
godくんと中学校以来の再会もありました。
硬派で近寄りにくかったgodくんだったのですが、やおそうでした。
今日はスコアの記録係をしてみました。
でも野球についてよく分かりません。
「一応○○」とかレフトとライトもごちゃごちゃの記録、
野球用語の漢字も思い浮かばなくて、ひらがなばっかりの可笑しな記録でした。
でも少しだけ分かるようになりました (´0ノ`*)
「塁」って漢字も書けるようになりました (^▽^;)
それにしても暑い・・・
プレイヤーでもないのに、集中力が即切れ。
アリの戦いの応援とかもしていました。
試合が終わって、涼を求めて映画館へ。
『呪怨 パンデミック』
伽椰子と俊雄との再会です。
しかし期待していたほどの涼感は得られませんでした。
明日から仕事。 何で休みの日ってこんなに時間が経つのが早いんだろうね (→o←)ゞ

海岸から見た月。
気分的に涼しくなってきました。 翌日からの仕事のことを考えるとむしろ寒かったくらい。
さてと、最後は「天一」
このラーメンも久しぶりの再会。
大好きなラーメンです。 大好きな彼と食べました。
しかし
「もっとスープ飲みた~い (≧▽≦) お替りした~い (≧▽≦) 毎日食べた~い (≧▽≦)
大好き大好き天一」 だったはずなのに
今夜は、1杯食べたら満足。 こってりはもういいや。
しばらくは食べなくても大丈夫そうです。 これも暑さのせいか?!
明日から、気持ちを切り替えて 仕事やります!
某ビアガーデンで高校時代の同窓会がありました。
暑すぎる。 ビールが美味すぎる。
昨年末の同窓会ほどは、大規模ではなかったものの
懐かしい面々が集まり、楽しい時間を過ごしました。
代理幹事を任されておりましたが、
ともぞうの事前の取りまとめがばっちりだったから、無事に任務完了。
(のはず・・・また記憶が怪しい (_ _。))
カメラ持って行ったのに、ビールに夢中で写真は撮り忘れました。
ごめん・・・
2次会はわたしの馴染みのバーへ。
高校時代の秘密話や、卒業後の人生談、家庭生活の幸せ話や裏話などなど
会話は途切れることがありませんでした ≧(´▽`)≦
とっても楽しかったです。
また集まろうね ☆彡 今回、来れなかった人は次こそ集まろうね ☆彡
幹事として しつこくわたしが誘っても来るとは言わなかった彼ですが
他の人には「行く」と言っていたらしく
ひょこり現れました。 わたしは来ること知らなかったの (´・ω・`)
うれしかったから、いいけどね~
「変わってないねぇ。」
これは褒め言葉よね?ね? わたし、よく言われます。
午前5時、帰宅しました。
もちろん二日酔いです。
炎天下、彼の野球チームの応援に行きました。
昨日、同窓会で再会した「ミスター高校野球」 Tくんも登場し、登板。
高校時代の勇姿に再会でした。 ちょっと太ってたけど。
godくんと中学校以来の再会もありました。
硬派で近寄りにくかったgodくんだったのですが、やおそうでした。
今日はスコアの記録係をしてみました。
でも野球についてよく分かりません。
「一応○○」とかレフトとライトもごちゃごちゃの記録、
野球用語の漢字も思い浮かばなくて、ひらがなばっかりの可笑しな記録でした。
でも少しだけ分かるようになりました (´0ノ`*)
「塁」って漢字も書けるようになりました (^▽^;)
それにしても暑い・・・
プレイヤーでもないのに、集中力が即切れ。
試合が終わって、涼を求めて映画館へ。
『呪怨 パンデミック』
しかし期待していたほどの涼感は得られませんでした。
明日から仕事。 何で休みの日ってこんなに時間が経つのが早いんだろうね (→o←)ゞ
海岸から見た月。
気分的に涼しくなってきました。 翌日からの仕事のことを考えるとむしろ寒かったくらい。
さてと、最後は「天一」
大好きなラーメンです。 大好きな彼と食べました。
しかし
「もっとスープ飲みた~い (≧▽≦) お替りした~い (≧▽≦) 毎日食べた~い (≧▽≦)
大好き大好き天一」 だったはずなのに
今夜は、1杯食べたら満足。 こってりはもういいや。
しばらくは食べなくても大丈夫そうです。 これも暑さのせいか?!
明日から、気持ちを切り替えて 仕事やります!
帰省していました。
とは言いましても、車で30分もかかりませんが (´д`lll)
「あんたは海外にでも出ていったんかと思った。」と嫌味を言われています。

