忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天一2/18

今日も天一です。
どこかのサイトで 
天下一品にはたいへん強力な習慣性・麻薬性・依存性が存在すると書いてあった。


わたしは天一中毒です。


このラーメンやっぱり美味いわ~  堪らん美味い。
黄金比のスープ、大好き。 何と何がいかがな黄金比かは知らんけど。


今夜は豪華にサイドメニューもいっぱい。
天一ラーメンだけでも幸せなのに、さらに幸せ。
ビールがあればさらにさらに幸せ。(今日は抜き)
週明けからのパワーを養う。



豪華


完食
汁一滴も残すことなく完食。
人のスープまで飲み干しました。 本当に大好きなのよ。



【メモ】

「こってり」と「あっさり」のスープを半々に混ぜた「2号」
(別名「屋台ラーメン」, 「こっさり」あるいは「マイルド」)というのもある。
もともとは、"裏メニュー"だったが(ちなみに「こってり」が「1号」、「あっさり」が「3号」で、厨房の符丁)
最近多くの店でメニューに記載されるようになった。
メニューに記載がない店でも、「中間」あるいは「二番」と言えば、大抵は作ってくれる。


PR
先週は 菜の花畑で心の洗濯。
もう一週間経ったのね~ 早い。


 
わたしを撮影してくれたおじさま(あまりに紳士だったのでおっさんから昇格しました)から
写真が届きました。
おじさまについてはここに書いてるよ  (ここ

記念に一枚アップしま~す♪


本邦初! 噂の彼も登場です。






承諾は得てないけど・・・
怒らないでね。


菜の花畑にて
パンダの屋根から身体を出して、菜の花を撮影してたところ。
おじさまにとって、よっぽど不思議なふたりだったんだろうね。




先週、一面の菜の花に囲まれて 気持ちも安らぎ
癒されたわけですが



今は、旬の菜の花をもりもり食べています。


菜の花の洋風お漬物を作ってみました。
今回はまずまずの作。 単純だから失敗のリスクも低いのか。

菜の花漬物


【作り方】
1.菜の花を適当にざくざく刻む。
2.塩と唐辛子、ローストガーリック その他ハーブを適当に振りかける。
3.ナイロン袋に入れてかしゃかしゃ振り混ぜた後、密封して冷蔵庫に放置。


食べ頃は翌日。 
超簡単。 ビールにも合います。 ワインにも合います。




わたしは市販のハーブスパイスのミックスを使いました。 スパイス
このサラダスパイスは最近、大活躍よ。
原材料は・・・ガーリック、パセリ、赤唐辛子、パプリカ、こしょう、オニオン、セロリなど

パスタに振りかけるもよし、ガーリックトーストにも使える。




菜の花、満喫。
自然の恵みに感謝です。



チャラララチャチャチャ♪
チャラララチャチャチャ♪

クリームビーフシチュー
  クリームビーフシチュー


クリームシチューを作ろうとしてたんだけど
にんじん過多につき かさが増し、ホワイトのルーが足りなくなったので
ストックしてあったビーフシチューのルーを追加してみました。

ルーの割合は クリームルー:ビーフルー=1:1
仕上げに牛乳を入れました。




薄いブラウン色。
香りは豊か。
訳あって にんじん多目。




お味は・・・  







何とも 喉の渇く 微妙な味わい。

クリームシチューのまろやかさはなく
ビーフシチューならではの香味はエグ味に感じました。

失敗。 何でもかんでも混ぜてはいけません。


これ、鍋にいっぱい残ってる・・・
しばらく微妙なこのシチュー生活から抜け出せない。





カトちゃんからこんなメールが届いています。


総額で約45億円の給与減額を皆様方にお願いせざるを得ない状況であります。
職員、並びにご家族の方々に、引き続きご負担をおかけすることは、
知事として焦心苦慮の思いでありますが、
県民サービスの急激な低下を避けるための緊急避難的な措置であることを
改めてご認識いただき、県民の幸せと本県の発展のために、
ご理解とご協力をいただきますようお願いします。





昨年も減給だった。
今年もかぁ・・・ 何じゃ~ またこんな形で緊急避難?
ご理解できないよぉ。

県民の幸せと本県の発展は願うけど、わたしも一県民です。

カトちゃんはわたしの幸せ、願ってくれてるの?

