忍者ブログ
今後 新しい記事の投稿はしません。                                 わたしはどこかでかなり前向きにやっていると思います。                                        これまでわたしを気にかけてくださいまして どうもありがとうございました。               
○ Admin ○ Write ○
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

彩鶏鳥

わたしの大好きなお店 『彩鶏鳥』 が今月末をもって、閉店します。
(どれくらい好きなのかと言うと・・・ ココを見てね。)


というわけで、勝手にともぞうちゃんのブログのコメント欄を利用して
みんなで行こう!と 「いろとりツアー」 を企画しました。

総勢11名。
日曜日で予定もあっただろうに、急な声かけに乗ってくれてありがとう。


わたしの大好きなお店だから、無くなってしまう前に みんなで行きたかった。
もう行きたくても行けなくなるもん。
それぞれが自分の家族やお友達、彼を連れて寄り集まったってこともうれしかった。
まさに 『大好きなお店で、大好きな人たちと』 です。 
わたしの場合、大好きなビールも付加。


すごく楽しかったです。



saikaちゃんところの、けぃちゃん♪きぃちゃん♪
いっぱい遊んでくれてありがとう。 かわいかった。 やっぱり子どもが好きだ。
仕事が変わって、子どもに飢えてる。 誰か、子守りのバイトしますが・・・時給1250円。
saikaちゃん宅に遊びにいくね。もっといっぱい喋りたいよ。

学生時代に一緒にバイトしてた まいちゃんにも再会。
やんちゃな頃の思い出にふける。あの頃は、怖いものがなかった気がする・・・ 
あほなこともしてたね、当時のわたし。
まいちゃんに「変わってないね。」と言われた。 うん、まだちょっとあほ。 
屋台村、懐かしい。
あっこちゃん、まいちゃんと再会の機会を与えてくれてありがとう。
あっこちゃんとは幼稚園のころから、どの時代も通じてるね。
これからもよろしくね。

ともぞう、とうとうお気に入りのお店が閉まっちゃうね。
寂しいけど、最後にみんなにお気に入りを紹介できて うれしかった。
ともぞうと一緒のお気に入りでよかった。最後に一緒に行くことができてよかった。

あっという間に楽しい時間は過ぎるもので、もうラストオーダー。

一旦 解散して
わたしたちは、まだ飲む。まだまだ飲む。

今度は、2階の カフェバーに移動。
まるちゃんと、まるちゃん彼と わたしの彼 (ようやく出番です) と
角の席を陣取り、福音寺あたりの夜景を楽しみながら 飲みました。

ムーディな空間。 大人の時間の始まりです。 (ご想像にお任せします)この2階席

まるちゃんたちとは以前にもご一緒したことがあるから、
気心知れた感覚があり とても落ち着きました。
まるちゃんたち、素敵な恋人同士だね。 またご一緒してね。

お店の閉店時間とっくに過ぎてる。 長居しちゃいました。
すみません。 だって楽しいと 時間を忘れちゃうんだもん。


わたしは彼の危険な運転で無事に帰りました。
日曜出勤で、疲れてただろうに昨夜は出てきてくれてありがとう。
「いろとり」で一緒にビール飲めて、なおさらうれしかったよ。


お気に入りのお店がなくなるのは寂しいけど、こんな風に素敵な思い出ができたから
ひとまずよかった。
「いろとり」はなくなっちゃうけど、ココで素敵な時間を一緒に過ごした「人たち」がいるから、
我慢しよう。 
寂しくなれば 場所はココでなくても、またみんなで集まればいいね。