そんな近くて遠い実家です。
久しぶりに帰って、ゆっくりしました。
3食昼寝、運転手つきでビールも飲み放題です♪
多少の嫌味を言われながらも、話し相手がいることをうれしく感じながら
穏やかに過ごしました。
両親も歳とったなぁと実感。
わたしも大人になったのか、戦闘力が衰え 昔のような衝突もありませんでした。
ひしひしと親やご先祖様のありがたさを感じ、自分の親不孝ぶりを反省したひとときでした。
多少の嫌味を言われながら・・・
しかし
その嫌味も以前よりも丸みを帯びて聞こえ、
少し素直に聞き入れることができるようになっていました。
やっぱり実家はええねぇ。 家族は大切にしなくっちゃ。
調子に乗って
実家に戻りたい旨を申告すると、話をはぐらかされましたが (-_-メ
しばらくお客さん気取りで、親に甘えてダラダラゴロゴロしていましたが
次第に居辛くなってきたので、家事手伝いでもやらないと・・・

畑の野菜を収穫して、お料理をしました。
あっ、収穫したのはおとんです(;´▽`A`` だって暑いんだもん~


両親が、大切に育てた野菜です。 とっても美味しかったです。
味付けしたのはおかんです(;´▽`A`` わたしは味付けのセンスがないから(;´▽`A``
あっ、後片付けもおかん・・が・・・
今日は

固定観念が強い我が両親は
当初、カレーにトマトを入れることに とても否定的でしたが
「これ、美味いなぁ~」と笑顔で食べていました。
それを見て、わたしは嬉しかったです。
みんなで美味しく食事しました。
昔と比べて
両親は、随分と食が細くなったようで、寂しくも感じました。
あまり実家に帰らないわたし、久しぶりに両親とゆっくり過ごして
固定観念が強かったのは、わたしだったのかな・・・と反省しました。
もっと両親と過ごす時間を作って
いろんなことを教えてもらいたい。
わたしが経験したいろんなことも聞いてもらいたいと今さらながら思いました。
とは言いましても、車で30分もかかりませんが (´д`lll)
「あんたは海外にでも出ていったんかと思った。」と嫌味を言われています。
そんな近くて遠い実家です。
久しぶりに帰って、ゆっくりしました。
3食昼寝、運転手つきでビールも飲み放題です♪
多少の嫌味を言われながらも、話し相手がいることをうれしく感じながら
穏やかに過ごしました。
両親も歳とったなぁと実感。
わたしも大人になったのか、戦闘力が衰え 昔のような衝突もありませんでした。
ひしひしと親やご先祖様のありがたさを感じ、自分の親不孝ぶりを反省したひとときでした。
多少の嫌味を言われながら・・・
しかし
その嫌味も以前よりも丸みを帯びて聞こえ、
少し素直に聞き入れることができるようになっていました。
やっぱり実家はええねぇ。 家族は大切にしなくっちゃ。
調子に乗って
実家に戻りたい旨を申告すると、話をはぐらかされましたが (-_-メ
しばらくお客さん気取りで、親に甘えてダラダラゴロゴロしていましたが
次第に居辛くなってきたので、家事手伝いでもやらないと・・・
畑の野菜を収穫して、お料理をしました。
あっ、収穫したのはおとんです(;´▽`A`` だって暑いんだもん~
両親が、大切に育てた野菜です。 とっても美味しかったです。
味付けしたのはおかんです(;´▽`A`` わたしは味付けのセンスがないから(;´▽`A``
あっ、後片付けもおかん・・が・・・
今日は
固定観念が強い我が両親は
当初、カレーにトマトを入れることに とても否定的でしたが
「これ、美味いなぁ~」と笑顔で食べていました。
それを見て、わたしは嬉しかったです。
みんなで美味しく食事しました。
昔と比べて
両親は、随分と食が細くなったようで、寂しくも感じました。
あまり実家に帰らないわたし、久しぶりに両親とゆっくり過ごして
固定観念が強かったのは、わたしだったのかな・・・と反省しました。
もっと両親と過ごす時間を作って
いろんなことを教えてもらいたい。
わたしが経験したいろんなことも聞いてもらいたいと今さらながら思いました。
仕事後、夜の時間が暇になったので
気持ちにもゆとりができてきました。