抜本的な財政構造改革を望みます。


今朝は 暴風波浪警報発令中。

警報が出ても仕事はあるんだな・・・
南予のとある病院に行ってきました。


ものすごい雨風。
高速道路も速度規制中。



今日『春一番』が観測されたんだね。

“三寒四温”を繰り返して冬が遠ざかる。
春はもうすぐそこだ。

ところで、今年って冬あった?





やっとの思いで辿り着きました。


地域中核病院とは言っても、業務は多岐に亘り大変そうでした。
65歳以上の人口が35%超。 
超高齢化の町であり、悪天候にも関わらず病院はお年寄りで溢れかえっていました。
駐車場もシルバーマークを貼った車でいっぱい。




今日のランチは ほわいとファーム で。  ほわいとファームレストラン

乳製品がかなり美味。 クリームのたっぷり入ったスープも美味しかったです。
 乳搾り  乳搾り体験コーナーもありました。
 
ここ、お天気良くて、お仕事なければ いいところ。
 
ほわいとファーム      ほわいとファーム


今日のお土産




スチームベークドチーズケーキ


ミルクシフォンケーキ




今夜は ゆかりカフェです。

ケーキ 濃厚なチーズ・ミルククリームがとっても美味しかった。
生乳とは生きている乳のことをいうの? 乳の味が生き生きしてたよ。


バレンタインなのに、チョコレートの影が薄くなりまして・・・
チョコレートを渡しそびれました。 はあぁ~


   菜の花

       昨日の菜の花

       もうすぐ春です。






菜の花や 月は東に日は西に         与謝野 蕪村



菜の花畑、東方に照る月 振り返ると西の海に沈んでいく輝く太陽

また心の洗濯に行きたくなっちゃった。




今日はパンダとデート。 



実は連休に入って2日間は放置しておりました。
連休1日目は 終日休養
連休2日目は 昼間は仕事して、夕方から父の誕生会
         そのまま飲み続け、いつもの週末突入。
連休3日目(今日) 目覚め最悪。 午前中、嘔吐数回。 頭痛あり。
         俗に言う 二日酔いでした。

何とも優れない体調でしたが、
今日こそはパンダとデートすると意気込んで 昼過ぎから活動開始。
厳密に言えば、彼とデート with パンダ


パンダいい感じ。
どんどん愛着が湧いてきたよ。

快晴 inパンダ


屋根を開けて
景色はもちろん、風や匂いや音、気温など全身でいろんなことを感じながら走りました。




パンダと菜の花   パンダと菜の花

大洲の菜の花です。
綺麗~  
まだつぼみがいっぱいあったよ。
もう少し暖かくなると黄色が増して、さらに綺麗だろうな。


綺麗な空気を吸って、綺麗な景色を見て 心の洗濯をしてきました。




知らないおっさんに写真 撮られているわたし。
撮影中

二日酔いもすっかり治って、気分が良かったので
快くモデルをしてあげました。


  
今日はおとんの誕生会でした。
久しぶりの家族の集いです。


父 ヒロシまもなく63歳。
ブログ初登場。 おそらくこのブログを見れば失神します。
おとん

あんまり親孝行できない我が姉妹。
年々、親も期待しなくなってきたのか、みんなが元気で集まれることが幸せらしい。
ちょっとかわいそうな気もするけど、仕方ないですな・・・

家族みんなが元気で一緒にお食事できることが幸せです。
家族のありがたさがやっと最近分かってきたわたしでした。
気がつくのはいつも遅めです。


結の樹

いっぱいご飯食べたにかかわらず、
今日もラーメン。
天一禁断症状がでたので、食べて帰りました。

天一
運ばれてくるなりいきなりがっついたので写真は食べかけ


生レバ

2月9日は わたしのパンダ記念日 と同時に 『 肉の日 』 でもありました。

大好きな生レバを買ってきてくれた。
パンダ祝いと執り行ないながら ビールと生レバ

厚切りで 何とも表現しづらい絶妙な歯ごたえ。
プリプリでもなくコリコリでもなく・・・とにかく美味かった。

生肉、大好き。 レバーも何も付けずに食べます。 肉の味を堪能。
今日のレバーは 全く臭みを感じなかった。
写真が下手すぎて分かりにくいけど 
 (盛り付けもちょっと下手です) ← わたしは盛り付け担当外
カドがたってる。これは新鮮レバーの証拠らしい。

美味しい~  
パンダもきたし、肉も美味いし、ビールも美味いし、明日から連休だし

嗚呼 幸せ。 至福の時でした。



わたし 何かにつけて、度々 『肉の日』 やってます。
11月29日   『いい肉の日』
 8月29日   『 焼肉の日 』 なんて託けて 肉を食べる。


 