携帯電話が行方不明。 また「彩鶏鳥」に探しに行かなくっちゃ~
昨日が最後じゃなかった。 またお店に行ける。


今朝は、重い二日酔い。
ともぞうちゃんからもらったウコンを飲んで出かけました。 どうもありがとう。 
でも即効性はないのね。バスの中で吐きそうになったり・・・

何とか、遅れることなく出勤できました。
でも実は今日、遅出勤務の日だってこと忘れてた。 あと1時間寝れたのにぃ。 





さっき、お店に電話したところ 電話の忘れ物はないそうな~
どうしよう・・・ 


携帯の安否確認しました。
車の中にありました。 お騒がせしました。 すみません。



PR
本厄です。

厄除けに行かなきゃ~行かなきゃ~と思いつつ、なかなか腰が重い・・・

おかんには
「わざわざ神社に行くよりも、あんたはまず 家の仏様に奉公せんといかんわい。」と言われ、妙に納得。 
でも行く。何かあった時に「厄払いしてないからだ。」とは言いたくない。

節分まで残り一週間。 今日を逃すと、もう行けないし
「今日こそは行く!!!」

日曜日の計画を立てました。


午前中、公共機関を乗り継いで神社で厄除け祈願。
午後からは、病院で研修会。
夜は、お気に入りのお店(彩鶏鳥)でお食事会。




のはずだったんだけど、目が覚めたのが12時すぎ


予定変更です。 
本来ならば、研修に行くべきなんだろうけど
わたしはあっさり研修参加は却下、神社を選びました。


去年も行った 『出雲大社』
去年は節分の日に行ったから、人が大勢いて祈祷もしてもらった。
今年もそんな感じで厄払いをするつもりで 寒空の下、移動。

市内電車 乗り場を間違えて、目的地に着かなかったので、タクシーに乗る。



 『出雲大社』  到着



人ひとり居なくて、事務局みたいなトコも境内も閉まってた。

こっそりとお参りして、ずうずうしいくらいに神様のご加護を祈願してきました。





お賽銭は 222 円     
       無事に




通路の隅のほうにあった段ボール箱に、去年のお札とお守りを忍ばせて
ひっそりと帰りました。
その段ボール箱の中にしめ飾りが入ってたから、
神様に納めていただけると信じてるんだけど、もしかしたら
ゴミ箱かもしれません。



何とも不安の残る 『厄除け』でした。



おみくじの自動販売機があったので、お金を入れてみました。(引いたのではない、入れた)


『中吉』

よかったぁ。 
多くは望まないので、どうか凶事や災難のない一年でありますように。


さて222円の効果はあるかしら。 



まあさちゃんから 「料理人??」 ってコメントもらったよ♪
さて、どうでしょう・・・


毎晩毎晩よう食べてよう飲んでるなあ~
こうやって記録していると 顕著だ。



実際、料理といえることは殆んどしておりません。
得意な調理法は、湯煎とレンジアップなのです。



わたしん家のキッチンの 『さしすせそ』 をご紹介します。



『さ』 なし  (酒ならあるが)
『し』 ある。 最近、減塩
『す』 うぅ~ん。 痩せると信じて飲んでた黒酢がどこかに残ってるはず。(行方不明)
     あと、鎮江香酢があるか。中国の酢
『せ』 スーパーでもらう小袋のさしみ醤油を始め、これはいっぱいある。
     魚醤や木樽長期天然醸造なるややマニアックなものも完備
『そ』 インスタント味噌汁の味噌のみ


こんな具合です。決して料理人とはいえないね。
でもね、何故だか クミン・チリパウダー・ガラムマサラなどの香辛料がたくさん。


わたしが作り上げる料理に関しては ご想像にお任せします。
「美味しくなぁれ☆」 と工夫すればするほど、マニアックな調味料や香辛料が投入され
おかしくなるわけです。


料理の基本を押さえないといけませんね。 今、気がつきました。

しかし、食べることが大好き♪
「美味しく食べたい」欲求は常にあります。
以前は「美味しい物が食べたい」だったんだけど
最近は「美味しく物を食べたい」に変わりました。
味覚で感じる美味さももちろんだけど、五感で感じ取ったことを統合させて「美味しい」と感じたい。
食べるという行動よりも、食事をしながら過ごす『時間』が好き。 
そんな時間を過ごすことで、自分にご褒美をあげたい。 