夕暮れって素敵。 ゆっくり夕暮れを見ることも久しぶりでした。
クイズ番組を見たり、DVDを観たり、彼とお買い物に行ったり
以前は当たり前にしていたことが、とても新鮮です。
最近、滞っていた新ビールの試飲も再開。

キリン 『ニッポンプレミアム』
あっさりした味わい。
最近試した新商品はホップ感が決め手みたいな感じだったから、
新鮮な味わいなんだけど、あっさりしすぎてその味わいもあっさり忘れちゃったわ。
やっぱり いつものこれ。

何故だか 時間を実況しながら飲んでいました。
「今、7時。」
「まだ8時。」
「まだ9時、これからやん。」
・
・
・
アフターファイブって素晴らしいわ。
あと数日したら、この生活にも慣れて この感動も忘れて
新学期になって 仕事+夜学校 の生活に戻ると、
またしばらくもやもやするんだろな・・・ それ嫌だなぁ。
とりあえずは、この夏休みをいっぱい楽しみます。

居酒家ゆかりも大繁盛しますように。
巷では、ビリーのブートキャンプやいっしーブートキャンプが話題にのぼっています。
脂肪燃焼の効果を発揮しているようです。
わたしも真似して
『ゆかりんブーブートキャンプ』 を始動しました。
本日の隊員は、
仕事がお休みで、食べて飲んで寝てばっかりいる彼です。
お昼休みに家に帰ってみると、
やっぱり 食べて飲んで寝てました。

一緒にお昼ご飯を食べて

一緒にケーキも食べて
わたしは仕事に戻りました。
彼はまた寝ていました。
『ゆかりんブーブートキャンプ』 脂肪貯蓄効果大です。
自己責任で入隊をお待ちしています。 痩せたらキャッシュバックか!?
気持ちにもゆとりができてきました。
夕暮れって素敵。 ゆっくり夕暮れを見ることも久しぶりでした。
クイズ番組を見たり、DVDを観たり、彼とお買い物に行ったり
以前は当たり前にしていたことが、とても新鮮です。
最近、滞っていた新ビールの試飲も再開。
キリン 『ニッポンプレミアム』
あっさりした味わい。
最近試した新商品はホップ感が決め手みたいな感じだったから、
新鮮な味わいなんだけど、あっさりしすぎてその味わいもあっさり忘れちゃったわ。
やっぱり いつものこれ。
何故だか 時間を実況しながら飲んでいました。
「今、7時。」
「まだ8時。」
「まだ9時、これからやん。」
・
・
・
アフターファイブって素晴らしいわ。
あと数日したら、この生活にも慣れて この感動も忘れて
新学期になって 仕事+夜学校 の生活に戻ると、
またしばらくもやもやするんだろな・・・ それ嫌だなぁ。
とりあえずは、この夏休みをいっぱい楽しみます。
居酒家ゆかりも大繁盛しますように。
巷では、ビリーのブートキャンプやいっしーブートキャンプが話題にのぼっています。
脂肪燃焼の効果を発揮しているようです。
わたしも真似して
『ゆかりんブーブートキャンプ』 を始動しました。
本日の隊員は、
仕事がお休みで、食べて飲んで寝てばっかりいる彼です。
お昼休みに家に帰ってみると、
やっぱり 食べて飲んで寝てました。
一緒にお昼ご飯を食べて
一緒にケーキも食べて
わたしは仕事に戻りました。
彼はまた寝ていました。
『ゆかりんブーブートキャンプ』 脂肪貯蓄効果大です。
自己責任で入隊をお待ちしています。 痩せたらキャッシュバックか!?
昨日は職員の健康診断でした。