肉ついでに

先日、美味しい韓国料理屋さんにめぐりあいました。
空港通りの 『安寧』 あんにょん

いつも美味しい時間を与えてくださる「西村」のN夫妻と
自称 爽やか協同組合のS会長と久しぶりにお食事しました。
わたしにたくさん美味しいを教えてくださる味の師匠たちです。
 
お互い多忙につき久しぶりの会食でした。
肉ももちろん美味しかったし、韓国メニューも美味しかった。
わたしのランキング 焼肉部門・韓国料理部門ともに上位にランキングされました。

ここのところ、疲れ果ててたので 肉食べて、いろんなこと話してパワーが付きました。

肉 焼肉
ユッケ やっぱりコレ
                   もちろんビールもパワーの源!

鉄板鍋
これは「鉄板鍋」 たれをかけて火にかける。

ぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつ
鉄板鍋2
最後にうどんを投入。
残りの辛甘い汁にからむ麺。焼きうどんっぽい感じです。
韓国の麺はこしが強くつるつる、もちもち、弾力がとってもいい感じ。
さらにうどんを追加注文。 
また食べたい。 もっと食べたい。




いっぱい肉食べて、しっかりビールも飲んで、
いろんな人からパワーをもらって、がんばってます。

幸い 職場が変わってから 風邪ひとつひいてない。
この調子で、恐怖の実習指導も乗り切ります。





わたしのパンダちゃんが 昼過ぎに松山到着。

待ちに待ちに待ちに待ちに待ちに待ったパンダとのご対面です。

お世話してくれる車屋さんは連休中はイベントのため
納車は今日か連休明けになるとのお話。


何としてでも、今日がいいよぉ。 連休を一緒に過ごしたいもん。

車屋さんの閉店が午後7時・・・
仕事は持ち帰れば、何とかなるだろうと思って パンダを引き取りに行く予定にしてました。

今週、猛烈に仕事が忙しくて、睡眠時間も削り ブログも休み 
いっぱいがんばったの。 
パンダに会えると思ったら何とかがんばれた。


今日の仕事も強烈だった。 
最後の予定が実技試験。 5時前には試験終了の予定だったのに
長引き、終了したのは6時半
それから合否判定して、不合格者への対応をして・・・
束縛が解けたのが       7時すぎ



車屋さんにお願いして、待ってていただき
一旦 職場を抜け出し
パンダを迎えに行きました。

このパンダに決めて 2ヶ月。
納車は年明けだと聞き、今日か今日かと待ち続け
待ちすぎて、当初の気持ちが薄れてきたし
最近は頭の中が仕事や試験でいっぱいだったし

過去に車の納車をしたときは ちょっと違う気分でした。
あんまりうきうきしない。 実感もない。

実物、見てないから(ネットで写真見ただけだし)
イメージしてたのと違ってたらどうしようとか
あまりに到着が遅かったから、青森の車屋さんにも不信感を抱き
変な車だったらどうしようとか  不安も感じてた。
    

ついにご対面!


   ☆ かわいい ☆   
これを選んで良かったぁ。

当たり前だけどペダルが3本。 「クラッチどれやった?」

「クラッチってどっちの足で踏むんやった?」
スタートはこんな具合。

どうにか運転して 仕事が残ってるため職場に戻る。

後ろパンダ


あれ?! ドアの開け方が分からん。

「ドア、開けるところがない。出れん・・・」

ドアについてる握りの横に ポチっとボタンがありました。

無事に脱出して、仕事再開。 ここでちょっとテンションが下がる。



ついにパンダがわたしの手元にやってきた記念日。

ちょいと彼に感謝です。 なぜならドアの開け方を教えてくれたから。
クラッチの使い方を教えてくれたから。



わたしの時間が空くのを待っててくれて、一緒に車を迎えに行ってくれたから。

車のこと あんまり知らないから 心強かった。 ありがとう。




帰りにガソリン入れたんだけど ここでもすっとこどっこい。

給油口を左右間違えて停車。
ぐるっと回って再挑戦。 いい位置に車が寄せられません。
何度も何度も何度も切り返し
「もうどうでもいい!」って
身体を横にしないと通れないような狭い間で給油しました。



ハイオク満タン。

わたし自身もハイオク満タンです。



家に帰ってから だんだんうれしくなってきたよ。
窓を開けて見てみたり、外に出て見てみたり、
駐車場に行ってみたり(マンションの真下やけど)

帰って直ぐ お祝いビールしたから、運転はお預け。



これからいっぱい仲良くしようと思います。

みんなの所にも遊びに行くので、かわいがってね。








仕事が猛烈に忙しすぎる。
仕事が片付かないので今日はこれで・・・
ブログは手抜きです。 あれもこれもはできない状況。


コメントありがとう。またお返事するからね。

明日の朝までにしないといけないことが山盛り。
1日24時間では足りない。 

ただいま 『忙中有閑』 (ともぞう、使い方合ってる?)