職場に提出する 『自己申告書』 なる書類があるんだけど
(1年間の仕事の成果や自己啓発したことなど、自己評価や今後の取り組みなどを記入する重要書類。本庁のお偉いさんの元に提出する。)
その一角の(趣味)の欄には 堂々と

 「 食文化の研究 」   って書いてます。



パンダがまだ来ない。 バイクも不調。
なので最近はバス通勤してます。

今日は会議が延長。予測はしてたけど、それ以上に論議は難航・・・
もう頭、痛いわ。
「バスがなくなるので・・・」と途中で帰らせてもらったけど

とぼとぼバス停まで歩いて、終バスに乗った。

今夜は寒い。 
超過勤務手当てとかなしで 遅くまで仕事してるとなおさら寒い。


こんな日は
あそこで あれ!
              豆腐チゲ

暖まらなくっちゃ。        豆腐チゲ
バス降りて直行。
わたしの行きつけの 韓国料理 『あん』 に寄り道。
立花橋のたもとの小屋(のようなお店)。

あん

一週間、お仕事おつかれちゃん。
家までの帰り道はやっぱり寒かった。 また冷えた。




今日はオイルソースの研究をしようと思って
バケットとワインを買って帰ったの。
アンチョビも買ってみた。 やる気はあったの。

でもお家に着くと
一目散にワインを開けて飲み始めた。

あまりに空腹だったので
バケットもそのまんま、食べちゃった。

丸かぶり。 節分かいっ?


もう今日は にんにく切るパワーがないや。
という具合で オイルソースは中止。 研究は断念です。


ワイン

ワイン 栓を抜くと、必ずボトル 空けてしまう。
今夜は酔っ払って、明日はしんどいんやろな。
分かってるんだけど、何故だか飲んじゃう。
何でもう一晩、金曜日まで我慢できないんだろうね。
酔いつつあるわたしです。


パワー・ハラスメント』 に関する研修がありました。

目的は快適な職場環境について考えるため。
結論から言うと わたしの置かれている職場環境は比較的 快適である。
          わたし自身の学生との関わりの在り方にも今の所は問題ないだろう。

それでは今わたしが抱えている 『仕事イヤ病』 の原因は何だろう・・・なんて考え始めると
頭が痛くなってきたのでやめました。
おそらく原因は、自分自身の気持ちにあるんだ。
丸1年経験して4月になるともう少し楽になるのかな?
でもそれはわたしがこの1年間に積み上げたものの成果として返ってくるものか・・・なら不安。



ハラスメント
終始わたしの頭から 「鮭のハラス」 が離れず
帰ってから、今夜も鮭を食べました。
先日の北海道めぐりの獲物。  
今夜はホイル焼きです。

鮭

またまた美味しかった。 脂いっぱいよ。





研修中、鮭のことばっかり考えてたわけではないよ。
学んだことは

パワー・ハラスメント
  ハラスメントとは ・・・ 力関係を利用したいやがらせ
             - 職権を濫用したいやがらせ (パワハラ)
             - 性的言動によるいやがらせ (セクハラ)
             - 加害者の性格傾向によるいやがらせ(モラハラ)

いじめと一緒で 上司は指導とか教育のつもりで言ったこと、したことも
相手がいやがらせであると受け取れば『ハラスメント』である。
これって社会の中で上下関係があれば、手段は違えど どこにでも成立する可能性がある。
ハラスメントを無くすことはかなり難しいことだと思う。

職場環境について考えると
   ・安全に働くことができる
   ・安心して働くことができる
   ・適切に評価される
   ・良好な人間関係がある    
などの環境であれば、その危険性は低いか。
                                 上司からの指導も受け入れられるだろう。

皆さまの周囲の環境は良好ですか?
せっかく人生の貴重な時間を使い 勤労している (義務ではありますが) わけですので
より良い環境で満足感や達成感を感じながら働きたいものです。
それが向上心や士気、仕事への誇りにつながる (と先生が言っておりました)。
現実はそんなに甘くはないですけど・・・