ポキールはなかったです。
わたし、めっちゃ落ち着きないです。
ぎょう虫がおるんかな? おったらどうしよう (((゜д゜;)))
ちょっとお勉強 『ぎょう虫症について』
ぎょう虫の成虫は、人の大腸・直腸で生活しています。
このうち、メスが夜間に肛門から体外に出てきて肛門周囲に卵を産み付けます。
卵は粘着性の物質覆われていて皮膚に付着しています。
この粘着物質のためおよびメスが肛門周囲を動き回ることにより“かゆみ”が生じます。
このため、
夜間のかゆみにより寝不足となります。
落ち着きがなくなったりします。
掻き続けることにより肛門周囲に“かき傷”が見られる。
寝不足の人、落ち着きのない人、お尻にかき傷がある人
ぎょう虫の仕業かもしれませんよぉ (((゜д゜;)))
そうそう健康診断の話。
これまで自己申告だった体重を、今年は保健師さんが測定し、記入してくれました。
去年、自己申告した体重よりも えらいこと増えてる (((゜д゜;)))
去年は虚栄を張ってました。
すぐに痩せるだろうと思ってたのですが、全く痩せませんでしたので。
腹囲測定もありました。
測定中、必死でお腹を凹ませました。
メタボって言われたらちょっと気が凹むなぁ。 お腹は凹んでほしいけど。
少~しずつ、少~しずつ
毎年、不健康になっています (-。-;)
今年の診断結果を見るのが恐怖です。
そろそろ真剣に健康管理をしないといけませんね。
そろそろ真剣に生活改善をしないといけませんな。