せっかくブログ開いたから ついでに
今日のにんじんも

今日のにんじん

昨夜、作っておいたの。 

トンポーローをイメージして
豚肉とにんじんと大根を
紹興酒・醤油・味醂・八角で煮込んでみました。

一晩経って、味が滲みて いい感じ。
にんじんよりも大根が美味かった。

さぁ、もうひと仕事しよう! 


先日、実家に帰ったときのこと。

おかんが 
「結婚するときにあげようと思っとたんやけど・・・」と言い
押入れの中から、箱を出した。


「厄年やし、何か長いものをあげるといいみたいやけん。
 この中から 好きなのお選び。」

箱の中は、真珠のネックレス。
大きさや色、輝き具合のそれぞれ違うものが3つ入ってた。

「お嫁に行くときにあげようと思ってお金、ちょっとずつ貯めて買っとったんよ。
でも、あんたら誰も行かんけん・・・」


宝石鑑別書の日付を見ると、一番古いのが1994年。
その後、3~4年ごとに2つ目、3つ目と買い揃えたみたい。

「うちは3人も居るけん、いっぺんには買えんけん 
お母さんこつこつお金貯めて 買っとったんよ。」

おかん、ありがとう。 これで厄も跳ね除けるね。
一生、大事にします。

少し小ぶりで黄色みが強いものを選びました。
何か直感でコレって思った。

『一番最初に選べるのって長女の特権☆』 なんて一瞬にやけたけど、
たまたま我が姉妹が誰もお嫁に行ってないからであって
今まで出番のなかった3つの真珠のネックレスたちはある意味、
淋しいかもしれない・・・
何年も押入れで眠っていたのね。 
おかんも今か今かとプレゼントする日(娘の嫁入り)を待ってたんだろうね。



人生の転換期を乗り越えて長生きしてほしいとの願いから肌身離さず持てる長いもの、
またうろこ模様のものを身につけておくと厄除けとされる。

おかんの気持ち、しっかり受け止めました。


でも・・・「本当は、お嫁に行くときにあげようと思っとったんやけど」って何回も言いすぎ。
1回言ったら分かるけん。7回は言ったやろ~ 
ちょっと参った。



わたしの冷蔵庫を占領しているにんじん。
どれくらいかは  を見てください。 

早速、りんりんに教えてもらった にんじんアレンジをしてみました。

オイルソースの研究も兼ねて、サラダ油を オリーブオイルに変更。
にんにくと唐辛子で風味をつけてからにんじんを投入しました。

にんじんをすりおろす途中で腕が疲れたため、2本で断念。

炒めて、トマトケチャップも入れて 完成 


うん、美味い。

にんじんって美味しいのね  大好きになったよ 
いっぱい買って良かった。
 
ケッチャップの酸味とほんのり効く唐辛子の辛味がにんじんの甘みを引き立ててる。 

とっても美味しくにんじんを食べることができました。
りんりん、ありがとう 




にんじんパスタ

パスタにからめてみました。
見た目、うにパスタっぽい。

お味は・・・ 何か微妙です。
敗因は ゆで汁の入れすぎ。

最近、『乳化させる』 という技を習得したばかり。
調子に乗っていっぱいゆで汁を入れてしまいました。

実はね、『乳化』 って知らなかったの。
乳化とは、生クリームとか牛乳とか入れることだって思ってました。
ペペロンチーノもなかなか美味しいのができないはずです。




                      本日のにんじん消費 2本   残り 15本






仕事が終わって、買い物をして帰りました。

にんじんが特売だったので、1袋購入。

帰って、野菜室を見ると




にんじん

こんなにいっぱいにんじんがありました。

買っても買っても、忘れてまた買ってしまう・・・


わたし、そんなに にんじん好きではありません。
うちには馬は居りません。



毎日、にんじん たくさん食べなくっちゃ!