もしもハラスメントにあったら  (講義資料まんま抜粋)
   ・休みを取る
   ・生活時間を見直す
   ・一人で背負いこまない
   ・身近な人に話す、助けてもらう
   ・上司や相談窓口に相談する
   ・アサーティブなコミュニケーションを心がける

復習を兼ねて、記事を書いてみました。 失礼。
気になってた鮭も食べたし、明日も仕事がんばろう。
  









まずは北海道 トラウトサーモン   北海道サーモンムニエル
今日はムニエルでいただきぃ~
甘塩だ。ムニエル大正解。 ほどよく脂がのり、美味しゅうございました。



まだまだ北海道



数の子ワサビ漬け          数の子わさび





シシャモの子のマヨネーズ和え  ししやも卵
こりこり ぷちぷちの卵です。





全国めぐり、いきなり南下


【広島県 福山市木之庄町】  もりせん

炭焼の焼き豚               厚切り焼き豚
非常に厚切り。濃厚な脂身たっぷり。炭の風味が美味さをそそる。





どこかしら不明
じゃがいもそぼろ餡かけ        じゃがいものそぼろ餡かけ

これじゃ、全国めぐりの意味がないね・・・

ごめんなさい、しかも酒の肴ばっかりです。
売り場にはスィーツもたくさん並んでおりました。
が、足を踏み入れておりませんので、わたし。


高島屋の 『全国うまいもの味めぐり』 での収穫です。

美味しそうな、珍しい食べ物が 一堂に集まってると 興奮します。
しかも、今日で催し終了・・・

こりゃ~ 買うしかないね。

試食しすぎてお腹いっぱい。

「お姉さん、どう?」 なんて言われるとついつい買っちゃうのよね~
食べ物に惹かれてるのか、お姉さんって呼び名に踊らされてるんか???

大皿の横に パック詰めしたのがいっぱい並べてあるんだけど、
お独り様ですので そんなに大量には要らないの。
「独りやから、少しでいいんやけど・・・」 なんて半分断りモードで言った所
「何gからでもできるよ、お姉さん♪」 なんて言われてご機嫌に購入。

「おまけして~ いっぱい入れて~」 なんて甘えて サービスしてもらう。
さっきは 「少しでいい」 なんて言ってたのに、こういうところ おばちゃん化してきたんかな・・・


大丈夫、独りでコレ全部は食べてないです。
独り占めしても美味しくないもん。




3T な食べ物
たまに  突然  とてつもなく  食べたくなる物
(さっきわたしが造った言葉)

そのひとつに 『デリー』 のカレーがあります。

デリー

がまんできなくなって
久しぶりに足を運びました。


デリーのカレー

美味しい♪
めっちゃフルーティー  
甘くて 懐かしい味!




でも途中で 物足りなくなって・・・




カウンターにあるソースをかけました。

「何か違う~」


やっぱり大人の味よ!と思い
次は チリパウダーをふりかけました。

「やっぱり何か違う~」


ついに最後の砦、タバスコをふりかけました。

「ますます違う~」


とうとう原型をとどめない味になっちゃいました。



「ノーマルデリーの味が一番ね。」 と気付いた時 すでに遅し。

いっつもこの繰り返しなんやけど、わたし。

またそのうち 『デリー』 の 3T の波が押し寄せると思う。




ただいま、オイルソースの研究中。


弱火でじっくりオリーブオイルを熱し、
にんにくと唐辛子の香りと辛みのエキスをオイルに移す。


ペペロンチーノのあのソース。

イタリア語で
アーリオ(aglio)はニンニクを、オーリオ(oleario)は油(特にオリーブオイル)を、
ペペロンチーノ(peperoncino)は唐辛子を意味する。
今ごろ知りました。

ペペロンチーノ = 唐辛子 だったのね。
ではあのパスタは 『スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ』 という料理か。