完成。
採尿いたします。

昔って、ふたは赤色だったことない?
色が変わったんだね。
赤色だと これと間違えちゃうもんね。
ポキールはなかったです。
わたし、めっちゃ落ち着きないです。
ぎょう虫がおるんかな? おったらどうしよう (((゜д゜;)))
ちょっとお勉強 『ぎょう虫症について』
ぎょう虫の成虫は、人の大腸・直腸で生活しています。
このうち、メスが夜間に肛門から体外に出てきて肛門周囲に卵を産み付けます。
卵は粘着性の物質覆われていて皮膚に付着しています。
この粘着物質のためおよびメスが肛門周囲を動き回ることにより“かゆみ”が生じます。
このため、
夜間のかゆみにより寝不足となります。
落ち着きがなくなったりします。
掻き続けることにより肛門周囲に“かき傷”が見られる。
寝不足の人、落ち着きのない人、お尻にかき傷がある人
ぎょう虫の仕業かもしれませんよぉ (((゜д゜;)))
そうそう健康診断の話。
これまで自己申告だった体重を、今年は保健師さんが測定し、記入してくれました。
去年、自己申告した体重よりも えらいこと増えてる (((゜д゜;)))
去年は虚栄を張ってました。
すぐに痩せるだろうと思ってたのですが、全く痩せませんでしたので。
腹囲測定もありました。
測定中、必死でお腹を凹ませました。
メタボって言われたらちょっと気が凹むなぁ。 お腹は凹んでほしいけど。
少~しずつ、少~しずつ
毎年、不健康になっています (-。-;)
今年の診断結果を見るのが恐怖です。
そろそろ真剣に健康管理をしないといけませんね。
そろそろ真剣に生活改善をしないといけませんな。
完成。
採尿いたします。
昔って、ふたは赤色だったことない?
色が変わったんだね。
今日は「土用の丑の日」 今夜もうなぎを食べました。
通学路にある魚屋さんの前で炭火で焼いていたのが物凄く魅力的で
試験中も頭の中はうなぎでいっぱいでした。
試験を終えて、魚屋直行。
最後の一尾でした。 ≧(´▽`)≦
売り値は¥1200
魚屋のおっちゃんが 「¥1000でいいよ。」って ≧(´▽`)≦
うれしくなって にやにやしていると
魚屋のおっちゃん 「最後やけん¥800にしとこうわい。」って。
ますますうれしい~ ≧(´▽`)≦
うなぎの骨せんべいも2パックもおまけしてくれた ≧(´▽`)≦
今日で試験は終わり。
うれしさ満載の夜です ≧(´▽`)≦
うなぎもとっても美味しかったです。
言うまでもないですが・・・ ビールも格別に美味しかったです。
ひとりでうなぎ一尾 食べました。
うな丼もして食べようと思ってたのに、
気がついたらもう うなぎはありませんでした。
仕方ないから・・・
ごはんに 『うなぎのタレ』 と山椒をかけて食べました。
この「空想うな丼」 美味かったです。
あと補講を少し受けると、女子大生のわたしは
夏休み到来です。
試験から解放されて、気持ちはすでに夏休み ≧(´▽`)≦
今年はどんな夏になるかな。 夏ばてはしないよ。
4月から始まった二足のわらじ生活は
正直しんどかったです。
平日は毎日が時間との戦いで、
常に2つ3つのことを 「やらなきゃ、やらなきゃ」って気焦りしながら
生活していました。
それでも何とかなるもんでした。 (試験の結果は無視しています。)
気焦りから解放される時間があったから、
何とかやってこれたんだと思っています。
休日に友達と遊んだり、彼とお出かけしたり
ビールを飲んだり、ビールを飲んだり、ビールを飲んだり
飲んでばっかりだった???
このブログを通しても、いろんな人にメッセージをもらって
気焦りから解放されていました。
ブログを書いてる時間も気分転換になる大切な時間でした。
これまでわたしを支えてくれた皆さま、どうもありがとう ≧(´▽`)≦
夏は一緒に遊んでくださいね ≧(´▽`)≦
うなぎをいっぱい食べて、わたしパワーアップしてます!
土曜日、選挙権を初めて行使しました。
「選挙は神聖なところだから、行けない。」をうたい文句に
今まで避けてきました。
わたしのおとんとおかんは選挙で知り合って結婚したの。
わたしにとってはすごい神聖・・・ とかなんとか
実のところは
わたしの一票くらい何てことないと思って、面倒臭いと思ったり
政治にも全く興味がなくて、他人事だと感じていました。
行ったことないから、どうやって投票したらいいかも分からないし
今さら、ドキドキしながら行くのも・・・って思って
行ったことがありませんでした。
そんなわたしだったのですが
経済政策や政治思想の勉強をちょっとだけしたこと、
新聞を読み始めたことなんかもあって
「今、政治を変えなきゃ!」なんて思うようになっていました。
今回、わたしの重い一歩を投票場に導いたのは 彼でした。
一緒に不在者投票に行きました。
見よう見マネで投票してきました。
意気込んで投票しに行ったけど、
その流れ作業みたいな空気に
わたしの緊張感も、これまで抱いてた神聖な憧れも流れていきました。
これで日本の政治は変わるね、きっと。
今日は選挙速報もいい気分で見ることができました。
今まではどのテレビ局も選挙番組ばっかりで
ちょっと鬱陶しかったです。
もうひとつ初体験がありました。
『パンダ初めて海を渡る』
こちらもいっぱい感動がありましたので
じっくりと記事にします。 また見にきてね。
さて・・・ 勉強しましょうわい。
「選挙は神聖なところだから、行けない。」をうたい文句に
今まで避けてきました。
わたしのおとんとおかんは選挙で知り合って結婚したの。
わたしにとってはすごい神聖・・・ とかなんとか
実のところは
わたしの一票くらい何てことないと思って、面倒臭いと思ったり
政治にも全く興味がなくて、他人事だと感じていました。
行ったことないから、どうやって投票したらいいかも分からないし
今さら、ドキドキしながら行くのも・・・って思って
行ったことがありませんでした。
そんなわたしだったのですが
経済政策や政治思想の勉強をちょっとだけしたこと、
新聞を読み始めたことなんかもあって
「今、政治を変えなきゃ!」なんて思うようになっていました。
今回、わたしの重い一歩を投票場に導いたのは 彼でした。
一緒に不在者投票に行きました。
見よう見マネで投票してきました。
意気込んで投票しに行ったけど、
その流れ作業みたいな空気に
わたしの緊張感も、これまで抱いてた神聖な憧れも流れていきました。
これで日本の政治は変わるね、きっと。
今日は選挙速報もいい気分で見ることができました。
今まではどのテレビ局も選挙番組ばっかりで
ちょっと鬱陶しかったです。
もうひとつ初体験がありました。
『パンダ初めて海を渡る』
こちらもいっぱい感動がありましたので
じっくりと記事にします。 また見にきてね。
さて・・・ 勉強しましょうわい。
女子大生のわたしは 試験真っ最中です。
全然、勉強が捗りません。 勉強の仕方を忘れてしまったようです。
最近、ブログの更新が捗ります。
最近の口癖は 「頭が良くなりたい」です。