【 にんじんの栄養について 】

・カロテンを多く含むため、リコピンを多く含むトマトといっしょに食べると癌予防によい。

・ビタミンB・C、カルシウム、鉄も多く、栄養的価値が高い。
 しかしにんじんはビタミンC酸化酵素を含んでいる為に、他の野菜
 と合わせてジュースにすると、ビタミンCの効果を弱めてしまう。
 そのためジュースにする場合はあらかじめミキサーの中にレモン汁や酢を少し加えて、
酵素の働きを止めると良い。

・生のにんじんにはビタミンCを破壊する酵素が含まれているので、
サラダにした他の材料のビタミンCも壊してしまう。
またこの酵素は酢に弱いため生のにんじんは酢の物にするか、
  酸味のきいたドレッシングをかけて食べる必要がある。

・甘みやカロチンは皮の部分に豊富に含まれているので、皮の部分も食べてよい。






そうか、にんじんとトマトでジュースにしよう。 もちろん皮つき。
レモンと酢が欠かせない。
でも酸っぱくて美味しくなさそうだ。



昨日は試験中、『本気』
しかし即席の『本気』だったので、本領発揮とはならず・・・

「こう書けばよかった」とか「○○って言えばよかった」とかそんなことばっかり考えてしまう。
帰り道、実家でひと休み。

誰も居ない実家で わたしは一目散にコレ  節分ビール
柊を添えて、節分気分を醸してみました。 

居間で昼寝をしていると、父帰宅。
もう一眠りしていたら母も帰宅。
親子水入らずで、豆まきをしました。
夕食時も、鰯をあてにビール。 巻き寿司も丸かぶりです。

試験から解放されてご機嫌。 節分を満喫してマンションに帰宅しました。(23時前)




でも・・・何か足りない。
試験が終わった解放感、もっと楽しみたい!とうずうず。

ちょうどそのとき、メール着信。
昔、職場が一緒だったこともあり 親交のあるM氏。
深夜の街にくりだしました。

最初のうちは、まだわたしの脳はかちかち。
愛媛の地域医療についてや尊厳死についてなど、熱い論争を交わす。 

何杯か飲むと、すっかり脳も解けて いつものわたしに戻りましたが。
ダーツでミラクルが起こる~☆

M氏、どうもありがとう。帰りのタクシー代まで貰っちゃって 


M氏と別れ、帰り道


また今日もラーメン屋に寄ってしまいました。

ナイトショップさくらの跡地のラーメン屋
 
さくらラーメン

『さくらラーメン』
松山豚骨ラーメンらしい。

スープは醤油豚骨系。
でもわたしの好きな豚骨感が全くない。
トッピングの1枚のノリの風味がスープ全体に移るくらいあっさり。コクもない。

これが松山なのね・・・ 
わたしは、豚骨臭くって こってり、力のある豚骨ラーメンが好き。
松山豚骨は役不足でした。


カウンターの中のお兄さんが「なんぞぉ!死ねや!」って冷蔵庫のドアを閉めながら言ってた。ここで力を発揮したのね。

ここは松山
メニューは他に、静岡おでんや辛子明太子など 日本を股にかけたラインナップ。
不思議なお店でした。


4時半、部屋に戻りました。
5時過ぎ、酔っ払いがやって来ました。 カレーパン1つ持参で。

すかっりゆるゆる。

たった1日の『本気』でした。


   
今日は 『本気』 の日。

ある学校の入学試験があります。
入学の目的はキャリアアップ。 今の仕事をするにあたって必要な学位を取得するため。
志願のきっかけは半ば強制的。 
仕事のあんまり好きじゃないわたしがこの強いられてる感を抜け出し、
自分の目標として置き換えるまでに かなりの時間を要しました。

やる気になってきた頃には 仕事が猛烈に忙しくなって わたわた。

試験勉強などの準備がしっかりできてないから、
気持ちは焦るばかり・・・

やるからには、合格したい!

でも現実的に考えると、合格してから
学生生活と仕事と飲兵衛を 両立 3つ成り立たせることができるのか不安・・・ 
恋愛も と欲張る。
もう1年ゆっくりして環境を整えるのもいいかな?なんて
不合格だったときの保険的思想も廻る。



まだまだ本気になってない証拠だね。


何といっても 気分転換しすぎ。
真剣になってないのに もう気分転換してる。
『本気』 で試験勉強しとけばよかったな。 反省。

後戻りできないので、今ある力を最大限に発揮できるよう

        がんばってくる

試験まで、まだ数時間ある。 本気になれば何かが変わる。
合否の結果を変えてみよう!