なっかなか美味しいオイルソースができない。
微妙な火加減とか、にんにくや唐辛子を入れるタイミングとか熱する時間とか量とか・・・ 
絶妙なバランスがとれない。

先日は、パスタの出来に満足いかず
オイルソースの研究をして、彼とソース対決をしました。

何種類も作って、食べ比べるの。
勝敗は・・・

ソース対決中


わたしはあっさり負けたわ。 まだまだ研究が必要。

このソース、パンにつけても美味しい。野菜にからめても美味しい。


今日は 大根を炒めてみた。
美味しくなかった。



今日のサザエさんのお話。

『こたつ依存症』
磯野家はみんなこたつ依存症。
タマはもちろん、波平さんもこたつ依存症。
カツオが友達の家からこたつを借りてきた。
磯野家ではその借り物のこたつで足を暖めてからでないと
家族みんなの大きいこたつには入れないらしい。

                        磯野家

わたしも重症のこたつ依存症です。
トイレに行くのも我慢してこたつに入ってる。
ベッドで寝る時間も惜しんでこたつに入ってる。

掃除や洗濯する時間も惜しんでこたつ生活中です。



もう休日、終わりかぁ・・・
やっぱりサザエさん観てると 切ない。




鼻血がでてた。

何年ぶりだろ・・・

就寝中に何が あったんだろう。



どうも仕事が忙しくなってきた。
今年のテーマソング
       『 あわてな~い。あわてな~い。
         ひとやす~み。ひとやす~み。』 
を念頭に悠長に過ごしてたんだけど


どうも周囲が慌ただしい。
今の仕事って、年度の入れ替わりが 一番大変らしい。 
気が付いたら、忙しくなってた。
気付くの 遅すぎ!  すでに出遅れてる。


今日は、時間が惜しくて 走った。
転職後、初走りじゃなかろうか・・・

これは 「師走?」 なんてニタニタしてたんだけど、

師走」 師走の師は 師匠の僧の師か。
 よくよく調べてみると 軍の兵士って意味もあるらしい。


「軍」を構成する多くの兵士は農民で、春を迎えるまでには自国へ帰り春の農作業の準備等をしなければならない。戦争どころでない。
春の農作業をしっかりしておかないと戦争に勝ってきても食料がない。そのためににも、この時期は一時でも早く帰らねばならないのだ。
 
というわけで「師走」とは「師(軍が)走(引き返す)」季節ということだそう。





わたしがちょっと走ったところでは 「師走」 とはかけ離れていたけど、


生きていくために、兵士の 先(戦争から戻ってから)のことをしっかりと見据えて、行動するその姿勢は見習わないといけないなと感じました。

わたし、行き当たりばったりなので・・・



仕事が忙しくなると、ストレスも膨大になりそう・・・
これは 困った。  


一風堂

コープで購入した 『一風堂餃子』
焼き水ってのが付いてて、パリパリの羽根のついた餃子が楽しめるこだわりの逸品。

今夜は 『居酒家ゆかり』 から 『一風堂ゆかり支店』 に変身。

フライパンに餃子を投入、焼き水とやらも注入して、一時 蒸し焼き・・・
ふたを取り 水分を飛ばして 
表面パリパリ、中はジューシーな餃子の焼き上がりを待っておりました。


焼き上がり! 表面パリパリ。
あまりにパリパリで、フライパンにびっちりこびりついてる。

わたしん家、フライ返しがない。
皿を上から当てて、フライパンをひっくりかえして 「トントン」 してもはがれない。
結局・・・

ぐちゃぐちゃ餃子

このありさま。
かなり ぐちゃぐちゃ。
しかも苦戦しすぎて、焼きたてを逃しまして



リベンジ。
これなら間違いなかろう。 『豫園』 の水餃子。
豫園 水餃子


今夜は 美味しくビールが飲めたので、ぐちゃぐちゃでもいいか。
豫園』 の水餃子は失敗しないからおすすめです。
     小籠包もかなり美味いが、わたしの口に入るまでに大切なスープが溢れ出ちゃう。