先週末、翌週の仕事を楽にしておこうと思って
残業してたら
コピー機をぶっ壊しました。
辺り一面、真っ黒になりました。
トトロの真っ黒くろすけ出現かと思いました。

もちろんわたしも真っ黒です。
2時間、掃除しましたが
真っ黒のわたしがいくら掃除しても黒いままでした。
疲れたので、諦めて帰りました。
帰ると、その日は冷蔵庫に

タコが届いてました。
釣りに行ってた彼が
一向に頭の良くならないわたしに届けてくれたものでした。
どんなに真っ黒になっても
どんなに疲れてても それだけで癒えました。

一応、塩でゴリゴリして
ぬめりを取ったつもりでしたが
早く食べたかったので
まだまだ ぬめぬめで食べてしまいました。
皮を剥ぐことは知りませんでした。

吸盤、大好き。歯ごたえ最高。
吸われてさらに癒えました。
ぬめぬめでも、皮付きでも
すごく美味しかったです。
ありがとう。

ホゴもいました。
真夜中に捌いて、空揚げにして食べました。
ほわほわ、これも美味しかったです。
目ん玉も食べて、ドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸を摂取しました。
しかしビール飲んで、また勉強しませんでした。

締めはタコ墨のリゾット風。
黒の呪いを祓うべく、がつがつ食べました。 (すでに深夜4時)
タコを捌いているときに、またもや真っ黒になってしまうのかと
恐れていたのですが、
墨袋を上手く取り出すことができたので
イカ墨を真似てみました。
しかしタコの墨は、さほど美味しくありませんでした。
月曜日、コピー機を業者さんに修理していただき
掃除の続きをまた、2時間くらい行い
無事に黒の呪いから解き放たれたはずだったのですが・・・
今日は 買い物帰りに派手に転びました。
身体中、痛いです。 もちろん頭も痛いです、試験勉強ができてないから。
わたし、結構 転びます。
もしかしたら脳に異常があるのかも?と思って
小脳失調の自己検査をしてみたのですが
これは目をつぶって行う検査なので、
目をつぶったわたしには、判定できませんでした。
気を取り直して、揚げ物をしてたら
また