自分への戒めでした。 
(ブログ書く余裕があるなら、勉強しましょう。)


       本気になると
      世界が変わってくる
      自分が変わってくる

      変わってこなかったら
      まだ本気になってない証拠だ

      本気な恋
      本気な仕事
 
      ああ
      人間一度
      こいつを
      つかまんことには



                  詩人  坂村真民








    カツ丼
         縁起を担いで
          カツ丼              明日は勝ちたい。


高病原性鳥インフルエンザが大流行してる。
今日はインフルエンザについて
というか、それに対する行政の対策について



今般、新型インフルエンザウィルス発生の危険性が高まってきていることから、
平成17年11月に厚生労働省を中心に『新型インフルエンザ対策行動計画』が策定され、
文部科学省においても同大臣を本部長とする『文部科学省新型インフルエンザ対策本部』が設置されました。


本年1月16日付けで 周知徹底の旨が県に通知され、
末端のわたしのもとには1月末ににお知らせが届きました。

ちょっと遅くない?? のんびり通告文章まわしてて大丈夫かしら。
こんなで周知徹底させる気はあるの?
新型インフルエンザ対策に万全を期するようにって言われても遅すぎるってこともあるよ・・・





文部科学省 新型インフルエンザに関するホームページ
新型インフルエンザ等に関するQ&A
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/02/06022315.htm

厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
新型インフルエンザに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html

新型インフルエンザ対策行動計画に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/04.html


新型インフルエンザも、毎年冬に流行しているインフルエンザも、予防が基本です。
 流行時は、
     ※手洗い、うがいをこまめにする。
     ※人ごみへの外出は、できるだけ避ける。
     ※過労を避け、十分な睡眠、バランスの取れた栄養等によって体調を整える。


皆さま、お気をつけください。
わたしは毎年、職場で無料で予防接種を受けておりました。
しかし職場を変更後は、そんなシステムもないし
「今年は大丈夫だろう」 と勝手な安堵感を抱き、何の対策もしておりません。
今日から、気をつけます。


またまた行ってきました。 北海道

今回は三越の 『 北海道味の大祭典 』  2/2(金)までよ。 

北海道味の大祭典 北海道味の大祭典2

閉店間近だったせいか 高島屋のうまいもの味めぐりよりも人は少なめ。



海鮮丼 
 うわぁ~  宝石箱やぁ~ 



海鮮丼つまみ
これは、わたし用のつまみ。
いかの塩辛とともに

わたしの手にかかれば、贅沢な海鮮丼もビールのつまみ!




子持ちにしん 子持ちにしん2 
   子持ちにしん         ほら、こんなに卵がいっぱい。





子持ちにしん その後
こんな姿になっちゃいましたが・・・
残すところは骨のみ。 
身も子もペロリ。 だって美味しいんだもん。


ほっけ
しまほっけ。 
すごいテカテカ☆ 脂がじゅわぁ~ってにじんでる。





六花亭 『マルセイチーズ&ビスケット』
ビスケットにレアチーズを付けて
スイーツ スイーツ2
スイーツの登場は珍しい。美味しいね。
ビスケットも美味しい。レアチーズも美味しい。乳が美味いんだ!
一緒に食べるとさらに美味しい。


ルタオ
りんりんに教えてもらった ルタオのドゥーなんとかってこれでしょ?見つけたぁ! 
でもホール売りで賞味期限が1日。
食べきる自信がなくて 諦めた。



しかし結局、物足りず 
職場へのお土産として買ったストロベリーホワイトチョコをちょっと味見しておきました。 
うん、美味しかった。上司も喜ぶだろう。         

                             味見したスィーツ



Windows Vista 発売開始。
昨日のテレビのニュースで

『 Vistaの発売を控えたアキバだが、
 今週一番のお買い得品は……大安売り!!  』


これを見て、

そうか Microsoft社も大安とか仏滅とか気にするんだ。
                     えらい日本的だな。 って思ってた。




それはどうも Windows XP が安売りされているニュースのようだった。



六曜という暦注は14世紀の鎌倉時代末期から室町時代にかけて
中国から日本に伝来したそうな。


大安
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。
何事においても吉、成功しないことはない日とされ、
特に婚礼は大安の日に行われることが多い。
また、内閣組閣も大安の日を選んで行われるという。
しかし、本来はこの日に何も行うべきではないとする説もある。

「たいあん」が一般的な読みだが、「だいあん」とも読む。
かつては「泰安」と書いていたので、「たいあん」の方が本来の読みということになる。


ちなみに今日は大安です。



わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