昨日は禁酒しました。
大好きなお店 『西村』
今年初!
お席に座るやいなや 「ビール?ワイン?」 と聞かれ
「今日はお茶で・・・」 とわたし。
 
お店のスタッフ一同
「どしたん??? 何かあった??? 体調悪いん???」 と大変心配しておりました。

心配かけてごめんなさい。
今日はどうしても 『禁酒の日』 貫きたかったの。
調べるにつれ、1月16日は 歴史的に すごい日だと思ったので・・・
 

自家製生ハムの前菜  蛤の真薯と菜の花の椀
  
           アクアパッツア  もち米蟹のあん


わたしにしちゃあ、すごいやろ~? 
隣にあるのは いつもお茶。
『禁酒』 守り抜きました。


感じたこと

・ 美味しい物を食べていると、美味しい酒が飲みたくなる。
  ほどよい量のお酒は、料理をさらに美味くする。
・ お酒を飲みすぎると味覚が大雑把になる。
  大好きな『西村』の味、昨日はいつもより味わいが深くてさまざまな味が織り成す
  ハーモニーを感じることができた。  繊細に味わうことができたから?
・ わたしはどちらかというとお酒も飲みながら、美味しい物を美味しく食べて
  一日の疲れを癒したい。


ご一緒したお友達も、体調不良のためノンアルコール。
会計時に言ったひとこと。

「 飲まんからったら、こんなに安いんやね~ 」 って。
そうですね。ごちそうさまでした。



今日は 『禁酒の日』
朝のニュースで言ってた。
何でそんな日なのか わたしが納得したら 禁酒しようと思う。

■禁酒の日
1920(大正9)年、アメリカで悪名高い禁酒法が制定された日。
清教徒(ピューリタニズム)の影響が強かったアメリカではアルコール飲料に対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全土におよんだ。
この禁酒法によって飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、飲酒の習慣をなくすことは非現実的であり、密造酒による健康問題や、アル・カポネをはじめとする裏組織やギャングたちに収入源や活躍の場を提供するなど逆効果を招いたため、1933(昭和8)年2月に廃止された。



わずか13年で廃止された法律か・・・
そもそも 禁酒法になんて賛同できない。
わたしもマフィアと手を組むだろう。


いかんな、今夜は飲みそう。


ウコンの力

わたし 「今日は飲む!」って日には
『ウコンの力』 を飲みます。
コレ飲んでいる日は 安心してがんがん飲んじゃいます。
コレ飲んでない日は 翌日に残りそうで不安になります。

まぁ、どっちにしても 結局 飲みすぎて、翌日しんどいんやけど・・・
二日酔いです。

二日酔いというのは、アルコールが肝臓で分解されてできるアセトアルデヒドという有害物質が原因でおこるらしい。
このアセトアルデヒドが吐き気、頭痛など、二日酔い独特の症状を引き起こしているよう。
憎きアセトアルデヒドめ!! わたしを苦しめやがって!!!



果たして、『ウコンの力』 はその力を発揮してるんだろうか?
調査してみました。


「ウコン」って何?
熱帯アジアを原産とするしょうが科の多年草。英語名を「ターメリック」
あぁ~  カレーに使うやつねっ!

ウコンの種類には秋ウコン、春ウコン、紫ウコンがあり、
クルクミンを最も多く含んでいるのが秋ウコン。

『クルクミン』って何だ?と思い、ウコンの成分と作用を調べてみました。



 
<ウコンの主な成分>
   クルクミン

肝機能を強化し、胆汁分泌を促進する(利胆)作用や利尿促進作用があるため、胆炎などの肝臓障害に有効な成分です。

   ターメロン
胆汁の分泌を促進(利胆)する作用と共に、鮮魚寄生虫アニサキスの成長を抑制する作用があります。

   シネオール
胆汁分泌促進作用(利胆)の他、健胃、殺菌、防腐などの幅広い効果があります。

   α-クルクメン
実験的に抗がん作用の強い活性があることが認められているほか、体内のコレステロールを溶かす役割があり、尿道結石や動脈硬化に有効と言われています。

   クルクモール
実験的に抗がん作用の活性が認められており、中国では特に有効といわれている子宮頸ガンの治療に臨床的に用いられています。

   β-エレメン
実験的な腫瘍に対して増殖をおさえる活性が認められています。

   パラ・メチトル イルカピノール
胆道にある胆汁を排出する作用があります。

   アズレン
炎症や潰瘍を治す作用があり、また胃液中のペプシンの作用をおさえる働きがあるといわれています。そのためアフタ性口内炎や胃・十二指腸潰瘍の治療薬をして使われています。