黒の呪いにかかってしまいました。
お魚食べたのに
あんまり頭は良くなっていません。
次は青魚をたくさん釣ってきてください。
今夜の月。 真っ赤。

明日は黒の呪いにかかりませんように。
全然、勉強が捗りません。 勉強の仕方を忘れてしまったようです。
最近、ブログの更新が捗ります。
最近の口癖は 「頭が良くなりたい」です。
先週末、翌週の仕事を楽にしておこうと思って
残業してたら
コピー機をぶっ壊しました。
辺り一面、真っ黒になりました。
トトロの真っ黒くろすけ出現かと思いました。
もちろんわたしも真っ黒です。
2時間、掃除しましたが
真っ黒のわたしがいくら掃除しても黒いままでした。
疲れたので、諦めて帰りました。
帰ると、その日は冷蔵庫に
タコが届いてました。
釣りに行ってた彼が
一向に頭の良くならないわたしに届けてくれたものでした。
どんなに真っ黒になっても
どんなに疲れてても それだけで癒えました。
一応、塩でゴリゴリして
ぬめりを取ったつもりでしたが
早く食べたかったので
まだまだ ぬめぬめで食べてしまいました。
皮を剥ぐことは知りませんでした。
吸盤、大好き。歯ごたえ最高。
吸われてさらに癒えました。
ぬめぬめでも、皮付きでも
すごく美味しかったです。
ありがとう。
ホゴもいました。
真夜中に捌いて、空揚げにして食べました。
ほわほわ、これも美味しかったです。
目ん玉も食べて、ドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸を摂取しました。
しかしビール飲んで、また勉強しませんでした。
締めはタコ墨のリゾット風。
黒の呪いを祓うべく、がつがつ食べました。 (すでに深夜4時)
タコを捌いているときに、またもや真っ黒になってしまうのかと
恐れていたのですが、
墨袋を上手く取り出すことができたので
イカ墨を真似てみました。
しかしタコの墨は、さほど美味しくありませんでした。
月曜日、コピー機を業者さんに修理していただき
掃除の続きをまた、2時間くらい行い
無事に黒の呪いから解き放たれたはずだったのですが・・・
今日は 買い物帰りに派手に転びました。
身体中、痛いです。 もちろん頭も痛いです、試験勉強ができてないから。
わたし、結構 転びます。
もしかしたら脳に異常があるのかも?と思って
小脳失調の自己検査をしてみたのですが
これは目をつぶって行う検査なので、
目をつぶったわたしには、判定できませんでした。
気を取り直して、揚げ物をしてたら
また
黒の呪いにかかってしまいました。
お魚食べたのに
あんまり頭は良くなっていません。
次は青魚をたくさん釣ってきてください。
今夜の月。 真っ赤。
明日は黒の呪いにかかりませんように。
酔っ払って失くしたものの話です。
内容はないような記事です。
自分の反省文。
昨夜、久しぶりに酔っ払って物を失くしました。
酔っ払ったのが久しぶりなのではなくて
物を失くしたのが久しぶりね。
日常的に記憶は失くしますが・・・
昔は、手荷物全部 失くしたこともありました。
昔は、要らぬ口出しをして信頼を失くしたこともありました。
昔は、調子に乗って口約束をして信用を失くしたこともありました。
少し大人になったようで、最近では困った失くしものはなかったのに・・・
昨夜は家のカギを失くしました。
minaちゃんとゴリシンと彼とコンパ風飲み会でした。
例のごとく、わたしは 楽しくて嬉しくて 際限なく飲みました。
minaちゃんに 「その大人げない飲みっぷりが好き。」 って言われて
ますます調子に乗って飲みました。
その後、どうやって帰ったのか知りません。
どうやってカギを開けたのかも知りません。
一緒にいたはずの彼も知らないようでした ( ̄▽+ ̄*)
でもちゃんと家に入って寝てました。
家の中も下駄箱の靴の中もいっぱいいっぱい探したのに見つかりません。
帰り道を探そうにも、どうやって帰ったのか憶えてなくて探せませんでした。
焦りました。 飲み過ぎはよくないと反省しました。
カギはお店に落としていました。
よかった。 よかった。
昨夜も楽しかったし、よかった。 よかった。
なんて、カギがあったから言える。
飲み過ぎて、大切なものを失くしてしまわぬように気をつけます。
内容はないような記事です。
自分の反省文。
昨夜、久しぶりに酔っ払って物を失くしました。
酔っ払ったのが久しぶりなのではなくて
物を失くしたのが久しぶりね。
日常的に記憶は失くしますが・・・
昔は、手荷物全部 失くしたこともありました。
昔は、要らぬ口出しをして信頼を失くしたこともありました。
昔は、調子に乗って口約束をして信用を失くしたこともありました。
少し大人になったようで、最近では困った失くしものはなかったのに・・・
昨夜は家のカギを失くしました。
minaちゃんとゴリシンと彼とコンパ風飲み会でした。
例のごとく、わたしは 楽しくて嬉しくて 際限なく飲みました。
minaちゃんに 「その大人げない飲みっぷりが好き。」 って言われて
ますます調子に乗って飲みました。
その後、どうやって帰ったのか知りません。
どうやってカギを開けたのかも知りません。
一緒にいたはずの彼も知らないようでした ( ̄▽+ ̄*)
でもちゃんと家に入って寝てました。
家の中も下駄箱の靴の中もいっぱいいっぱい探したのに見つかりません。
帰り道を探そうにも、どうやって帰ったのか憶えてなくて探せませんでした。
焦りました。 飲み過ぎはよくないと反省しました。
カギはお店に落としていました。
よかった。 よかった。
昨夜も楽しかったし、よかった。 よかった。
なんて、カギがあったから言える。
飲み過ぎて、大切なものを失くしてしまわぬように気をつけます。
まだです。 間もなくだと思って・・・
昨日、九州南部地方の梅雨明けが発表されたし、天気予報からも
そう予想しました。
気象庁のホームページ http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html
チェックしてみてね。
梅雨明け宣言の前に 紫陽花


わたしの好きな紫陽花
とっても素敵な色です。
色の七変化。 花言葉は 『移り気』
紫色も好き。 青色も好き。 赤紫色も好き。
白色も好き。
紫陽花の色は
土壌のpH濃度、アルミニウムイオン量によって変化する。
紫陽花って『移り気』
ちょうど撮影した時期、花の咲き終わりの時期が
最も色濃いんだって。
雨にしっとり濡れ、艶を増してなお美しい。
紫陽花は青酸配糖体を含み、
ヒトが体内に取り込むと中毒を起こすんだって。
美しいものには毒があるのね。
『移り気』 罪な花
昨日、九州南部地方の梅雨明けが発表されたし、天気予報からも
そう予想しました。
気象庁のホームページ http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html
チェックしてみてね。
梅雨明け宣言の前に 紫陽花
わたしの好きな紫陽花
とっても素敵な色です。
色の七変化。 花言葉は 『移り気』
紫色も好き。 青色も好き。 赤紫色も好き。
白色も好き。
紫陽花の色は
土壌のpH濃度、アルミニウムイオン量によって変化する。
紫陽花って『移り気』
ちょうど撮影した時期、花の咲き終わりの時期が
最も色濃いんだって。
雨にしっとり濡れ、艶を増してなお美しい。
紫陽花は青酸配糖体を含み、
ヒトが体内に取り込むと中毒を起こすんだって。
美しいものには毒があるのね。
『移り気』 罪な花
またまた メガテリヤキ の登場!!!
日曜日のおやつ。
今日はエ
ク
サ
1000000000000000000倍 100京倍 ヽ((◎д◎ ))ゝ
メガテリヤキ のほかに
ダブルチーズバーガー も ベーコンレタストマトバーガー も
トマトグリルチキンサンド もあるよ~
お腹が空きすぎて、あれもこれも食べたくなっちゃいました。
午前中は彼の野球の応援に行きました。
家に帰ってからひとりで買出しに行ったんだけど
彼のことを考えてたら、こ~んなに買ってしましました。
だって「食べたい。」言ってたんだもん。
それはそれはエクサです。
大きな袋を提げて戻ったわたしを見て、彼も呆れてました。
ポテトもエクサ盛り。
でもね、わたしが食べたのはトマトグリルチキンサンドだけ。
(メガテリヤキは そのまんま口に入れられるか試すためにちょっとかじってみたけど)
残りは全部、彼。 ちょっと食べすぎやと思った。
いっぱいバット振ったからお腹も空いたのね。
ナイスプレー!
ナイス胃!
わたしについて
大抵は前向きなんです。
しかしいろいろあるのよ・・・
ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。 たまには怠けます。 怠けた後は、反省してがんばります。 トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと 最近では考えております。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(11/07)
(11/07)
(11/04)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
アクセス解析
パンダ飼ってみました
なんとなく