   カンファー
神経を興奮させる作用があり、強心作用をもっています。



ウコンってすごい。
肝臓などの消化器系の内臓の働きを活発にするんだ!

二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解も早まるわけだ。

なるほど~
しかも抗がん作用も期待できる。
身体の解毒を助けてくれるんだ。



これからも 『ウコンの力』 飲んどこう!
ただの気休めではなかったようです。




飲み食い大好きのわたし。
最近の一番のお気に入りは

『 居酒家 ゆかり 』

      お気に入り居酒家

どうも 女将のゆかりです。

昨日は、上得意のお客様がいらっしゃいました。
『居酒家ゆかり』 の大将です。
一緒に仕入れに行って、営業開始。

準備しながら 女将もがんがん飲みます。
とっても楽しいです。
今まで、家はあんまり好きじゃなかったし
家飲みはつまらないなんて思ってたんだけど
なかなかいいのよ、『居酒家ゆかり』

料理は愛情。
「空腹」は最高の調味料です。 (味の保障はできかねます。)

女将は最近、鍋ブーム
昨日は、もつ鍋でした。
女将おすすめ
美味しかった。
楽しかった。


時に斬新な料理がでてきます。
女将が酔っ払うと話がくどくなります。
女将が眠くなると即座に閉店です。
片付けアルバイト募集中です。(時給は相談)


ぜひ、皆さまの お気に入りのお店にも加えてください。

『居酒家ゆかり』  営業不定
          要予約。 要ビール。
                       
                     遊びにきてね。





最近、物忘れが多い。

久しぶりに相棒のバイクに乗ろうとして
ベンリィ

寒いから エンジンがかかりにくくって
チョークをいじってたら
チョークが・・・
元のチョークの向きを忘れて
今、チョークが効いているのか 効いていないのか
走るときはどの方向を向けたらいいのか
さっぱり分からなくなってしまいました。

混乱したまま とりあえずバイクで走ってみたけど
いつものエンジン音も忘れてしまい
『何か変な音がする。このバイク、壊れてるん???』 と思って
エンジン止めて 押して帰りました。





先日は、家の郵便受け(左右それぞれ番号をあわせると開く)の
番号と回す方向を忘れて
開けられなくなりました。
未だ開きません。


ちょっと危険なわたしです。
嫌よぉ、忘れてしまいたくないこと いっぱいあるのに・・・




先日、酔っ払って タバコを無くしました。
新しいタバコ入れを購入しました。

閉店数分前のデパートに駆けこみ
蛍の光をバックミュージックに
「かわいい」 とひとめぼれ。

でも冷静に見ると
ちょっと変・・・

だから
変かわいい です

ラッキーアイテム  変かわいい かえるちゃん


2007年ラッキーカラーは
「濃いオレンジ色・ライトグリーン・ゴールド」


以下、Dr.コパ 談

ライトグリーンは蘇りの色。そして、未来の幸せをつくり健康や才能をアップする色です。植物は秋になると紅葉し、葉を落として冬を迎え、春になって、また新芽を出しますね。この「蘇り」を繰り返すことが未来なのです。今年のように12年間の過去の良い部分を生かす風水の年には、ライトグリーンの蘇りの力が強く発揮されます。夢と勇気を感じる色でもありますから、未来に向かうために上手に取り入れてください。

07年のゴールドは、21世紀の開運ポイントである金運や財運、仕事、人間関係運をアップし、チャンスをつくり、タイミングを整えてくれます。また、厄をはねのけるパワー、財力の源を作り上げるパワー、決断力を増してチャンスを広げるパワーも持っています。


いいことあるかも!

タバコ辞めると もっといいことあるかも!
だけどなかなか辞められないのよ・・・


昨夜は マチコ先生(マイミク参照)が東京からお戻りになったので
一緒に飲みました。

かれこれ 10年近いお友達。

当時、一緒に飲みまっくってた ダンディーなTさまとマイケルも登場!

わたしの 飲兵衛 成長期 を支援してくだっさた方々です。

お久しぶりでした。 
あの頃はみんなで集まりビール片手に盛ってましたねぇ~
とっても楽しい時代だった。

「久しぶり。最近、何しよるん?」 しばし、近況報告。
わたしは 太ったと指摘され、
仕事の話をすると「日本の未来は大丈夫か?」と国家レベルの心配もしていただきまして・・・



マチコ先生も今や 一児のパパ

かわいい。かわいい。かわいい。
マチコジュニア
生粋のエロ飲兵衛だとは思ってたけど・・・
ちゃんとパパやっとるやん! パパの顔も加わり 男前が増したな。

エロ男前飲兵衛やな。


Tさま。ますますダンディーさに磨きがかかり 素敵でした。
つつみこまれたい、そんな気持ちになりました。


まぁまぁいける!のマイケル。 かなりいけとった。 



あの時の 飲み仲間・・・  
大好きだったよ。 
時代も流れ いろいろ変わったね。
もう会えなくなった人もいる。

でもひとたび ジョッキを交わすと
あの頃のまんまだった。 うれしかった。 楽しかった。
また集まりましょうね。

当時の飲み仲間 大将のお店にて   猪  

どうよ、この脂。 こっくりと口いっぱいにひろがった。 
めっちゃ旨かった。 
干支食らう。 縁起いい! 猪突猛進にも拍車がかかる。


からすみ   からすみもこ~んなにいっぱい食べました。 
                      大将の手作り。風味も食感も最高!!

こんな素敵なお店は    もく      松山市 二番町  
ネット販売もやってます。 http://www.izakaya-moku.com/   砂ずりかなりおすすめ 
                                       もく 砂ずり
                   ( 大将!  よろしかったかしら?)


そんなこんなで ビールも加速。
気がつくと 午前2時・・・  
「明日、仕事やった。」 後ろ髪をひかれつつ、マチコ先生とお別れしたわけですが、

酔っ払いのわたしは
とことん、あの頃に浸りたかったようで
その昔に通ってた ラーメン屋のおばちゃんに会いに行った。
そして ここでも近況報告と昔話に花を咲かせ
ラーメン しっかり食べてふらふらと帰りました。


そして今朝・・・

身体は あの頃のようにはいかんね。
非常に しんどかった。


あの頃の 体型はいずこへ・・・ こんなに飲み食いしてたら痩せませんわ。


マチコ先生、昨夜はどうもありがとう。
またね。 
松山に帰ってきたら いっつも飲めるのに。 
ご帰還をお待ちしています。

ダンディTさま、マイケル 時々わたしを監視してください。
あの頃のわたしを失いつつあります。




わたしについて
大抵は前向きなんです。                   しかしいろいろあるのよ・・・                         ここはそんなわたしの日常の記録です。
HN:
わたし
性別:
女性
まあまあ一生懸命です。                                  たまには怠けます。               怠けた後は、反省してがんばります。                                      トータルして、前に進んでりゃそれでいいかと                    最近では考えております。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
お天気情報
最新コメント
[11/16 Haru]
[11/12 BlogPetの藩田 藩太]
[11/08 Mina]
[11/07 ともぞう]
[11/07 まる]
[11/05 BlogPetの藩田 藩太]
[11/04 Haru]
カウンター
最新記事のフィルム
検索
わたしについて
携帯からもどうぞ。
       わたし  
アクセス解析
パンダ飼ってみました
 なんとなく
携帯アクセス解析
忍者ブログ[PR]
◇ snow white ** ◇ ◇ hanamaru. ◇